-
hattori1192
- 9005
- 3
- 2
- 0

テレビで「池島」という土地を特集していたので、どの辺りにあるのだろうと検索したのをきっかけに…気がつくと岐阜にある(廃墟ファンには)有名な廃墟となった診療所のについて書かれたサイトの記事を読んでいた。
2013-04-26 23:28:25
この診療所には、生活用品、薬品(劇薬を含む)、大量の書物、雑誌がそのままの状態で、廃された時期も含めて(戦中、終戦ごろ、戦後など)廃墟ファンの中でも謎として語られていたようだ。色々な説がもっともらしくは語られてはいるが、決定的な決め手がないものばかりなのだそうな…。
2013-04-26 23:31:21
そんな中、現地調査、聞き取り調査を行い、その経緯を調べ上げた方のサイトにたどり着いた。とても興味深い内容であったので、ここにそのURLを記載しておく。 http://t.co/KBRvnsP715
2013-04-26 23:33:30
新しいリンク先は、こちら。→昭和11年の日記出て來たから一日づつ載っける http://t.co/r6wHmXKjDl
2014-02-01 03:49:33
この日記、まとめサイトに書かれたコメントを読むと、先ほどの診療所と関係ある可能性があるようだが、はたして。それを抜きにしても80年前のとある人の日常に触れるというのは、不思議な、そしてなんだか懐かしい感覚。
2013-04-27 00:08:45
日記ではないが、10年くらい前で更新がストップしている個人サイトを読むと、やはり なんだか懐かしい感覚になる。そんな とあるサイトにたどり着いて、ふと思った。
2013-04-27 00:45:13
さきほどツイートした日記を読み返して、ふと西田幾多郎博士の「寸心日記」を思い出す。たとえば、とある日の日記はこんな感じ。 「午前打坐。午後打坐。夜打坐。月清し」
2013-04-27 00:57:50