高卒公務員と大卒公務員の生涯賃金の違いと、Fランク(定員割れ)大学進学の投資収益率

別表第一 行政職俸給表(第六条関係) http://www.jinji.go.jp/kankoku/h17/pdf/h18.4houkyuhyou.pdf 第4表 初 任 給 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h22_kyuuyo_1_03.pdf 福岡県職員の生涯年収 経験年齢別の平均給料の総和 平均年収=平均給料月額*(12 3.95) 続きを読む
3
伝左衛門 @yumiharizuki12

公務員の学歴別賃金プロファイルはどうなってるのかな。職種が学歴で区別されているなら重なる心配はないが、大差なければ高卒公務員が有利となってしまう。

2013-12-15 10:20:41
伝左衛門 @yumiharizuki12

生涯賃金よりは22歳以後の賃金だよね。通常の大学卒業の収益率計算で、民間並みの格差がついてないと困る。人事院勧告はそうなってるはずだが、、、、。大学院卒の収益率はマイナスという話もあるからな。実際、院卒はスタートだけ高く、その後は学部卒とトラックが重なってしまうでしょう。

2013-12-15 10:28:28
KOHNO Katsuyuki (💉 Pf, Pf, Mo, & Pf) 🐝🐝 @Ohr_wurm

@yumiharizuki12 かつて研究職の公務員の修士卒の格付けは学部卒+2年と同じでしたから、修士卒はその2年分だけ生涯賃金が低かったですね。その後の経歴が同じならば。

2013-12-15 10:35:55
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@yumiharizuki12 職種というより階級で区別されてます。高卒というか、三種(今の採用基準でいう一般職に相当、短大卒でも三種は多い)だと下の給与の階級表で低い段階からスタートしますし、中年になってもあまり上にはいけません。 http://t.co/e5W9JZyX2Q

2013-12-15 10:39:26
伝左衛門 @yumiharizuki12

@Ohr_wurm それだとトラックが完全に重なって、大学院生修士課程修了の収益率はマイナスになってしまいますね。

2013-12-15 10:41:09
KOHNO Katsuyuki (💉 Pf, Pf, Mo, & Pf) 🐝🐝 @Ohr_wurm

@yumiharizuki12 さすがにそれではおかしいということで、その後、修士卒、博士卒の格付けが改善されました。が、どちらが多いかはわかりません。

2013-12-15 10:44:54
伝左衛門 @yumiharizuki12

@Nishimuraumiush それならOKですね。同年齢以降の賃金格差が十分大きければ。

2013-12-15 10:47:53
伝左衛門 @yumiharizuki12

政府が「これからは高度知識社会でもっと大卒が必要」とか言うなら、まず公務員の賃金体系でそれに見合った学歴間格差を設けるべきだ。ところが「それはそれ、これはこれ」みたいな感じで、関連を理解してない人が多い気がする。

2013-12-15 11:04:19
辞書ボーイ@電子辞書を携帯してはや10年 @doshimashokkane

大卒の方が、学費の一定の収益率を確保して働けるくらいに出世できるという保証をしてくれない限り、大学に通うのが経済的に無意味なように思われる。

2013-12-15 11:17:04
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@doshimashokkane @yanaiakira @yumiharizuki12 地方公務員も似たような表があると思います。大卒が、というより、入省時の種類が違うんです。必ず出世できるかどうかはわかりませんが、勤続年数が増えればあの表の「号」は増えてくので給料は増えます

2013-12-15 11:25:21
伝左衛門 @yumiharizuki12

@doshimashokkane 知りません。スタート時点で4年ではなくて、8年ぐらいの格差がついてないと困るが、町役場レベルだとそうなってなさそう。具体的には、大卒22歳は高卒26歳ぐらいの賃金からスタートしないと大卒収益率がマイナスになってしまうということですね。

2013-12-15 11:26:48
伝左衛門 @yumiharizuki12

世間の高校生と親が冷静に収益率計算すれば、高卒就職とFラン大学進学するのとでは、前者が有利とわかる人が出てくるかもしれないな。

2013-12-15 11:38:19
伝左衛門 @yumiharizuki12

冷静に収益率計算できないような高校生と親だからFラン大学行くというのが一つの解釈。ランクに関わらず、大学行くこと自体が消費であり効用を生むというのはもう一つの解釈。大学行って遊びたいという需要が強いとすれば、大学生に無理矢理勉強させようという最近の流れは経済厚生を下げるかも。

2013-12-15 11:48:06
伝左衛門 @yumiharizuki12

@doshimashokkane 西鉄は九州ではトップ企業なのではないですか。地元で就職するなら、親が喜ぶ就職先でしょう。

2013-12-15 11:49:40
辞書ボーイ@電子辞書を携帯してはや10年 @doshimashokkane

西鉄(西日本鉄道)の従業員の年収は、高卒で役場に入った方がよっぽど年収が多いレベル。大学ば出てまで入るような会社じゃない。http://t.co/J6JvI423wM @yumiharizuki12

2013-12-15 12:33:05
tkuc_bot @tm_tkuc

@yumiharizuki12 高卒で就職するのはそれなりに優秀じゃないとできないんじゃないでしょうか?それができなかった人は無職、フリーター、全入大学から進路を選ぶことになるのでは?(特に実証根拠のない推論ですが)

2013-12-15 13:12:32
伝左衛門 @yumiharizuki12

@tm_tkuc それこそ誰か実証研究しているのではないですかね。この御時世、「就職したかったのにできず、不本意にも進学」というのはかなり贅沢な選択肢の気がしますけれど。

2013-12-15 13:30:00
みりおんせーじ @millionsage

@yumiharizuki12 高卒のまともな就職口と、高卒就職の離職率を把握された上で、その結論ですか?

2013-12-15 14:04:30
伝左衛門 @yumiharizuki12

@millionsage 結論じゃないですよ。Fラン大学だと大卒収益率はマイナスかもしれない、という話の流れで、それでもFラン大に行くとすればどう解釈できるか、という話ですよ。

2013-12-15 14:08:47
みりおんせーじ @millionsage

@yumiharizuki12 これを前提とした流れなので、やはり結論のように思えますが、、、。私は前提が、間違っていると思います。

2013-12-15 14:10:54
伝左衛門 @yumiharizuki12

私がいつ、この前提が正しいと言いました?

2013-12-15 14:14:55
みりおんせーじ @millionsage

この書き方で、これはあくまで仮定ですと言われれば、それはそうですかというほかないな。 "世間の高校生と親が冷静に収益率計算すれば、高卒就職とFラン大学進学するのとでは、前者が有利とわかる人が出てくるかもしれないな。"

2013-12-15 14:17:40
伝左衛門 @yumiharizuki12

優秀な高卒が応募しても通らない就職先がある、という人もいるんだから、高卒就職の方がFラン大進学より有利、というのは十分に検証する価値のある論点ですよ。

2013-12-15 14:18:53
みりおんせーじ @millionsage

@yumiharizuki12 優秀な高卒の方ならFランクでなく、国公立なり奨学金借りてでもそこそこの私大にいって、その投資をより大きく回収できのでは。優秀な高卒と、Fランク大学を比べることはシグナリングだろうが人的資本だろうが、論理として一貫してないと考えます。

2013-12-15 14:21:50
みりおんせーじ @millionsage

そら、高卒枠とか、ほぼ若干名やろからな。高専ならそれなりに枠ありそうやけど、20-25パーセントの中退リスクは軽くないな。

2013-12-15 14:23:07