-
Palantir_K
- 7241
- 0
- 16
- 0

@miyazo すみません、少し気になったのですが動画共有サイトにALcot作品の動画を投稿する際のガイドラインって結局どうなったんでしょうか?
2010-10-20 15:30:54
動画投稿サイトの話がでたので、少し皆様にもご意見を伺いたいのですが、実況系は発売後時間が経ったものなら条件付きで許諾するのも有りなのかなぁ、と思うところがあります。皆さん実況系の動画についてどうお考えか聞かせてください。ちなみに、丸上げプレイ動画は今後もNG予定です。念のためw
2010-10-20 15:37:08
@miyazo ブログの方も結構流れちゃってるので、出来ればリンク貼るなりしたほうがいいのでは^^;;正直、そういうガイドラインを書かないといけない現状というのが哀しいのですが……。
2010-10-20 15:38:27
@miyazo やはり購入者の権利(?)というものは守って欲しいので、製品版のプレイ動画(実況含む)はやめて頂きたいかなーと思います。ただし、体験版の範囲でなら宣伝の一環としてアリかと自分は思います。
2010-10-20 15:40:12
@miyazo 実況系については非常に難しいところですね。特にコンテンツの場合再販する場合それは旧作なのか新作なのかという問題もあります故に。許諾ないしはそれに準拠する場合においても悪意があるとみなした場合は削除等を要請する可能性がある旨はいれておいた方が良いと思われます。
2010-10-20 15:41:37
@miyazo 丸上げとそうでないものの区別がイメージできないのですが、単純に分割、エロシーンの削除とかそういう感じでしょうか?
2010-10-20 15:42:53
@miyazo 実況を面白がってるのはごく一部でしかありませんし、どうせ割ってやってるクソガキどもでしょう。法的社会的な鉄槌を食らわせて黙らせれば良いだけです。甘い顔をすればつけあがるのがゆとり脳というものです。
2010-10-20 15:43:48
@miyazo アクションゲームのスーパープレイはとかはいいと思います。でもアドベンチャーとかは絶対NG。お金出して買ってくれた人が不快に思うので。お金を出してくれた人に不利益になることは、メーカー側はしちゃいけないと自分は思います。
2010-10-20 15:44:10
@miyazo ノベルゲーに代表されるアドベンチャーゲーム系は実況動画って見ないです。理由はなんか寝る前にお話しを読んで聞かされてる気がするからです(笑) 画面に大きな動きもないのが大半なので眠くなりますし…バイオとかの3Dアクション系はストーリーだけ追いたい時には助かりますけど
2010-10-20 15:44:32
@miyazo 最近のギャルゲー/エロゲーだと、ゲーム的要素も薄いし、音楽/絵つきノベル状態のモノが多いので動画で充分と考える層が出てくるのは判らなくもないです(それが良い悪いの除いて)自分のペースでアレコレ考えながらプレイするのが好きなので人のプレイに付き合うのは駄目ですね。
2010-10-20 15:49:31
@miyazo 個人的には、体験版なら丸上げOK(DLできますので)ですが、それ以降はちょっと・・・という感じでしょうか。俗にいう「割れ」と同じように感じてしまうので。 ゲーム性のある作品での攻略方法とかなら、その部分だけを上げるのはOKだと思いますが。
2010-10-20 15:54:19
丸上げの定義は、素材(元ゲームの映像)に対し、UP主の感想や実況等も入っておらず、淡々とゲームの映像を流す映像を指します。ちなみに、みや速にUPした時にもありますが、体験版は無償公開されているので、丸上げしても問題ないと考えております。
2010-10-20 15:56:28
@miyazo 再度RTさせていただきます。やはり感想・実況が入ってもちょっと・・・という感じです。ある種の宣伝になるのは間違いないと思いますが、逆に一部のユーザー離れも促してしまうのではないかと。特に公式が認めたとなるとどうなるかわかりませんし。
2010-10-20 16:00:03
@miyazo 返答ありがとう御座いますm(__)m今では動画だけじゃなく生放送とやらがありますが、そういう場合で本編の内容を流すのはどうお考えですか?動画の基準と同じなのでしょか
2010-10-20 16:01:19
@miyazo そういう定義での丸上げの許諾という事ですと、宣伝効果を視野に入れているのだと思いますが、それならトレーラームービーを流したほうが宣伝効果は高いと思いますよ。
2010-10-20 16:04:48
@miyazo 見ているかどうかわからない上に個人的な話で申し訳ないのですが、ある程度期間を置けば実況動画はありなのではないか?と思います。実況動画をみてやりたくなったり、実況動画だけみてグッズを買うとかもワンチャンあったり?
2010-10-20 16:06:20
@miyazo ただ問題としてどこまでをゆるしてどこからがダメなのか、っていう線引きと動画のチェック?みたいなのが大変そうですが…。
2010-10-20 16:06:46
@miyazo 個人的には実況系こそ問答無用で却下。実況~ や プレイしてみた~ が薄ら寒くて好きじゃないという好みの問題が8割を締めるけどw
2010-10-20 16:23:16
@miyazo 1次・2次著作物の定義を応用することができるのではないでしょうか。すなわち、UP主の主張が主体でありゲーム素材が「引用」とみなせる場合には2次著作物と考えられるのでOK。
2010-10-20 16:41:30
@miyazo 一方でゲーム素材そのものが主体と考えられるものは1次著作物なので、1次制作者の許可がない限りはNG。
2010-10-20 16:43:10
@miyazo >実況動画 (本編丸上げは当然NGとして)個人的には、発売から数年経ったゲームの実況系って、中古市場が儲かるだけだと思ってるので意味ないかと。もちろん新作の実況は新作ってだけでNG。興味を持たせるためなら体験版がある(そのための体験版)
2010-10-20 16:57:07