伊東乾先生itokensteinの「入試レベルの現代国語で考えても成立しない「公約」「アピール」「マニフェスト」(当選しても絶対実現しない内容)が自由という大義名分のもとメディアにあふれ浮遊票が右往左往するとすれば、既に民主主義は名ばかり空洞化。有権者がきちんと判断しなければ。」

都知事だけでどう出来るわけもないエネルギー問題を第一に掲げたり、決して知事に指揮権がない自衛隊をどうこうといった原理的な無理筋。PRのためかあるいは本気で考えているとしたら更に問題だが、知事選公約として本来成立しない看板。有権者が惑わされ、おかしな票の流れにならないようにと思う。 by 伊東乾
1
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

Ph.D Prof. Komponist-Dirigent / Raummusik Kollegium Berlin. Habe viele Interesse an der Wissenschaft und am Mitleben dadurch.

伊東 乾(いとう けん)ITO, Ken
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
准教授 学環所属(基幹・流動教員)
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/professor.php?id=379

伊東 乾(いとう けん、1965年1月27日)は日本の作曲家、指揮者、作家。東京都中野区生まれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/伊東乾_(作曲家)
 
 

まとめ 伊東乾先生@itokensteinの「ニューヨーク・タイムスもワシントン・ポストも、まったく歯に衣着せていない …「.. 外務周りの案件で僕がやってる実情を見ていただければ、どれくらい海外で僕が「愛国者」であるかはわかって頂けると思う。その上で、日独伊が敗れた先の大戦後、ドイツ国内でナチス戦犯を賞賛礼拝などしたらどういうことになるか?それに引き換えこの島国では何とナイーブな内向きの議論が成立する事か by 伊東乾 6302 pv 9 1 user 65

Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

マルチや霊感商法などの基本に「不安話法」とでも言うべきものがある。相手の現状がさも危険であるかの如くあおり立て浄水器などを売るアレだ。原発事故対策で心底ふとどきものと思うのが「安全神話トラウマ」につけ込むようにして何でも危険とあおる「不安ビジネスマン」の存在だ。極めてタチが悪い。

2014-01-05 01:29:44
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

自分の胸の中に点火しうる不安の炎を消せるのもまた自分自身しかない。そういう分別のリテラシーが低いこと念頭に、営利念頭に不安ビジネスで利ざやを稼ぐものに注意すべき。推進側に営利があるのは明らかだが、一見正義を語る風情で進められる悪辣な商売が確かに存在する。何とかならないものか?

2014-01-05 01:34:08
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

いずれによらず、自衛隊は「独立した軍事行動」は取れないし取るべきではないし取ったらマイナスのほうが大きいだろう、という事。日米関係を無視して防衛を考えることは不可能というより意味がなく、その点だけで考えても今回の経緯は予期せざる失点だったと思う。もっと賢明な外交カードがある筈。

2014-01-05 10:44:55
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

あえて強調して書くなら「民主主義」とは「10人の人が10通りのライフスタイルを楽しめる体制」だ。これを理解出来ない人が時折(昨日も)いた。民主制は合議を大切にするが、常に全会一致が得られる訳ではない。多数決を取った場合、少数となった意見にも十分配慮があるのが民主主義の美点だろう。

2014-01-05 11:16:34
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ねじれ国会、動かない政治・・・これら皆「10人が10通り主張する」民主主義の副産物と理解すべき。史上もっとも民主的だったヴァイマール共和国の「動かなさ」に苛ついた民衆はナチス・ドイツの「強力な指導力」を選ぶ過ちを犯した。「動かない」ではなく「穏やかに進む民主プロセス」を重視せねば

2014-01-05 11:20:41
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

異なる意見を持つ人が共存しつつ「動く政治」を実現する智慧はないか・・・そこで前回民主党が政権を取る直前に言われた一つが「熟議」という日本語だった。人々が腰を据え、互いに議論を尽くすのは議会民主主義の本来の姿に過ぎない。これをあえてネーミングし直す必要があった所に日本の症状を見る。

2014-01-05 11:28:40
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

果たして民主党政権となって日本の民主主義が大いに進展したか?と問われれば疑問符が並ぶ。震災・原発事故発生のあおりも含めトップダウンの即利に惹かれた圧勝による自民党復権、一連の過程を見て思うのは日本に不足しているのは「民主」ではなく「共和」republic という考え方ではないか?

2014-01-05 11:33:52
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

むろん日本は共和国になった事もなくrepublicの感覚が不足なんて言ってもピンと来なかったり、筋違いの茶々(全スルーしますが)が入るのが落ちかもしれない。言いたいのはres publica公の元にその意思決定の一員として自分も参画しているのだ、という自覚が多くの場合極めて不足。

2014-01-05 11:36:51
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

しかしどうだろう、例えば江戸時代、大水に際して村長が集まって合議するとか、加賀の一向一揆とか、日本にも責任と自覚を持った合議体つまりres publica による熟議は決して存在しなかった訳ではない。逆に思考停止型の右旋指向は「何とかしてよ親分」という未熟なアパシーである事が多い

2014-01-05 11:40:25
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

こんな風に見て行くと「自己決定」が一つのキーワードな気がする。飽くまで印象だが、例えば食べ物など自分が好きなものについてはリクエストするけれど嫌なものは極力関わることからしたくない、どっかでうまいことやって式の反応というか。似て非なのが就職の志望。やりたいことを自己決定できるか?

2014-01-05 11:44:26
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

昨日も「アイデンティティ」にそぐう訳語が見つかりにくい日本語(「気質」が良い気がすると言った)と書いたけれど「自己同一性」「自己選択」「自己決定」といったアクションに時間が掛かりやすい日本社会である事は意識しておいてよい。逆に受け身や切り抜いた残りの型としての反応には妙に素早い。

2014-01-05 11:48:58
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

何を言っているかというと人材の育成です。ゼロからどんどん作ってしまう発明家タイプというか、そういう才能を学制初期以来、日本は育てようとしてこなかった。有職故実に通じた秀才、すでにある枠組みの中でそつなく振る舞う優等生をもって高い評価を与えてきた。これと社会の「受け身」性との一致で

2014-01-05 11:56:25
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

自分の頭で考えない、自分の感じ方と手先と切り離している、前例や慣習をすぐ探す、それらがみつかるまでは、まずもってじっとしておいた方が身のため・・・こうした、もしかして今の日本社会で見かけないでもない態度・反応・姿勢がどこから来るのか、またどうしたら下の世代で繰り返さずに済むのか。

2014-01-05 11:59:09
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

第二次世界大戦終結後日本は一人として「戦死者」を出していない(戦争をしていないのだから)この状態で70年という人の寿命にも近い年月が流れている。そんな中で「国のために命を落とした人」として、例えば基幹動力源である発電所事故復旧で亡くなった方などをカウントしない慰霊ばかり言うのか?

2014-01-05 12:05:29
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

日本国憲法が暴力戦争を放棄して約70年。戦病死について遺族への年金など補償はあるとして、現体制ではない政府の指導下での戦争の「義」をあいまいにしてきたのは一種の日本的な知恵でもあったのだろう。終戦百年も超えれば遺族会等の意味も変わり、長期的に見れば行き着く結論は見えている様に思う

2014-01-05 14:28:36
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

悪い意味で「守りの発想」で防衛を考えるのではなく東アジアないしグローバル社会経済に(詰まるところ破壊的な)暴力戦争でなく、発展的建設的な「攻め」の発想で未来を考え、打つ手を検討すること。涼しい意識を持った人材を要所に配し、力を振るわせてこその戦略外交だろうと思う。平和もまた大戦略

2014-01-05 14:34:12
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

三歩退いて冷静に考えれば、7-80年前の戦争に関連して、諸国民間の感情の琴線に触れそうな情報が流布し、それで議論があったとしても、それ自体が未来に向けて積極的な外交や和平、さらには産業や通商の有力な施策に直結しないことは火を見るより明らか。賢明なカードをそもそも検討すべきであると

2014-01-05 14:43:20
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

こうした点から考えても、年末の天皇記者会見の建設性、未来指向性はぬきんでたものがあり、一服の清涼剤のように読んだのだった。これは各国外交官・本国首脳にしても同様と思う。ロングレンジで国の行く末を考える、そのスパンが全く違う。振りかぶる過去が長い分、十分先の未来をきちんと考えている

2014-01-05 14:47:58
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

5年後10年後を訴えても選挙で票は集まらない。しかし10年20年後に責任をもって当たらねば教育も医療も学術もまともな成果など出てこない。年金など中間に位置づけられそうだけれど、これメインでの世代論を私は取らない。そろばんが先に立つのではない、もっと大切な施策内容から入らなければ!

2014-01-05 14:59:12
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

.@akanets311 次世代を託す人材を育てるのではなく、それ自体を食い物として考える行政の転換の結果です。岐路は中曽根政権時に導入された「受益者負担」というミコトノリ。いまだ冷戦渦中でしたが確実に根から細らされて来た訳です。

2014-01-05 15:22:23
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

都知事選、舛添さんが明日行こう打ち出すであろう公約や具体的な政策に注意している。彼が自民党と一線画しているのは憲法草案など考えて救いのようにも思う。きちんとした能力が元来あるのだから、おかしな方向に流れず堅実なポリシーを打ち出してくれればと思うのだが・・・

2014-01-08 19:25:52