関大ICISシンポ「船の文化からみた東アジア諸国の位相」一日目の様子

関西大学文化交渉学教育研究拠点主催国際シンポジウム 「船の文化からみた東アジア諸国の位相 ―近世期の琉球を中心とした地域間比較を通じて―」 の一日目、2010年10月16日(土)のTwitter実況と、関連のTweetです。
0
飯香幻 @meshikagen

さあ出るか。んで『船の文化からみた東アジア諸国の位相』Ustream、第2部めざして帰宅予定。(ぼそ)ほんとは午前中の基調講演が一番見たかった…

2010-10-16 08:29:46
ICIS @icisku

もうまもなくシンポジウム〈船の文化からみた東アジア諸国の位相―近世期の琉球を中心とした地域間比較を通じて―〉開会致します。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 09:51:57
ICIS @icisku

シンポジウム開会致しました!開会の辞/趣旨説明からです。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 09:59:50
ICIS @icisku

司会進行は岡本弘道さんです。現在、シンポジウムの趣旨説明中です。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:03:52
ICIS @icisku

基調講演は、松浦章先生による「中国帆船による東アジア海域交流」です。その後第一部は、琉球に関する発表です。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:07:22
ICIS @icisku

本シンポジウムでは、映像中継とともにツイッターによる情報提供も行っております。発表に関するご意見などを投稿いただければ会場に反映させていきたいと思っています。では基調講演です。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:10:03
Maritime ARCH @Avonster

平底船底以外に沙船を定義する基準は何でしょうか? (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:17:24
ICIS @icisku

9~11世紀に日本に来航した中国船・商人の記録です。何度も来航する商人がいたことが確認されます。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:19:18
ICIS @icisku

11~13世紀の高麗に来航した中国商人もきまぐれではなく、目的を持って来航していることが確認されます。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:23:42
Maritime ARCH @Avonster

Ustreamによる配信は大変よく機能しています。Conference Organizerの方ありがとうございます。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:25:48
ICIS @icisku

中国から外洋へ航海した福船、鳥船といった船の説明です。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:28:02
ICIS @icisku

18~19世紀に日本へ来航した中国船を描いた絵を紹介中です。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:34:27
岡本 弘道 @okamotohiro

ありがとうございます。御質問は質疑応答の時間、あるいは後で松浦先生にお答えいただきたいと思います。 @Avonster 平底船底以外に沙船を定義する基準は何でしょうか? (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:35:45
岡本 弘道 @okamotohiro

また画像・音声等に問題が出ましたらご指摘ください。 RT @Avonster Ustreamによる配信は大変よく機能しています。Conference Organizerの方ありがとうございます。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:39:17
ICIS @icisku

朝鮮への漂着船の出発地域ごとの分類、江戸初期に日本長崎に来航した中国船を紹介中。出発地は、福州・寧波・厦門・南京・広東が多かったことが確認されます。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:43:14
ICIS @icisku

江戸初期、多くの中国船が来航した長崎(当時人口3~4万)に対し、単純に言えば年に中国人1万人が来航していた。その後、幕府による取締りによって唐人屋敷が建設される。六月もっとも多く滞在。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:47:58
ICIS @icisku

琉球の『歴代宝案』などに記録された漂着中国船は計60隻。時期的な偏りがあり、乾隆十四年18隻。台風に遭う。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:51:31
ICIS @icisku

質疑応答の時間に移ります。会場:史料から中国船の種類は特定できるのか?各船の内部構造は分かるのか? (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:57:40
ICIS @icisku

会場:中国船はどこから来たかに興味ある。台湾の来航はどうなのか? (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 10:59:49
ICIS @icisku

会場:十八世紀に中国船をベトナムで造船しているが、中国で造船したものなどとの区別などはあるのか(できるのか)? (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:04:29
ICIS @icisku

第一部第一報告者、豊見山和行「船と琉球史」です。近世琉球における船の研究は、意外に乏しい。 (#easslive live at http://ustre.am/oeGF )

2010-10-16 11:10:53
1 ・・ 5 次へ