高層ビル保育園等に対する、専門家のご意見

http://mediezzz.hatenablog.com/entry/2013/12/12/120341 の感想から 備忘録として
2
かたづけがかり。 '22 @miryu

震災時の避難については火が出なければ屋内ですね。出たら避難開始。 多分今はこれがスタンダードでは無いかな。

2013-12-12 18:01:19
かたづけがかり。 '22 @miryu

火が出るかもしれないから念のため屋外、は無いと思う。 屋外だと窓ガラスが「降ってくる」から危ない。 と思うんだけど @taisho__ さん召喚してみよう…

2013-12-12 18:03:43

という流れになった中、@taisho__さんがわかりやすくご教示くださいました。

たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu まず既存の建築物における窓ガラス落下という事象ですが、福岡西方沖地震において改めて注目されました。ご存知の通り、阪神淡路大震災は建屋自体がぶっ壊れる事態が多かったためです。国土交通省の通知文はこのリンクを。http://t.co/16D0SLYVMA

2013-12-14 19:29:49
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu http://t.co/F7mG3q2cXk この通知文に従って落下対策を行ったビルの割合はこのプレスリリースをご参照ください。全国でざっくり3000棟の対策が終了していないことになります。

2013-12-14 19:31:34
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu むしろ阪神淡路以降の主要5震災(阪神淡路・福岡西方沖・新潟中越・新潟中越沖・東日本のうち津波被災地域以外)で事象として多く確認されているのは、壁のタイル、看板などの落下によるけが人です。その意味では、ガラスというより上から降ってくるものに注意が必要。

2013-12-14 19:33:40
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu では、被災直後の対応はどうだったかといえば、この調査を見なければはじまりません。http://t.co/edJZHrS7yp の5ページとhttp://t.co/m6JSgNTI3bの3ページにあります。 基本的には全員逃げてます。

2013-12-14 19:43:22
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu これらの調査を精査しますと、火が出るというよりは、非構造部材とよばれる部位の被害、天井の落下、配管の損傷、設備器具備品の移動と転倒などにより避難に至ったと考えられるようです。その点では、「火災の懸念があるから」ではないようですね。

2013-12-14 19:45:45
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu 危機管理の一般ルールとして、まず危険なところから遠ざかるのが最優先になります。その点では、理屈はともかくまず逃げることは重要です。ただ、どこに逃げるのが最も安全かは当該園所の立地、状況などによって異なりますよね。

2013-12-14 19:49:30
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu 仮に問題になっているようなベビーホテルで雑居ビルの高層階にあるようなところであった場合、すぐ外に逃げる必要性は非常に高いと思われる一方で、避難時の誘導要員は絶対的に不足しています。その意味ではビル立地の園所など絶対に認めるべきではないように見えます。

2013-12-14 19:51:04
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu 一方で、例えば病院のように緊急時の避難にあたっては誘導が必要な方が多数就寝しているようなところでも、全員の安全な誘導に必要な要員を常時勤務させることを義務付けてはいません。これは産婦人科などでも一緒です。

2013-12-14 19:52:27
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu その意味では、「緊急時に援助が必要な方に対して、常時必要な援助が行える体制を確保しないことによるリスク」はわが国社会において受容されているわけで、病院などとの比較で保育園や幼稚園に課せられている現行の規制は過剰ともいえる余地が生じます。

2013-12-14 19:53:33
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu ところで、地震発災時の対応については従来建屋からの避難を最優先で行うことが前提とされてきたのですが、近年避難そのものが非常に危険である事例が少なくないことから、建屋から避難しなくて済むような事情があるのであれば、避難させないという対応も模索中。

2013-12-14 19:57:50
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu かかる事情を総合考慮いたしますと、高層ビルに絶対に新規園所を開設させるべきではないとまでは言い切れないものと拝察いたします。ここは総合的な政策判断の分野です。一方で、安全なビルがあるんだから、どんなビルでもいいんじゃね?は馬鹿なんじゃね?という話。

2013-12-14 20:01:06
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu 当然このような本はお持ちだと思いますが、ご参考になるような資料としては、以下のようなものがあります。http://t.co/8lnmdXrdHc http://t.co/kSa48aaswU

2013-12-14 20:02:02
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu 個人的な見解をここから申し上げますと、東京都内のように広い立地を確保しにくく、かつ人口が過剰な自治体において、何が何でも広い立地を確保して園所を開設しろというのは不可能を強いるに等しく、土地収用等の強硬手段が許されるほどの公共性があるとも解しません。

2013-12-14 20:03:31
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu よって、設置条件の緩和は模索されるべきものと判断しております。一方、児童福祉法をひくまでもなく、産まれてきた親の状況によって、特定の児童に不当に高いリスクを押し付けられることは適切とは考えませんので、子供のリスクを可能な限り低減する方策が必要と思量。

2013-12-14 20:07:09
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu その意味ではJPHD社長さまのお申し越しは相当乱暴なものであり、事業者としての利益確保に偏した判断に基づくものと考えております。どこかで現実的な落としどころが必要ですが、現状の園所関係者の強硬姿勢が続くのであれば、相当乱暴な議論がまかり通るでしょう。

2013-12-14 20:08:55
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu もう一つ違う観点で申しますと、公設私立に関わらず、園所ごとの対策状況は相当異なることは事実であり、私も現地調査に入ると、いやーこれでよく子供の利益を最優先にしろとか平然とのたまうことができるよな、なんもやってへんやんかと思うことがあります。

2013-12-14 20:10:24
たいしょう @taisho__

@medie_ @miryu ここらへんは、園所関係者のレベルアップに向けた不断の努力が求められるところかと考えております。ポイントは、子供の安全に配慮しつつ、実際の社会からの要請にも適合する基準が必要という話と、みなさん子供の利益いうなら普段の対策きちんとやれという話ですね。

2013-12-14 20:12:56