●南西諸島に残る記憶【沖縄島東海岸】

土地に残された記憶というものは時間を遡れば遡るほど不確かなものとなりますが、その記憶の断片であっても胸をワクワクさせる物語性があります。 南西諸島に残された記憶のヒントになるかもしれない@macoy1000さんのつぶやきです。 (注:情報の扱いは自己責任でお願いします。) [つぶやき/2010.10.16]
2
mac8 iosimura @macoy1000

全国エイサー大会に琉神マブヤーが来るのはいいとして、よさこいソーランみたいな匂いがプンプンしてしまう。難しい問題だがエイサーの全国認知化には良いか。まあエイサー自体が沖縄において比較的新しい伝統なので変容速度が顕著であるという言い方もできるが。 #okinawa

2010-10-16 08:51:27
mac8 iosimura @macoy1000

個人的にエイサーは比較的新しい沖縄の祭りとして認識している。ただ本来は祖先崇拝の念仏踊りであることは間違いない。ただ念仏というとすぐに過剰反応する人もいるが仏は内地の仏とは変容しているのが南西諸島である。

2010-10-16 08:54:18
mac8 iosimura @macoy1000

もっといってしまうと世界三大宗教のルーツであるミトラ神日本列島では弥勒菩薩となり(つまり興福寺は仏教寺院ではない)、南西諸島ではミルク神になる。そういうことだ。 #okinawa

2010-10-16 08:55:41
mac8 iosimura @macoy1000

沖縄(琉球でもいいが)の歴史を語る人で名和氏についてきちんとした言説をする人を最近みないのは沖縄のマスメディアの無視がますます顕在化してきたからだろうか?。 #okinawa

2010-10-16 08:58:59
mac8 iosimura @macoy1000

中世期の列島の家船が石鍋を沖縄にもたらしグスク文化をはぐくんだという言説は、現在の琉球の時代区分における「後貝塚時代」という蛮名を払拭するためにも有効だと思うのだが?三山時代からの歴史だけを正当化する現在の沖縄では戯言にすぎない。 #okinawa

2010-10-16 09:02:38
mac8 iosimura @macoy1000

もっといえば折口信夫の言説が本当かどうかは別にして、実証的に熊本の旧名和氏領地に沖縄島と同じ地名が多数あることをどう考えるか。20世紀末の方がまともな言説が沖縄県にはあったと思う。 #okinawa

2010-10-16 09:04:48
mac8 iosimura @macoy1000

もっといってしまうと鎌倉時代の千竃氏だ。現奄美群島をも領地としていたわけだが、現沖縄島は当時どうだったのか。この時代沖縄中部勝連は鎌倉(もしくはその地方政権)と交易していた(最低でも鎌倉の情報をえていた)ことは「おもろそうし」からも明らか。 #okinawa

2010-10-16 09:07:42
mac8 iosimura @macoy1000

余所からやってきた為政者は自らの都合が悪い出自は隠す。都合の良いところは下々に伝える。たとえば現沖縄県知事の仲井眞氏は久米三十六姓に出自がある。前沖縄県知事の稲嶺氏は幼少のころは「やまとぅー」と呼ばれていた。おそらく熊本だ。 #okinawa

2010-10-16 09:10:29
mac8 iosimura @macoy1000

現那覇市市長の翁長氏の出自も鹿児島であることは知っている人は知っている。こういった事実を沖縄は常に余所者支配の島々であると考えるか、余所者の集まりがウチナァンチューであると考えるか。おいらは後者だが、考え方は人それぞれだ。 #okinawa

2010-10-16 09:12:50
mac8 iosimura @macoy1000

もっといってしまうと日本列島に住む人々は基本的に余所者の集合体だ。そういう意味でも沖縄は日本列島の歴史を体現していているので、日本列島の歴史を考える場合、沖縄島を中心に八重山、奄美を考えることは日本を考えることなのだとおいらは思っている。 #okinawa

2010-10-16 09:14:57
mac8 iosimura @macoy1000

「ひじき」。この海藻は日本列島のあちこちにある。で、実は沖縄でも「ひじき」が捕れることを知ってるウチナァンチューや沖縄好きはどれくらいいるのか?。有名なのは与那原だ。ここは内地にいたキコエオオキミを再び沖縄島に連れ戻した時に使用した港で御殿も作られた場所#okinawa

2010-10-16 09:23:08
mac8 iosimura @macoy1000

続いて「ひじき」なのだが実は沖縄島には与那原以外にもう一か所「ひじき」が捕れる場所がある。金武湾に面する、うるま市の宇堅から天願にかけての海岸線だ。実は与那原の「ひじき」はこのうるま市のひじき所から移植されたという話がある。 #okinawa

2010-10-16 09:25:23
mac8 iosimura @macoy1000

つまり与那原の「ひじき」のルーツはうるま市の金武湾沿いにあるかもしれないということだ。ではその金武湾沿いの「ひじき」のルーツは?。誰かが持ってきたのか、はたまた船の底にへばりついてきたのか。内地から持ってきた船は誰がいつの時代に?。 #okinawa

2010-10-16 09:28:02
mac8 iosimura @macoy1000

旧正月頃になると天願や宇堅の人はアメリカ海兵隊の将校家族の居住地であるキャンプ・コートニー内へ入る許可を申請して、「ひじき」捕りにいそしむ。「ひじき」が結ぶ縁はどこといつつながったのだろう。 #okinawa

2010-10-16 09:31:15
mac8 iosimura @macoy1000

熊本の八代や水俣あたりの人が、周辺の字名まで潜って地名を精査してみると、びっくりすると思う。沖縄南部地域を中心に同じ地名がたくさんある。沖縄北部地名である「名護」も。 #okinawa

2010-10-16 09:34:28
mac8 iosimura @macoy1000

そういえばウチナァンチューで熊本大学へ進学する子が結構いるのはそういうことなのかな #okinawa

2010-10-16 09:35:10
mac8 iosimura @macoy1000

沖縄の「ひじき」でわかることなのだけれど、金武湾にしても与那原にしても沖縄島の東海岸沿いであるということだ。久高島もそのチョーデー(兄弟)島の津堅島も、アマミチュー、シルミチューの伝説を中部に残す浜比嘉島も全部沖縄東海岸。 #okinawa

2010-10-16 09:37:40
mac8 iosimura @macoy1000

「おもろそうし」において鎌倉の栄華と比肩された勝連半島の勝連グスクを中心とした按司政権の場所も沖縄東海岸。で、沖縄東海岸は基本的に沖縄観光政策においてその恩恵をほとんど預かっていない辺野古も東海岸だ。 #okinawa

2010-10-16 09:41:47
mac8 iosimura @macoy1000

つまり戦後日本政府や現沖縄県にとって沖縄島東海岸はその歴史が明かされると都合が悪い場所なのだ。辛うじて首里から近い佐敷あたりは琉球王朝に取り込まれたので、あがりうまぁーい、として巡礼路として機能しているが、それ以外は今帰仁だけだ。 #okinawa

2010-10-16 09:44:51
mac8 iosimura @macoy1000

今般の普天間辺野古移設問題も琉球王朝期からの沖縄島東海岸蔑視が根本にあるとおいらは考えている。なぜ蔑視が起こったか。つまり近現代の為政者にとって沖縄東海岸の歴史は都合あが悪いからだ。と考えるとすんなりする。 #okinawa

2010-10-16 09:46:42
mac8 iosimura @macoy1000

このおいらの沖縄島東海岸文化論は与論島あたりでも使えるはずだ。与論島から南へどっちにいくか。それはご先祖様たちが自らの出自や情報から選び取ったものだった。ここに沖縄と奄美群島を精査する20数キロの海峡が存在している#okinawa

2010-10-16 09:49:31
mac8 iosimura @macoy1000

ただし沖縄島の人、文化、情報が北からだけもたらされたと考えるのは早計。南も考えるべきだ。ただし南からの情報移動は日本列島における縄文、弥生期である可能性が高いと思う。八重山に東南アジア諸島域と似た祭や習俗があることは? #okinawa

2010-10-16 09:52:59
mac8 iosimura @macoy1000

で、沖縄観光する「わ」ナンバーの人にいいたい。まあ、一通り沖縄県と観光業者が用意した観光地や最近のパワースポット系(爆笑)を回ったら沖縄中部以北東海岸を回ってみたらどうだろうか?あなたがそういう系統だったら雷に打たれるはず。 #okinawa

2010-10-16 09:55:28
mac8 iosimura @macoy1000

沖縄県のココロある人やその内地二世、三世、四、、、。奄美群島の人やそこに出自のある内地二世、三世、四、、、。沖縄島の東海岸を精査してみるといろいろなモノやコトが見えてきます。これはどうしようもない事実。 #okinawa

2010-10-16 10:02:41