-
jikosoftcom
- 22163
- 0
- 1
- 25

何をモデル化しどのようなFEMモデルを作るかを考えることがまず大事。目的は何なのか、解析で見たいのはどういうことなのか。ここをきちんとおさえないで、CADモデルがあるからこれを使って解析というのが一番いけない。 #CAEjp
2010-10-19 20:06:06
解析結果の評価には破壊条件、疲労破壊条件などのどうなったらだめかをきちんと押さえておくことが必要。これがわかっていないときれいな3次元の出力結果を作るだけ。解析以外の材料強度学、破壊力学などがわかっていないと評価できない。 #CAEjp
2010-10-19 20:14:00
@t_aka_nori @tsunodako 以前の方がベンダーの技術者はユーザーよりも圧倒的な知識と技術力を持っていたように思います。最近はユーザーもベンダーも知識も技術力も落ちているような気がします。 #CAEjp
2010-10-20 07:36:49
CAE技術者とは一体どういう人を指すのだろう。CAEソフトのオペレーターとCAE技術者の違いは何だろう。CAE技術者認定試験はそろばんの段級の認定試験と同じ?そろばんができても経理ができるわけではないでしょう。
2010-10-20 07:51:54
その通りですね。と言う私も元サポートエンジニア。 RT @t_aka_nori: 私の経験上ですが、ベンダーの技術者はお客さんに鍛えられることもかなり多いです。 #CAEjp
2010-10-20 08:06:09
ある意味CAEが一般化した証拠ではあると思いますが、考えさせられることは多いですね。 RT @ito_takashi: @t_aka_nori @tsunodako 以前の方がベンダーの技術者はユーザーよりも圧倒的な知識と技術力を持っていたように思います。 #CAEjp
2010-10-20 08:07:47
確かに混乱がありますね。私はCAE技術者は例えCAE専任でも設計開発者でなければならない、そう呼ばれるだけの設計開発の知識と技術がなければならないと思っています。 RT @ito_takashi: CAE技術者とは一体どういう人を指すのだろう。 #CAEjp
2010-10-20 08:17:31
同感です。 RT @tsunodako: 確かに混乱がありますね。私はCAE技術者は例えCAE専任でも設計開発者でなければならない、そう呼ばれるだけの設計開発の知識と技術がなければならないと思っています。 RT @ito_takashi: CAE技術者とは一体… #CAEjp
2010-10-20 08:27:00
人がやる作業はクリエイティブな所に限定すべきで 技術計算は設計者がやった方がいでしょうねー CAE検定はそういう線でなく残念 計算者はCAE知らない人であるべき CAE技術者はその整備みたいな@ito_takashi CAE技術者とは一体どういう人を指すのだろう。 #CAEjp
2010-10-20 09:06:05
@ito_takashi @tsunodako 昔CAEベンダーのコンサルティングサービスを利用したことがありますが、こんな感じでした→ http://bit.ly/apcf5T 結局のところCAE技術者ではなくオペレータだったんでしょう。 #CAEjp
2010-10-20 14:30:59
そうですね。でも私の経験から考えると、ベンダーのみしか経験していないCAE技術者(?)に実験と差異を検討させるのはちょっと酷かも。。 RT @jikosoftcom: @ito_takashi @tsunodako 昔CAEベンダーのコンサルティングサービスを利用 #CAEjp
2010-10-20 21:32:33
CAEベンダーにも優秀なコンサルタントはいますが、コミニケーション能力が高く、メーカー担当者が結局何を求めているかが読める方ですね。 #CAEjp
2010-10-20 21:37:21
なかなかお目にかかれないっす、そういうコンサル。こっちが夢を追いかけているのかもしれませんね(^_^)RT @tsunodako CAEベンダーにも優秀なコンサルタントはいますが、コミニケーション能力が高く、メーカー担当者が結局何を求めているかが読める方ですね。 #CAEjp
2010-10-20 21:41:01
経験上、CAEベンダサポートやコンサルのエンジニアは技術的に何を目指すかと言うのは難しい。勉強すれば理論武装はできるけど、それだけでは顧客満足とはいかない。逆に理論振りかざしすぎて客に嫌われるケースもあるし。。 #CAEjp
2010-10-20 21:47:01
理論武装した上で、コミニュケーション能力を鍛えて、メーカー担当者が結局何を求めているかが読めればいい仕事ができると思うのだけど、読めるようになるのは人によってはFEM理論を理解ことの何倍も難しい。。。 #CAEjp
2010-10-20 21:53:32
ベンダーにたくさんお金払って、さらに運がよければ出てくる可能性があるようです。。。 RT @ledminami: なかなかお目にかかれないっす、そういうコンサル。こっちが夢を追いかけているのかもしれませんね(^_^) #CAEjp
2010-10-20 21:54:52
なるほど、貧乏なウチの会社にはこない訳だ・・・RT @tsunodako ベンダーにたくさんお金払って、さらに運がよければ出てくる可能性があるようです。。。 RT なかなかお目にかかれないっす、そういうコンサル。#CAEjp
2010-10-20 21:56:31
@ledminami うちにも来ない気がします 余りに知名度なく胡散臭く何とかせぜば・・ 他ではできんので「潰れたら困る」言われました @ledminami なるほど、貧乏なウチの会社にはこない訳だ・・・RT @tsunodako ベンダーにたくさんお金払って、さらに運がよければ
2010-10-20 22:01:19
総額では確かにあまりお金払っていませんでしたが、時間単価ではうちのオペレータの数倍だったような。RT @tsunodako: ベンダーにたくさんお金払って、さらに運がよければ出てくる可能性があるようです。。。 #CAEjp
2010-10-20 22:16:41
確かにずっとベンダーにいたコンサルの人に技術的なことを要求するのは厳しいと思うが、それならばモデル作成の手助けをします的なスタンス(ソフトの機能やオペレーションに関する内容のみ)に徹するべきだと思う。顧客に変な期待をしてしまうことになるし。 #CAEjp
2010-10-20 22:24:19
総額をたくさん払っていれば、コンサル単価はタダになるという、いやらしいビジネスの世界。。。 RT @jikosoftcom: 総額では確かにあまりお金払っていませんでしたが、時間単価ではうちのオペレータの数倍だったような。 #CAEjp
2010-10-20 22:27:09
今、『CAE技術者とはどういう人を指すのか?』という @ito_takashi さんの問いに関するまとめサイトを作っています。皆さんの意見を教えてください。 #CAEjp
2010-10-20 22:28:22
CAE技術者とはどんな人か?私の認識はホームページにまとめているような能力を有する人。このような能力を身につけられるように日々研鑽しているつもりですがなかなか・・ http://bit.ly/cZR3jG #CAEjp
2010-10-20 22:34:42
CAEベンダー営業やマーケティング担当者はCAEモデリング技術と単なるオペレーションの区別がつかない、もしくはたいした変わらないと思っている方が少なくない。混乱している原因のひとつ。 RT @jikosoftcom: 確かにずっとベンダーにいたコンサルの人に技術的 #CAEjp
2010-10-20 22:37:28