
まあ製鉄所の鉄道は近年だいぶ、産業用機関車追っかけの猛者によってネットや雑誌で明らかになりつつある。でも、ここの構内鉄道はガチで「見れない」だろうなぁ。 https://t.co/iPfcIo3R2x
2013-12-17 23:19:53
うあっ、うあわぁああ!!! というかQ&Aコーナーがある事に驚きました。渋すぎますねぇ、こいつは・・・。 RT @NDD5601: @Kojimamo http://t.co/KXtakw3Eri 知り合いがこんなの発掘してくれましたw
2013-12-17 23:41:25
何イィいいいいいいい!!? 呉弾補所 http://t.co/XfiIWiEaCs >海上自衛隊唯一の「機関車」の運転席に 座って写真を撮ったり、
2013-12-17 23:42:53
@Kojimamo @aurora91_TKS いやいや、ひさしぶりにどよめきました。しかし、いちばん気になるのは、妙に新しいこのスイッチャーの「前任者」が気になりますね。マサカ、「イカリマーク」?(戦慄)
2013-12-17 23:56:37
弾補所のへん、gmapで見てみたけど配線ヤベェな…。あり得ない勢いでカーブしてたり変なとこに配線跡あるし、いろんなとこにトンネルあるし…
2013-12-17 23:58:32
@aurora91_TKS @Kojimamo これhttps://t.co/N4iTF1dpZV見ると、機関車が一台とは到底思えませんね。線路配置もモロわかりです。
2013-12-18 00:00:35
危険な世界ですw RT @HEIWADOU_JP: @Kojimamo @aurora91_TKS 問題は紹介されている機関車だけなのか?それとも予備機として他にも機関車が存在しているのか?そもそも魚雷を運ぶ台車はどのような構造?軌間はいくつ?――もう、好奇心が止まりません!w
2013-12-18 00:01:54
@Kojimamo @aurora91_TKS これは危険です。危険すぎますw が、ほかの多くの自衛隊施設に入っていた国鉄線と連絡する専用線と異なり、完全な「ガラパゴス状態」でいまのいままで存続してきたわけで、これわーーひたすら気になります!W
2013-12-18 00:04:31
【祝】海上自衛隊に埼玉産まれのディーゼル機関車がいたのが判明【スイッチャー】 呉弾補所 http://t.co/aBeByVFUWb >機関車の紹介 あまり知られていませんが、機関車を保有しています。弾薬の運搬に供するため導入しています。
2013-12-18 00:04:57
101建設隊以外にも自衛隊に機関車があったことに驚き。ネタで作ったDD51自衛隊仕様と同じくOD色かな?堀川で作った機関車だけどこの形はなかなかみないな・・・ http://t.co/HedcvUNetY
2013-12-18 00:04:58
@aurora91_TKS @Kojimamo それも旧海軍からガラパごってるーー進駐軍の影響もどうやら残っているようで、これわ、たいへん、気になります。
2013-12-18 00:07:03
ああ・・・、生きてきて良かった・・・。離島の鉄道ってだけでそそるのに、それが国防に携わる現役の鉄道で機関車の画像が公開されているってだけで幸せですわ。
2013-12-18 00:08:19
@Kojimamo 瀬戸内海汽船・石崎汽船の広島~松山航路船上から望遠レンズで撮りましょうw 弾薬庫の500メートルほど沖を航行します。
2013-12-18 00:09:32
@Kojimamo @aurora91_TKS @HEIWADOU_JP 切串~呉ポー航路の方がオススメかなと。切串への入港は弾補所をめがけて行く感じ。
2013-12-18 00:10:44