アジャイル開発の本質とスケールアップ

という本を読んだ
2
石橋秀仁 @zerobase

"The Zen and Art of Agile Project Management" という本を書きます。うそです。

2010-10-15 21:50:57
石橋秀仁 @zerobase

ふつうは逆で "Zen and the Art of" か

2010-10-15 21:51:14
@wh1tsCat

@zerobase ですね。もし本当に書かれたら興味があるので是非呼んでみたいです!

2010-10-15 21:55:07
石橋秀仁 @zerobase

『アジャイル開発の本質とスケールアップ』半分よんだけどつまらないなあ、、、

2010-10-16 00:00:07
石橋秀仁 @zerobase

XPにおける自生的アーキテクチャに言及。アレグザンダーの系譜。ついでにハイエク絡みの記事を紹介。 http://j.mp/2m60aG

2010-10-16 00:07:04
石橋秀仁 @zerobase

グルーポンレースに大企業が50日で参入するためのアジャイルプロジェクトマネジメント、というタイトルはどうか

2010-10-16 00:09:43
石橋秀仁 @zerobase

要件定義とか要求開発とかの業務システムにおける話って、マーケットを直接相手にするWebサービスのデザイン論からすれば、別世界という感じ

2010-10-16 00:33:46
のんくん @nonkun_minority

本当は同じベクトルであるべきはずであるのに。RT @zerobase: 要件定義とか要求開発とかの業務システムにおける話って、マーケットを直接相手にするWebサービスのデザイン論からすれば、別世界という感じ

2010-10-16 00:36:08
石橋秀仁 @zerobase

@nori_yoshimura 業務システムは目的ではなく、それを使ってマーケットで経済活動することが目的なわけですからね。多くのシステム屋は自分が作ってるシステムの経済における位置づけを意識してない。

2010-10-16 00:39:07
石橋秀仁 @zerobase

何を作っているのかと問われれば、利用者にとっての意味を作っているのであって、その手段としてソフトウェアを作っているに過ぎない。

2010-10-16 00:42:32
のんくん @nonkun_minority

@zerobase 目先の客の言うとおりにシステムを作れば文句を言われないし、使えないシステムでも言い訳ができる。そうして自己保身による付加価値の低いソフトウェアが量産されます。

2010-10-16 00:49:58
石橋秀仁 @zerobase

ユーザーエクスペリエンスデザインとアジャイルソフトウェア開発は相性が良い。ただしデザイナーがアジャイルになる必要がある。

2010-10-16 00:50:30
石橋秀仁 @zerobase

ウェブデザイナがアジャイルプロセスを学ぶなら、柳宗理のデザインプロセスがアジャイル的なので、「Webデザインを柳宗理的に行う」と考えてみてはどうか?『自分の仕事を創る』(西村佳哲)参照。

2010-10-16 00:53:26
石橋秀仁 @zerobase

@nori_yoshimura それって結局ベンダーではなくユーザー企業のITガバナンス不在が根本原因だと考えます。有能なCIOを置かないCEOのIT理解不足。ITがマネジメントされてない。

2010-10-16 00:55:56
のんくん @nonkun_minority

@zerobase 雇用文化の問題も大きくて、余所から有能なCIOや情報部門の人間を引っ張れない。プロパーの素人さんがガバナンスごっこをやってる現状かと思います。

2010-10-16 01:00:09
石橋秀仁 @zerobase

『アジャイル開発の本質とスケールアップ』17章に要求のこといろいろ書いてあるけどいまいちなので『IA100』あわせて読んだらいいかも。

2010-10-16 01:00:18
石橋秀仁 @zerobase

SaaS普及とオンプレミス削減、ベンダー倒産と人材放出、ユーザー企業によるベンダー人材の獲得、情シス部門の再興とCIO設置とITガバナンスへの取り組み、IT経営戦略としてのアジャイル、といった大きな流れは不可避かと。あとは時期や順序の問題に過ぎない。

2010-10-16 01:12:26
Hagiwara @tenkao

@zerobase ペーパープロトタイピングとかしてたら怒られそうですねw

2010-10-16 01:15:51
石橋秀仁 @zerobase

「モチベーション3.0」のOSとアジャイルは相性がいい。energized work。自律性、熟達、目的によりドライブされる集団。そのためにはモダンなマネジメントの限界を突破したほうがいい。例えばROWEのように。

2010-10-16 01:21:05
石橋秀仁 @zerobase

@tenkao ペーパープロトって一見アジャイルだし、アジャイルにも使えるけど、多くがウォーターフォールHCDにおいて実践してますね。

2010-10-16 01:22:04
石橋秀仁 @zerobase

「アジャイル」も「デザイン思考」みたいに人口に膾炙するコンセプトにできるかどうか。結局、経営層が読んでる雑誌で特集が組まれるようになるかどうか、

2010-10-16 01:24:52
石橋秀仁 @zerobase

アジャイルは経営層へ不連続な変化を迫る「テクノロジ」だからキャズムに陥る。ゆえにまずはイノベーター、アーリーアドプター、と攻めていきたい。要は機敏な経営をしていて、ITを競争優位性の源泉と位置付けており、リスクを取る文化がある企業。で、うちの主要顧客はリクルートw

2010-10-16 01:28:11
石橋秀仁 @zerobase

日本でアジャイル適性のある大手ユーザー企業ってどこだろう?

2010-10-16 01:29:12
石橋秀仁 @zerobase

「モチベーション3.0」のOSが入ってる日本企業ってどこだろう?

2010-10-16 01:30:49
石橋秀仁 @zerobase

『アジャイル開発の本質とスケールアップ』pp.281 21章 組織を変化させる。21.2なぜアジャイルは組織の変化を必要とするのか?。21.2.3 スクラムの場。要は『モチベーション3.0』みたいなこと書いてる。

2010-10-16 01:33:48