公務員給与の奇妙な世界

『東洋経済』の記事「地方公務員に襲いかかる賃金カットと待遇の二極化(1)」 http://is.gd/g9rmg を枕に、大貫剛氏(@ohnuki_tsuyoshi)が自らの公務員経験を交えて語る「公務員給与の奇妙な世界」。
7
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

地方公務員に襲いかかる賃金カットと待遇の二極化(1) (東洋経済) http://is.gd/g9rmg

2010-10-20 18:48:41
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

元地方公務員としてすごく納得。俸給表に縛られた給与体系がそもそも異常。 RT @terakinizers: 地方公務員に襲いかかる賃金カットと待遇の二極化(1) (東洋経済) http://is.gd/g9rmg

2010-10-20 19:09:47
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@ohnuki_tsuyoshi 極めて激しく御意。QT: 元地方公務員としてすごく納得。俸給表に縛られた給与体系がそもそも異常。 RT @terakinizers: 地方公務員に襲いかかる賃金カットと待遇の二極化(1) (東洋経済) http://is.gd/g9rmg

2010-10-20 19:16:59
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

公務員の給与は民間給与の平均で決まるわけだが、どんな企業でも担当業務によって差はあるはず。ところが、公務員は同じ年齢であればどんな業務でも給与は基本的に同じ。これがおかしい。本当は、同じ業務であればどんな年齢でも給与は基本的に同じ、のはず。

2010-10-20 19:42:05
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

僕は公務員のとき、ヒラから主任に昇格した際、一部の同年代のヒラから「同じ仕事で高給を取りやがって」とやっかみ(一種のいじめ)を受けた。昇格には理由があるのだし、高給と言っても差は1割にも満たない。むしろ40代50代のヒラの方が高給取りだ。

2010-10-20 19:44:43
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

仕事に貴賎はないと言っても、民間では仕事が違えば給料も違うわけだが、公務員は仕事ではなく年齢で給料が変わる。だから、公務員は民間では給料が安い仕事ほど得で、給料が高い仕事ほど損だ。どれがどうとかは言いたくないが、だいたい想像できると思う。

2010-10-20 19:47:18
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@ohnuki_tsuyoshi そうなると、単なる事務職では普通の待遇でも、専門職とかだと薄給で扱き使われることになるよね>公務員の給与は民間給与の平均で決まるわけだが・・・・・公務員は同じ年齢であればどんな業務でも給与は基本的に同じ。

2010-10-20 19:50:36
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

ちなみにそうやって圧力を掛けてくるヒラってのは、大抵労組の支部委員とかだ。組合に入らない職員には公然と暴言を吐き、上司の指示を無視して(というか上司に詳細な指示をさせずに)仕事を割り振り、左派政党のポスターを張り、沖縄平和デモの費用を集める。まあ、要するに牢名主だ。

2010-10-20 19:51:15
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@mtcedar1972 僕は公務員時代、「専門職」を創設すべきだと言っていました。公務員は昇任するとゼネラリストにされてしまいますから、スペシャリストでいるためには昇任を拒否しなければならない。なら、技術伝承や新人指導に責任を負う人達に高給を払う制度を作れと。

2010-10-20 19:53:27
ToshiHasegawa @ToshiHASEGAWA

@ohnuki_tsuyoshi ああ俺似てる!RTちなみにそうやって圧力を掛けてくるヒラってのは、大抵労組の支部委員とかだ。上司の指示を無視して(というか上司に詳細な指示をさせずに)仕事を割り振り、左派政党のポスターを張り、沖縄平和デモの費用を集める。まあ、要するに牢名主だ。

2010-10-20 19:57:08
@syukuagawaberi

えー、そのシステム、ほぼなくなりつつあります。役付きにあがらないと、給料はあがりません。 @terakinizers @ohnuki_tsuyoshi むしろ40代50代のヒラの方が高給取りだ。

2010-10-20 19:58:27
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

今の公務員制度では、上級職員を目指す人は公正な社会建設に滅私奉公する意欲を持っているか、安定した待遇で少しでも給料を上乗せしたいかのどちらか。メリハリを付けることなく単純に給与を削減すれば、前者のような人はいなくなってしまうだろうね。もう新入職員は後者ばっか。

2010-10-20 19:58:30
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

段々、役職給への配分を増やしてきてはいますね。ただ、今いる50代は逃げ切りで、若手が将来被るんですよね。 RT @syukuagawaberi: えー、そのシステム、ほぼなくなりつつあります。役付きにあがらないと、給料はあがりません。

2010-10-20 20:01:20
ToshiHasegawa @ToshiHASEGAWA

@ohnuki_tsuyoshi があーん!教育的指導をいただきました!RTダメじゃないすかwww

2010-10-20 20:02:46
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

たとえば「50歳昇給停止」とかあって、50歳になるとそれ以上給料が上がらなくなるんだけど、当然今55歳の人はその給料のまま退職まで変わらないわけだが、今49歳以下の人は50歳になったらそれ以上上がらなくなる。年寄り逃げ切りルール。

2010-10-20 20:04:13
@syukuagawaberi

@ohnuki_tsuyoshi 某阪市では、ヒラはそのままだと40歳くらいで給料があがらなくなります。かつてはヒラのままで係長の給料をもらえるいわば主任制度みたいなのがあったのですが、全廃。したがって、給料が一気に下がった人が続出しています。もちろん50代ヒラが一番きついはず

2010-10-20 20:04:21
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@syukuagawaberi おお、さすがですね。某都(w)では、減給まではやっていないですね。40代になると簡易昇任試験と勤務評価だけで「長期主任」というのになれて、係長で退職できます。管理職にでもならないと大して差が付かないですね。

2010-10-20 20:08:02
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

まあ、某都の素敵なところは、採用時の試験がどうあれ学歴がどうあれ、昇任試験にさえ合格すれば平等に昇任できること。いわゆるキャリアが存在しない。ただし、何がどうあれ給料にもたいして差が付かないwww

2010-10-20 20:09:21
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

まあ、民間で300万円ぐらいの年収でやってる仕事でも、50代公務員がやっていれば600万は堅いと思うな。20代だったら公務員でも400万ぐらい。ただし、民間が1000万でやってる仕事でも、公務員で1000万もらえる人はほとんどいない。もらえても50代。

2010-10-20 20:12:20
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

公務員は一部の職員の給料を上げ下げすると、組合が猛烈に抗議する。だからお年寄りには穏やかに退職して頂いて、仕事を民間にアウトソーシングすることで逃げ切ろうとしてるのね。ただ、たいして差を付けずに昇給だけ抑えるから、若手の前途は真っ暗。利口な大学生は公務員を目指してはいけないw

2010-10-20 20:16:26
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@ohnuki_tsuyoshi ただ、そうしたスペシャリストが下手に利くと、セクショナリズム的な弊害もあるのでは?>昇任するとゼネラリストにされてしまいますから、スペシャリストでいるためには昇任を拒否しなければならない、技術伝承や新人指導に責任を負う人達に高給を払う制度を作れ

2010-10-20 20:27:27
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

バランスの問題でしょうね。実際にはスペシャリストは公務員から消えて、外注する流れになっていますね。 RT @mtcedar1972 ただ、そうしたスペシャリストが下手に利くと、セクショナリズム的な弊害もあるのでは?

2010-10-20 20:38:49
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@ohnuki_tsuyoshi とは言うものの、例えば公共サービスにおいて専門的な技能が消えてしまうってのは危うさを感じるんだよね・・・年金相談と商工関係の指導と予算編成を「事務職」で一括りにするのには違和感がある。

2010-10-20 20:57:57
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@mtcedar1972 同感です。技術職公務員の存在意義が問われていると思います。技術職公務員はエンジニアから、賢いバイヤーにならなければならない。でないと、政治家と業者が敷いたレールの上に札束をばら撒くだけの作業員になってしまいます。

2010-10-20 21:16:16