ボードゲームのインスト(ルール説明)について

インストは基本一人で。最後に、経験者に補足や訂正「して頂く」時間を設ける。こうしないと船頭多くして舟山に登る。横槍を黙らせたい経験ある人は結構いるはず。
2013-12-13 12:06:40
ルールを読んできたとインストが出来るは違うと思ってるんで、読んでないよりかはインスト出来ると思うけど、練習してないとグダグダインストになるのが目に見えてる
2013-12-13 08:51:53
ルール読んで、一人でセットアップ、時間があるなら一ラウンド回して、インスト台本を作れば大体覚える。インスト台本で頭の中身をアウトプットすると整理されるし、時間たってからでも台本みればすぐ思い出す
2013-12-13 12:39:49
自分がどうゆう規範で動くかは自由だけど、他人にその規範を求めるのはエレガントではないですね。次回にしましょうじゃなくて自分がそのゲームから抜ければいいだけじゃないかなあ。
2013-12-13 08:56:49
@nobuhiron ゲームの重さによるかな。ちょっとルルブ見せてもらってディセントやアーカムホラークラスだと判断したら私もこの提案をすると思う。
2013-12-13 11:06:21
@kanayamamura 言い方として、一般論として言っていると判断してます。ゲームに依存した書き方じゃないし。最近インストに求められるものがどんどん増大していて、私があまりよく思っていないというのはあるけど。「私が快適に遊ぶために、あなたしっかり準備してね」を通すのはヨクナイ
2013-12-13 11:12:48
「オープン会にボドゲ持ち込むなら、ルールは事前にちゃんと読んで、なるべくすんなりインストできるように努力しておくべきだ」は、他人に押し付けていいルールなのかどうか。自由にやらせた結果「初めて参加したけど、なんかグダグダのインストで酷いゲーム会だった」となる可能性も含めて。
2013-12-13 09:14:46
ゲーム会なら一人ぐらいルール読みの達人がいそうなので、平均的ドイツゲームだったら「これ読んでちょうだい」と頼んで20分ぐらいでインスト開始できる人がいそうです。ただ私は避けたいですね、事前にFAQなどを参照した上でプレイ開始したいので。@jun1s
2013-12-13 09:23:54
@Hirotman なるほど。そういう人がいるとありがたそう! うちは結構、経験浅い人が中心なので、そういう人は自分も含めてあまりいない感じではあります…でも、一度聞いてみようかな?「お客様の中に、ルール読みの達人はいらっしゃいませんかー?」
2013-12-13 09:27:45
読みながらインスト(してもらうこと)は私にとってそこまで深刻な問題ではないですね。ルール解釈の間違いで本来は面白いゲームがつまらなくなった経験がほとんどないので。面白いゲームは多少ルール間違えてやはり何かしら面白いです。@jun1s
2013-12-13 09:56:54
(続き)「それで来なくなるようなら所詮その程度の情熱だったのさ。深みに嵌まる前に気付けて良かったじゃないか。ハッハッハ」 ……あれ、どっかで見たなー(棒
2013-12-13 09:35:04
ただまぁ俺は、自分の要望に他人を巻き込む以上「持ち込むゲームはインストできるものに限る」縛りはつけてる。あんま上手くないときはあるけどね
2013-12-13 09:47:48
一番最初にボードゲームを遊んだ時に「誰かがルールを読んで来てて、インストしてもらった」のであればそれが本寸法だと理解するのではないか。 そうでない場合はそうでない方法が本寸法だと思うのではないか。 あとインストはなかなか楽しいからみんなやるといいよ。
2013-12-13 09:44:32
それだ。たぶんオープン会で開封したてのゲームをルール読みながら始める人は、元々仲間内でそれやってたんだよ。面白そうなゲーム買ってきたからやってみようぜぇって。
2013-12-13 09:56:44