「普通の子」の起源

NHK朝ドラ「ごちそうさん」娘が「普通じゃない」といわれて主人公がショックを受けるシーンがあるが、戦前に「普通の子」でなければならない、という強迫観念があったとは考えにくい。「普通の子」の起源を考えてみた。
10
shinshinohara @ShinShinohara

朝ドラ「ごちそうさん」の娘が奇行を繰り返し、「普通と違う」と言われて主人公がショックを受けるシーンがある。だが戦前には、今の時代の意味での「普通の子」という考えはなかったのではないか。あるとするなら「平凡な子」という表現。戦前に「普通でなければ」という強迫観念はなかった。

2014-01-08 18:23:06
shinshinohara @ShinShinohara

そもそも戦前は身分の差が厳然として存在し、差別、偏見は日常だった。「お洋服」を着たお坊ちゃんお嬢ちゃんがいるかと思えば、ハナタレでいつもおなかを空かせ、赤ん坊を背負って子守する子もいた。「普通の子」なんて言う基準は成立しようがなかった。

2014-01-09 01:27:45
shinshinohara @ShinShinohara

「普通の子」が成立したのは戦後だろう。敗戦で焼け野原となり、地主は農地解放で土地を手放し、小作人は皆自立できた。格差が突如としてなくなった。その上にアメリカの豊かなライフスタイルが映画やテレビで流れ、国民全員が冷蔵庫のある生活に憧れた。

2014-01-09 01:31:02
shinshinohara @ShinShinohara

高度経済成長で「三種の神器」が買えるようになり、「団地」が各地にできて「あこがれの生活」が手にしようと思えば手に入るようになると、「普通の」人でも手に入る、憧れではあるけれどちょっと手を伸ばせば手が届く「普通」が増えてきた。「普通の人」は恐らくこの時期に生まれた。

2014-01-09 01:36:55
shinshinohara @ShinShinohara

決定的なのは校内暴力が全国的に問題になった後、厳格な管理教育が始まってからではないか。内申書が進学に影響するようになり、子供は教師の期待する行動以外は取れなくなっていった。「普通の子」という概念が成立し、「普通でない」と評されることに恐怖を覚えるようになったのはこの時からだろう。

2014-01-09 01:41:17
shinshinohara @ShinShinohara

「ごちそうさん」の主人公が、娘のことを「普通じゃない」と言われてショックを受けているのは時代背景を考えるとおかしいことになる。でもまあ、ドラマは現代を解釈し直す「お芝居」なのだから、あまり目くじらを立てすぎてはいけないのだろうが。

2014-01-09 01:43:45
shinshinohara @ShinShinohara

ただ、「日本人は同調圧力が強い」とよく言われるが、それは戦中の大政翼賛会から始まり、戦後の公平な発展と管理教育による内申書のなせるわざであって、戦前には同調圧力はなくそれを必要と思っている人もいなかった、ということは、「日本人とは」を考えていく上で注意が必要だろう。#nhk

2014-01-09 01:46:41