世界のタクシー事情を語る、渡邉正裕氏の炎上事件レビューを兼ねつつ
-
Westendless
- 54457
- 41
- 15
- 11
イントロ

今日もタクシー降りるとき「開けないで」といったのに勝手にドアを開けられて「オマエ日本語わからないのかよ」と怒鳴らねばならなかった。外が寒いのはバカでもわかる。決済の前に勝手に開けられたら寒い。こんなの客が言うまでもないサービス業の基本だが、世界一高い料金をとるくせに移民より無能。
2013-12-13 22:52:54
政府は、日本のタクシードライバーにはっきり言うべきなんだ。「君らは本来は失業者で、他の先進国なら移民がやる仕事だが、国の移民政策によって職を得られている。割高な運賃を払っている国民にもっと感謝し、運賃に見合った自国民にしかできない世界最高のサービスを提供するよう精進しなさい」と。
2013-12-13 23:02:46
うむ、確かに。ただ、いつも葛藤があるのは、一部のバカ運転手のせいで全員をバカとして扱うのは悪いな、という感情だ。だが、もうこれだけ不愉快な思い続くと、最初から全員バカと思って大声で怒鳴って伝えるしかないね。 "@OHPuertoRico: 寒いと思うかどうかはバカじゃわからん"
2013-12-13 23:11:49以上の@masa_mynews氏の発言をきっかけに湧いた世界のタクシー事情tweet集

僕がタクシードライバーに怒鳴ったのって生涯に1度、ニューデリーでしつこく「オレのワイシャツ買ってくれ」って言われた時だけだな。
2013-12-13 23:38:53
日本のタクシーは突出して高いわけではないし、移民の仕事かは国による。 RT @masa_mynews: 政府は、日本のタクシードライバーにはっきり言うべきなんだ。「君らは本来は失業者で、他の先進国なら移民がやる仕事だが、国の移民政策によって職を得られている。割高な運賃を払っている
2013-12-13 23:47:40
なんとも知見のない人やね。 RT @masa_mynews: 世界中で日本だけの議論だね、これは。先進国のタクシードライバーは移民が最低賃金でやる仕事なんだから時給1155円は安くはない。ワンコインタクシー消滅へ http://t.co/iGHfzkZ65R
2013-12-13 23:50:42
@masa_mynews イギリスのタクシーは資格試験があって非常にクオリティが高いですから、他の先進国では移民の仕事とひとくくりにされるのはいかがでしょうか、、確かにタクシーで腹のたつことは多々ありますが(^^;;
2013-12-13 23:56:25
ロンドンやアムステルダム、パリ以外のフランスの都市では移民のタクシードライバーは少ない。ドイツはだいたいトルコ人。あとドイツには最低賃金制度はないので、もう二重三重に間違ってる。
2013-12-14 00:08:06
渡邊さんのツイに怒ってる人がいるんだけど、他の先進国に比べて日本のタクシー(特に都内)は高いけど、道がわからない人が多すぎで困るのです。超有名な場所すらわからない運転手さんがかなりまするよ。。。携帯をナビにすればいいのにと思ったことが何度も。清潔で礼儀正しいけど肝心な所が。。。
2013-12-14 01:07:44
ロンドンのブラックキャブは住所だけいえば一発で行ってくれますからね。。。ブラックキャブじゃないタクシーも一発で到着するだよ。運ちゃんは移民の人が多いぞ。移民でもちゃんと場所はわかるぞ。わかんなきゃ携帯ナビにしてるし。イタリアですら一発だぞ。。。あのイタリアで。。。
2013-12-14 01:09:12
イギリスもイタリアもフランスもカナダもアメリカも、タクシーの運ちゃんは移民の人が多いぞ。移民でも道はわかるぞ。最近きた人が結構いるので、お国のことを色々聞くのが楽しみなんだけど。アフガニスタンとかガーナの人とか面白い。お宅の国では最近どんな音楽が流行なの、とか。
2013-12-14 01:11:06
こっちで乗ったタクシーで、移民じゃない人見たことない。RT @May_Roma: イギリスもイタリアもフランスもカナダもアメリカも、タクシーの運ちゃんは移民の人が多いぞ。移民でも道はわかるぞ。最近きた人が結構いるので、お国のことを色々聞くのが楽しみなんだけど。アフガニスタンとかガ
2013-12-14 01:16:03
@May_Roma 個人のお宅に伺うのにタクシー乗って住所を言っても「ナビは使えないんです」と言われることが多いです。こちらも知ってる道ならともかく初めての場所で「どう行きますか」とか。
2013-12-14 01:16:06
@masa_mynews @May_Roma えええっ!日本のタクシー、米国に比べたら、全般に恐ろしく丁寧なサービス、そもそも道を知ってる、近道まで知ってる上してくれる(米国ではわざと遠回りして稼ぐのはよくある)、などチップ払いたくなるくらいですよ!
2013-12-14 01:16:17
東京のタクシー乗車直後「まだ慣れてないので」とか「どうやっていきますか?」とか疑問ですね。急いでるからタクシーに乗るのに・・・RT @May_Roma ロンドンのブラックキャブは住所だけいえば一発で行ってくれますからね。。。ブラックキャブじゃないタクシーも一発で到着するだよ。
2013-12-14 01:21:50
まさに。。。RT @mariamamma: 東京のタクシー乗車直後「まだ慣れてないので」とか「どうやっていきますか?」とか疑問ですね。急いでるからタクシーに乗るのに・・・RT @May_Roma ロンドンのブラックキャブは住所だけいえば一発で行ってくれますから
2013-12-14 01:23:09
マイアミのタクシーでは、こっちが日本人と知ると「オルケスタ・デ・ラ・ルスは元気か」とよく聞かれました。 RT @May_Roma イギリスもイタリアもフランスもカナダもアメリカも、タクシーの運ちゃんは移民の人が多いぞ//お国のことを色々聞くのが楽しみ
2013-12-14 01:23:34
ロンドンタクシーは、試験があって、通りを聞いて指せなかったら受からないハズ @May_Roma 移民でも道はわかるぞ。
2013-12-14 01:24:29
日本って品質が高い割にはやたらと安い物と、品質が悪いのに高い物が混在してるの。不思議なの。前者の代表は小売店サービスや服や本や公共交通やファーストフードや家電。後者の代表は金融やタクシーや不動団。超重要な物が低品質で高くて、重要度が低い物は安いんだよね。
2013-12-14 01:26:54
「慣れていない」がちゃんと仕事できない理由として通る業種って他にある? 慣れてないので料理不味いの許せとかあり得んRT @May_Roma @mariamamma: 東京のタクシー乗車直後「まだ慣れてないので」とか「どうやっていきますか?」とか疑問ですね。@mariamamma
2013-12-14 01:27:46
以前NYで聞いたジョークに「NYのタクシードライバーの特徴って知ってるか?英語が通じないことさ」というのがありました。ホンジュラスとかエルサルバドル出身が多かった。 RT @May_Roma イギリスもイタリアもフランスもカナダもアメリカも、タクシーの運ちゃんは移民の人が多い//
2013-12-14 01:34:32
@May_Roma @mariamamma だから基本、選べる時や迎車の時、大都市圏では個人タクシーを選びます。ベテランしかいないし、車は上級だし♪(o^-^)
2013-12-14 01:58:45