memo: 長谷部恭男氏 朝日新聞・秘密保護法インタビュー 反響

(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん:朝日新聞デジタル http://t.co/mZC2iCpV6T このインタビュワー全体的に酷すぎだがいきなり「もしかして、「御用学者」と呼ばれていませんか。」は草不可避
2013-12-20 07:41:53
――苛立(いらだ)っていらっしゃるんですね、日本政治や社会は無責任だと。 「別に苛立っていませんよ。とても平和で大変結構と思っています」(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん - http://t.co/1MZv1ekpPX
2013-12-20 07:45:53
「あって当然」「この法で戦前に戻るというのはおかしな議論」「煽る報道はやめるべき」……全うだ/(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん - 朝日新聞デジタル (http://t.co/K5aoPPxDTR) http://t.co/U9DjgiPGLT
2013-12-20 08:25:58
長谷部氏は学者として真っ当な事を述べてる。それに比べてインタビュアーの朝日記者がヒドイ。なんとしても特定秘密法案や安倍政権を非難する言質を取ろうという執念を感じるw /(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さんhttp://t.co/ZVC3IgWwYn
2013-12-20 08:46:55
秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さんhttp://t.co/G3GVdPvGKA 「特定秘密法で日本が戦前に戻るというのは非常におかしな議論です。今にも戦争が起きると言わんばかりの報道で人々をおびえさせるのはそろそろやめて、次のステージに移った方がいいと思います」
2013-12-20 08:50:05
「もしかして、「御用学者」と呼ばれていませんか」「何のことでしょうか」「国会で特定秘密法に賛成の意見陳述をしたことが、この法律に反対してきた人たちに衝撃を持って受け止められています」>秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん http://t.co/D9nylDAnFU
2013-12-20 09:06:28
情報にアクセスするための制度との理解か。なぜかインタビューが皮肉の応酬になって緊張感が。> (今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん (今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん http://t.co/9uoN43CLmy
2013-12-20 09:18:38
(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん 朝日新聞12/20 (http://t.co/pOb9yomDnf) http://t.co/BS7Fwj3tVg こうした結果責任など全く無自覚な専門家の詭弁に、悪の凡庸さをみる。
2013-12-20 09:31:51
はなからけんか腰だな、このインタビューワー。長谷部さんの意見には肯ずるところがある。 (今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん:朝日新聞デジタル http://t.co/9HysqooP14
2013-12-20 09:44:31
この記事、とても面白かった。「もしかして、御用学者と呼ばれていませんか」から始まる構成が素晴らしい。(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん:朝日新聞デジタル http://t.co/lkuk6c28hG
2013-12-20 10:22:03
(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん - 朝日新聞デジタル (http://t.co/oEvKqKHy1W) http://t.co/RKRU7SaW0y ちゃんと矢面に立つのは立派だ。
2013-12-20 10:23:19
「常識的に考えて、秘密の範囲が際限なく広がることはない」甘すぎる。権力は常識を超える。沖縄密約は今も秘密のままだ→秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん - 朝日新聞デジタル (http://t.co/YduwNUgc1e) http://t.co/fVPiqOqcNN
2013-12-20 10:32:45
長谷部さんの言うように、民主主義が単なる制度なら、大抵の国は民主主義国家だ。例えば、かの隣国でさえ「民主主義人民共和国」を名乗る。しかし、私たちの民主主義は、常に未完だ。だからその実現のためには「不断の努力」(日本国憲法)が要る。失礼ながら、釈迦に説法。
2013-12-21 01:19:12
(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん - 朝日新聞デジタル (http://t.co/UWNF77lvjL) http://t.co/YRRlz1qQ3u おぉ、アサヒさんにもこんな記事を載せる裁量があるのですね、結構なことです。
2013-12-20 10:35:01
この記者失礼すぎる。そのせいで長谷部先生が学生を相手にするモードに入っちゃってるのがわかるw:(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん - 朝日新聞デジタル (http://t.co/aPkK1iv160) http://t.co/TOhpdnXUmf
2013-12-20 10:38:43
(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん - 朝日新聞デジタル (http://t.co/YiWJdv9wHe) http://t.co/HIRkqsoHrm 朝日は、長谷部・石川・樋口・奥平各教授によるスーパー憲法学大戦を企画すべきだ。
2013-12-20 10:57:18
うーむ、長谷部先生自身は筋が通っているつもりなのかもしれないけど、なんというか。(今はちょっと留保で)【(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん - 朝日新聞】 http://t.co/qW4BXuOJYp
2013-12-20 11:17:10
(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん - 朝日新聞デジタル ( http://t.co/1AGr6LdgrQ ※この人が数年後に「こんな事になるとは予測しなかった」というかどうか。秘密保護法はそれ自体ではなく安倍政権の他の政策と合わせて見ると問題。
2013-12-20 11:23:02
結局この件もホーシャノーと同じ構図で、党派根性でデマを煽りたい輩がいるだけだということがよくわかる。しかしこの高橋純子記者は教条主義馬鹿を演じているだけなのか、それが本性なのか(続く)。 秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん http://t.co/wFJ4ubT5kH
2013-12-20 11:26:03
こんな意見を読みたかった>「今にも戦争が起きると言わんばかりの報道で人々をおびえさせるのはそろそろやめて、次のステージに移った方がいい」「 有権者もメディアも『誰か』に責任転嫁し過ぎです」秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん http://t.co/MrwEzs2cc7
2013-12-20 11:55:28
(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん:朝日新聞デジタル http://t.co/gO1D1QIKJJ 記者の質問がのっけから酷い。
2013-12-20 12:09:06
(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん (朝日新聞デジタル) http://t.co/4jwTslOTlh <常識的に考えて、秘密の範囲が際限なく広がることはありません> 果たして、そうだろうか。
2013-12-20 12:20:13
(今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん - 朝日新聞デジタル (http://t.co/82DBpSciQ4) http://t.co/calvhADuyL インタビュー冒頭でいきなり『もしかして、「御用学者」と呼ばれていませんか』って、酷いなこれ。
2013-12-20 12:32:38