リフレ派は貨幣論までのケインズ?

私的まとめ 思いつきで書いた文章なので読みづらいのはご容赦ください。
5
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

大恐慌期イギリスは金本位制離脱後、アメリカは金平価切り下げ後大幅な通貨安で輸入物価の上昇によりインフレになってる。金本位制離脱や金平価切り下げは貨幣減価や金利を下げることと一緒なので金融政策と言える。金融政策のインフレにする経路ってどう考えても通貨安だと思うんだよね。

2013-12-15 13:23:41
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

リフレ派ってケインズの貨幣論までの考えだと思うんだよね。ケインズが貨幣論を書いたのが1930年。その翌年イギリスは金本位制離脱、アメリカは1933年金平価切り下げ。日本は1931年12月に停止。ケインズが一般理論を出したのは1936年。ケインズが流動性の罠に直面したのはインフレ期

2013-12-15 13:18:08
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

デフレだった頃はケインズも貨幣論で量的緩和って言ってたんだよ。インフレになった後に流動性の罠と言い始めてる。

2013-12-15 13:20:59
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

リフレ派はデフレ下で書かれた貨幣論までの前期ケインジアン。ケインジアンをインフレ下で書かれた一般理論以後の後期ケインジアンと考えると色々わかりやすくなる気がするw

2013-12-15 17:54:37
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

金融緩和→通貨安→輸入物価の上昇→インフレ期待が上昇であってインフレ期待が喚起されたらって錯覚な気がするんだよね。政府と中銀の口先介入は効くかもしれないけどそれがインフレ期待を左右するかどうかは明白じゃない。この辺はサムナーが大恐慌本で明らかにして欲しい。

2013-12-15 13:26:31
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

しかしその辺りがどうであれ、大恐慌期デフレからインフレに転じたイギリスやアメリカを見てケインズは一般理論を書き上げ、当時の状況を流動性の罠と解釈したわけだ。そして実際に英米両国とも戦争で支出が拡大するまでは不況が続いた。

2013-12-15 13:29:01
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

ここから読み取れることはインフレになっても過剰貯蓄や流動性の罠が続くという事。クルーグマンが以前市場マネタリストはケインズのLM曲線だけを見て勘違いしてると言ってたけどリフレ派もそうなのかもしれない。

2013-12-15 13:32:20
山本正樹 @jackandtamiko

バーナンキひとりで、リーマン・ショック後の5年間だけで、マネタリーベースを1兆ドルから3兆5000億ドルまで膨張させていることに注目すべきだろう。 http://t.co/WDuhXrvDpX

2013-12-13 23:36:57
拡大
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

こうして見るとすげーなFEDの量的緩和規模。しかし全くインフレになりませぬ!!

2013-12-14 18:21:50
Justin Wolfers @JustinWolfers

CHART: Core PCE inflation over the past couple of years. Does it look like it's heading toward the Fed's 2% target? http://t.co/T1OEUrNoNt

2013-12-14 00:57:47
拡大
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

むしろアメリカのインフレ率は低下中。

2013-12-14 18:22:46
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

高橋是清も国債日銀引受けを売りオペと一緒にやってて、日銀のバランスシートなんて殆ど拡大してない事を考えると量的緩和ってナンジャラホイではあるなぁ。国債130兆円買うより外債買ったほうが良いんじゃねッて思うけど。某氏が言うとおり世界中に美女を買うのも良いと思うw

2013-12-15 14:18:01
島本 @pannacottaso_v2

某氏は量的緩和のことをいつも「両替」って言ってますよね。1000円のJCBギフトカードをチケットショップに持って行って1000円の現金と交換して買い物するんですか?pgrってことですね

2013-12-15 14:20:32
島本 @pannacottaso_v2

だいたい量的緩和とか言って極めて利率が低い国債買い取っても経済に大きな効果なんて有るわけ無いじゃん。社長が首吊りそうな会社の債権を銀行から買い入れたほうが効くに決まってんじゃん(できないけど)

2013-12-15 14:48:20
島本 @pannacottaso_v2

中銀が雇用や成長を強く押すことが出来ないのはケチャップを買うことが出来ないからでしょう。

2013-12-15 14:42:48
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

そうそう。だからルーカスが言った日銀はポテトや銃を買えば良いってのは正しいと思うんだよね。ただそれって財政政策で良いって話じゃん。でまあ財政や土建が効かないなら流動性の罠を抜けることがないので幾らでも財政拡大できるよね(バーナンキの背理法)

2013-12-15 17:47:19
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

リフレ派は国債の発行がマネー増発と一緒とみなしてない節があるよね。信用創造を理解してないのかもしれないけど。

2013-12-15 17:49:21
古屋圭太 @KeitaFuruya0612

前期ケインジアンであるリフレ派はデフレである事を問題視してて、後期ケインジアンであるケインジアンは流動性の罠を問題視してるんだよね。インフレ後も流動性の罠から抜け出せない可能性を想定してないのがリフレ派の問題点かな。

2013-12-15 18:06:27