個人的模型制作参考のまとめ。

お気に入りが整理できなくなったんで個人的な模型参考まとめ 2に続く https://togetter.com/li/1049986
21
川口 克己 @pikachiu_taro

@t_mxmx 下地にシルバーを吹き、完全に乾いた後クリアレッドを吹き重ねていくというエアブラシで行う作業と全く同じプロセスで表現することは可能です。画像は以前作ったSDですが、マントと兜の赤は缶スプレーで塗装したものです。 http://t.co/bLPb9pwLLw

2013-12-11 21:06:48
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

【ミズオザク/地球世紀0011:虚空の自宅・前編】 ランドセルに新造される空冷ダクトの開口部をプラ板で塞ぐ。ミズオとは異なるアプローチだが結果が出せれば良いでしょうw http://t.co/M90TLovGDN

2013-12-18 12:00:09
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

【ミズオザク/地球世紀0011:虚空の自宅・後編】 右肩のシールド撤去に伴う肩の加工に入ります。 まずはフレームの加工。 http://t.co/58kZCPAvnf

2013-12-19 13:00:36
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

【ミズオザク/地球世紀0011:虚空の自宅・後編】 肩外装の開口部を塞ぐためのカバーの工作に入るです。 劇中同様に古式ゆかしく積層プラ板製法で作りますが部分的にはカワグチ流。 http://t.co/hJTv5AyDYy

2013-12-19 13:28:57
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

ミズオザク/地球世紀0011:虚空の自宅・後編】 積層プラ板によるブロックを削り出して任意のカタチにするというのは最近ではあまり見かけないが、改造工作の基本だとカワグチ的には思う訳です。 http://t.co/4SkzsWcVDO

2013-12-19 13:53:14
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

【ミズオザク/地球世紀0011:虚空の自宅・後編】 肩の加工に続き脚部スラスターバーニアの撤去に移りますが、手元にエポパテが無いのでとりあえず脚フレームの加工のところまで。 http://t.co/883OV7yiY7

2013-12-19 14:44:15
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

ミズオザク 肩ブロックのカバーを作るのに原作準拠で積層プラ板ブロックから削り出す方向で製作した訳だが、プラ板で箱組みするもよし、流用パーツを持ってくるでもよし、箱状のカバーが右肩に付くという目的が達せられるのであれば、そこに至る方法はどんな手段でも構わんと思う訳です。

2013-12-19 15:48:04
川口 克己 @pikachiu_taro

【ミズオザク】 脚部バーニアの撤去とそこの加工を考えながら3巻冒頭の下半身ボリュームアップ化の件が頭をよぎる。劇中では腰周りから腿にかけて太らせてる訳だが、膝下もボリュームつけてあげた方がフォルム的にはいい筈だよなぁ…などと自分でハードルを増やしてみたりw

2013-12-19 18:59:06
川口 克己 @pikachiu_taro

あら、ついぷるさん、こんな機能を実装してたんスか? RT @twipplenavi 昨日ツイートしたこの写真は1000回も見られました!from ついっぷる http://t.co/4SkzsWcVDO

2013-12-20 09:55:29
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

【ミズオザク/地球世紀0011:虚空の自宅・後編】 脚部外装スラスター部の開口部を塞ぐために劇中の表現同様に0.3mmプラ板で蓋を切り出し裏面にあて、接着する。 http://t.co/Mr6wj3x6Ta

2013-12-20 19:22:05
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

【ミズオザク/地球世紀0011:虚空の自宅・後編】 裏蓋が完全に接着できたところで表からエポパテを盛る。 ちなみに今回使用したのはクレオスの高密度タイプ。 http://t.co/2dZ1XgQOCh

2013-12-20 19:28:16
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

正直言うとカワグチ的には切削時のエポパテの粘る感じがあんまり好きではない。それでも、ポリパテやアルテコだと気泡や"す"が入って後処理が面倒なので結局エポパテを使うのだが、クレオスの高密度タイプは意外とサクッと感があってカワグチ的には救世主的存在だったりするw

2013-12-20 19:39:31
川口 克己 @pikachiu_taro

@takehirokoga そもそもエポパテの硬化時間が長い上に冬場は硬化が遅くなるので使用する時は表示されている硬化時間の倍くらいは放置するようにしてます。練り足りないと死ぬまで硬化しないんじゃないかと思う時もありますけど…。

2013-12-20 19:53:55
川口 克己 @pikachiu_taro

@wago5151 スジ彫りだと工作ということになりますが、塗装後にスミ入れを行うことで精密感を表現する場合に効果的です。航空機のパネルラインなどを参考にモールドの無い部分にカッターなどで溝を切っていく作業になります。平行・垂直をキレイに出すのがポイントになります。

2013-12-20 20:04:34
川口 克己 @pikachiu_taro

@wago5151 直線を引く時はデザインナイフだと安定しにくいのでカッターの方が使いやすいと思います。一発で仕上げようとせずにセロテープやマスキングテープを重ね貼りして厚みを持たせたテープをパーツ表面に貼りそれをガイドにしてカッターを走らせると立体面でも直線を引くことが出来ます

2013-12-20 20:10:45
川口 克己 @pikachiu_taro

@daijakodaija 無色のクリアパーツであれば、クリアカラーで塗装すると下地が透けた状態で塗膜が出来ます。クリアカラーはラッカー系、エナメル系、水性アクリルで原色系は揃います。色付きクリアの場合は下地の色の影響を受けますのでランナーに塗って確認されると良いと思います。

2013-12-20 21:41:26
川口 克己 @pikachiu_taro

【GX-魔王】 仮組みして弄るポイントを確認してたんだけど腰溜めでHPサテライトキャノンを構えさせるんならバスターランチャーほどとは言わないがキャノンの全長をもっと長くしたいなぁ…。 http://t.co/RpouHOta6M

2013-12-21 01:09:27
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

【ミズオザク/地球世紀0021:祖父の呪縛!?】 第2巻終盤のモノアイの加工に入ります。モノアイは縦ロールが加わるため、基部はほぼ新造になる訳だが、ミズオは可動を確保するためにパーツも一部流用している。 http://t.co/hxQVmYn60v

2013-12-25 16:39:59
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

【ミズオザク/地球世紀0022:飲み会を呼ぶもの!?】 順番は逆になりますがモノアイの工作の前にモノアイ可動のクリアランスと位置関係を把握できるよう頭部フレームの加工を先にしちゃいます。 http://t.co/IiXC2yk8sV

2013-12-26 11:33:15
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

【ミズオザク/地球世紀0022:飲み会を呼ぶもの!?】 エポパテではなくSSP(旧アルテコ)を使った訳ですがツールやマテリアルは必要に応じて使い分けることで作業効率も上がる訳です http://t.co/eUqnyWEvWy

2013-12-26 11:37:30
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

【ミズオザク/地球世紀0021:祖父の呪縛!?】 モノアイの加工に戻る。特殊なことをやっているように見えるかもしれないが、使っている道具は全て模型専門店で普通に手に入る安価なものばかり。 http://t.co/XZmn9Wr1c6

2013-12-26 15:47:37
拡大
川口 克己 @pikachiu_taro

【ミズオザク/地球世紀0021:祖父の呪縛!?】 この後はモノアイ・カメラ本体が出来れば一山越える訳だ。 http://t.co/N0oCtJdR83

2013-12-26 15:49:20
拡大
NAOKI@ストラトハウンド予約受付中! @n_a_o_k_i_

サンダーボルト版ザク&フルアーマー買いに行けなかったなぁ。明日こそ買いに行こう。画像はB-CLUB用に原型製作したフルアーアーマーガンダム&G3。並べてフルアーマーガンダム祭りしたいぞ! http://t.co/QqiIb3yaC4

2013-12-26 20:30:10
拡大
NAOKI@ストラトハウンド予約受付中! @n_a_o_k_i_

フリーランスの身としては仕事納めなんてものはありませんが、今年の総括ということで2013年に製作した作例(商業/イベント原型、再録、プライベート作品を含まず)をまとめてみましたよ。色々作ったような意外と少ないような・・・(^^; http://t.co/2u3YUsKbfb

2013-12-27 18:18:11
拡大
NAOKI@ストラトハウンド予約受付中! @n_a_o_k_i_

唐突ですが、最近自分はメカものを塗装する際に関節やフレーム部分に塗装をしません。シンナーから自分で調合した通常よりも濃い色のサフ(塗料で調合してるわけではありません)のみで済ませています。もちろん全体の下地処理も同じサフです。 http://t.co/H3e7yHkkOz

2013-12-27 21:32:29
拡大
1 ・・ 112 次へ