●南西諸島に残る記憶【グスクの風景】

土地に残された記憶は時間を遡れば遡るほど不確かなものとなりますが、その記憶の情報を集めていくと一つの物語が浮かび上がるような瞬間があります。 琉球王国より昔、「グスク」として南西諸島に残されている土地はどのような意味があったのか。 その風景の記憶について@macoy1000さんのつぶやきをまとめてみました。 (注:情報の扱いは自己責任でお願いします。) [つぶやき/2010.10.17]
1
mac8 iosimura @macoy1000

南西諸島の「グスク」というのは漢字で「城」と書いたりする。首里城とか座喜味城とか今帰仁城とか。で、だ。この「グスク」は内地でいう「城」なのか?というと実は間違いであり時間軸的に正しくもありということになるのが最近の結論のように思う。 #okinawa

2010-10-17 04:55:27
mac8 iosimura @macoy1000

本当はかなりの文章量を必要とするのためツィートでは賄えないのでBlogにでもまとめておくべきだが、とりあえずはしょって「グスク」についてつぶやくことにする。

2010-10-17 04:58:34
mac8 iosimura @macoy1000

昔々の人の気持ちになってください。美しい山が見えます。岬の先に立ち岩があります。この場所は大事だから入っちゃいけないよとおばあさんからいわれます。ここはご先祖様を敬う場所だから大事にしろとおじいさんからいわれます。とにかくわからんけどなんだか大事な場所があります。 #gusuku

2010-10-17 05:01:53
mac8 iosimura @macoy1000

大人になりました。おばあさん、おじいさんが大事なところだといっていたので、土盛りをしたり、石で囲んでもっとはっきりわかるようにしようと思いました。これを南西諸島では「スク」といいます。まあ内地で今なら禁則地でしょうか。 #gusuku

2010-10-17 05:29:48
mac8 iosimura @macoy1000

でも「スク」だとご先祖様はカミサマやアマミク様に失礼なので「スク」=「囲う」の前「グ」=「御」をつけて「グスク」ということにしました。つまり基本的に「グスク」はウガミの場所なのです。 #gusuku

2010-10-17 05:31:34
mac8 iosimura @macoy1000

その「グスク」の場所は集落の共有地なので大事にされてきましたがある時期、よそからやってきた力の強い人だったり、集落の中から裕福になった人が「グスク」の近くにおうちを建てました。そのうち、大事な「グスク」もいつのまにかそういう人たちの敷地の中に入ってしまいました。 #gusuku

2010-10-17 05:34:53
mac8 iosimura @macoy1000

そういう力の強い人たちはおうちのまわりに土塁石垣を作りはじめました。となりの集落のXXXが気に入らないのでやっつけるぞー、ということで集落の人も駆り出されました。そして戦争に勝つともっと勝ちたいぞ。そう思った力の強い人は、おうちのまわりをっと堅固にしました。 #gusuku

2010-10-17 05:37:48
mac8 iosimura @macoy1000

力の強い人が作ったおうちはいつのまにか内地でいう「お城」のようになっていました。その敷地にはもともとの「グスク」があったのですけれど、すでにその「お城」のようなものが「グスク」と呼ばれるようになっていました。 #gusuku

2010-10-17 05:39:30
mac8 iosimura @macoy1000

その内地の城のような勇壮なグスクの姿をみた内地からやってきた商人や宗教関係者などが「グスク」に「城」という字をあてました。ここから誤解は肥大化します。 #gusuku

2010-10-17 05:41:16
mac8 iosimura @macoy1000

その誤解は今も続いているように思えますグスクは「城」でもあるが「城」ではないのです。たとえば中城にある熱田マーシリーグスク大きな岩です。そしてたいていのいわゆる城というイメージのグスクにはウガン所があってもともとはそこがグスクと呼ばれていたのです。 #gusuku

2010-10-17 05:43:51
mac8 iosimura @macoy1000

この「グスク」的風景は実は内地のあなたの身近にたくさんあります。沖縄的にいう「グスク」が内地では神社やお寺なのです。内地の神社は基本的に拝む対象だったもの(岩等)を拝むために建てられらたのです。つまり内地の神社や寺は南西諸島的にいえば全部グスクなのです。 #gusuku

2010-10-17 05:48:52
mac8 iosimura @macoy1000

現在、沖縄のグスクといえば首里城や今帰仁城など、あたかも姫路城や松本城へ行くような感覚でみなさん訪れますが、根本的に成り立ちが違うのです。首里城や、今帰仁城などのグスクは基本的に遥拝施設であり、これは内地の神社やお寺さんなのです。 #gusuku

2010-10-17 05:51:50
mac8 iosimura @macoy1000

複雑なことをいうとヤンバルや徳之島北部、奄美大島に多いグスクですが、これらは石垣よりも土盛りした山城といった風情のものがあります。これは内地でいう戦闘のための山城であった場合があり精査が必要です。内地の最たる山城は中山城や八王子城ということになります。 #gusuku

2010-10-17 05:55:25
mac8 iosimura @macoy1000

逆に言えば沖縄の「グスク」は本来の意味通りウガンジョを包括して戦闘用の城になったものや、単なる岩であったり、形態はさまざま。ただし全部グスクです。グスクと名前がついていなくてもグスクの場所は多々あります。ちなみに沖縄県のグスクは340か所ほどらしいです。 #gusuku

2010-10-17 05:57:33
mac8 iosimura @macoy1000

奄美大島だと80ぐらい、徳之島だ一応知られているので10数か所。おいらが確認している「グスク」だけで7080くらいはあるように見受けられる。 #gusuku

2010-10-17 05:58:47
mac8 iosimura @macoy1000

「グスク」についてちょっとおわかりになっていただけましたか?だから按司が居城した城もグスクでいいのですが、グスクはそれだけではないということだったりしていたりするのでした。 #gusuku

2010-10-17 06:03:03
mac8 iosimura @macoy1000

ここでポイントなのです。そのグスクやグスクの中に内包されたグスクの拝んでる方角に何かありませんか?大きな岩だったり、(できれば山頂よりちょっと下の鞍場)だったり、冬至の朝日が上る方角だったり。もしそうならたぶんそこは遥拝所です。

2010-10-17 06:05:28
mac8 iosimura @macoy1000

この遥拝所を集落の中にもってきた場所を内地では「鎮守の杜」というわけです。鎮守の杜には社があったりしますがお社にはあまり意味がありません。その裏とか近くに大きな石があったりしませんか?そこが本来の遥拝所です。 #gusuku

2010-10-17 06:07:11
mac8 iosimura @macoy1000

内地においてその遥拝所に修験道が入ると岩屋観音という名前になったり、神社の本殿が建てられたりいろいろです。つまりある意味で南西諸島のグスクというものは日本列島の原初(原初をどこまで遡るかは問題ですが)の信仰形態を表している可能性が高いのです。 #gusuku

2010-10-17 06:09:36
mac8 iosimura @macoy1000

この大事な場所(パワースポットとか最近では言い切ってしまうようですがカタカナ英語では現れせない歴史があるのです)。たとえば東京ですと増上寺と東京タワーのあたりがそれにあたります。もともとあのあたりは貝塚でした。そして古墳ができました。増上寺ができました。東京タワーができました。

2010-10-17 06:13:07
mac8 iosimura @macoy1000

ついでにいうと東京タワーのそばにはフリーメーソンの日本本部ができました。つまり場所は太古からの先人の意識を積分した力を持っていてそういった場所はそういったことに使われるようにしてしまうのが人間なのです。

2010-10-17 06:14:26
mac8 iosimura @macoy1000

南西諸島においてウガン所やグスクを探す私の手段を開陳しましょう。今となってはなんの役にも立ちませんがw。まず公民館や学校などその周辺を捜します。公的施設は近代においては共有地に建てやすい。つまりシマ=集落にとって大事な場所だった可能性が高い。 #gusuku

2010-10-17 06:17:06
mac8 iosimura @macoy1000

その公共施設にここはという場所を見つけたらその周辺を見渡します。そうするとそれらしい山の姿や岩や島が見えます。そこが本来の大事な場所#gusuku

2010-10-17 06:18:47
mac8 iosimura @macoy1000

戦闘城となるともっと簡単です。携帯電話やデジタル放送用のアンテナの場所を探しましよう。そこです。そこが「グスク」です。幸か不幸か日本の携帯電話がほぼ直進性の高い3G、同時にデジタルTV放送になったということはその鉄塔が立った場所がかつてのグスクです。 #gusuku

2010-10-17 06:21:51
mac8 iosimura @macoy1000

直進性が高い=見晴らしが良い。ということ。つまり敵を早期に発見できる可能性が高いということ。つまりそのために戦闘用グスクを創り、アマ(天)のご加護を祈願して拝み場所を作る。そういう形態のグスクも多々あります。 #gusuku

2010-10-17 06:23:31