
松平定信-その功罪を、あらためて考える
-
gryphonjapan
- 67664
- 22
- 12
- 4

趣味的にここ引用。→“大名ながら起倒流柔術の鈴木邦教(鈴木清兵衛)の高弟で、3000人といわれる邦教の弟子のうち最も優れた3人のうちの一人が定信だったと伝わる…隠居後も柔術の修行を怠らず新たな技を編み出した / “松平定信 - W…” http://t.co/DAJhVSl3Nw
2014-01-09 23:11:30
家斉「定信は…そうだな、教科書では有名な人物だな。清廉そうに見えて、なかなかに人間臭いところもあるぞ? 実は私より20も歳上なんだ」
2014-01-09 22:06:13
『どこまでもかゆきところに手の届く徳有る君の孫の手なれば』徳有る君の孫の手」は徳川吉宗の孫のことであり、松平定信の事を暗に示している、彼の政治の細かいことに目が届く様を歌っている。 #followmeJP #sougofollow
2014-01-09 22:12:30きっかけは
浮世絵談義

大江戸捜査網vs鬼平犯科帳vsだましゑ歌麿vsおろしや国酔夢譚 共通するのは「松平定信の時代」。 #ルパンVSコナンにあやかって見たい版権クロスオーバー言ってけ @kyojitsurekishi
2014-01-09 17:11:43
江戸期の武者絵の中には、定番が多い中、歴史に埋もれたマイナーな武将を見つけ出してどれだけかっこよく書いてスターにさせるかに執念を燃やしていた傾向も一部にありますねw
2014-01-09 19:13:04
@1059kanri ともかく実験的だったりパンクだったり、幕末の浮世絵師は個性きっつい人が目立ちますね……目立つから残っているのかもしれませんがw
2014-01-09 19:17:58
@1059kanri あれってほんと一大プロジェクトですよねw 正直正体が誰かはほぼ結論出てるので、今はあの頃の有名人のどの辺までが噛んでいるのか考える方が楽しいと思いますw
2014-01-09 19:23:34
江戸期の浮世絵作家というのは、狩野派などの、徹底して依頼者の望みを絵画化するガチガチのプロと、自由に好きなモノを描く市井のアマチュアとの中間みたいな感じがありますね。だからすごく俗っぽい一方ですごく自由でw
2014-01-09 19:26:41
@1059kanri 写楽の肉筆画を見ると、輪郭線がガタガタで、どトーシロってのが丸わかりなんですよね。ちょっと絵が好きな能役者の荒削りな絵を見て、「これは売れる!」と判断した蔦屋もしくは彼の周りにいた人はすごいプロデューサーなわけでw
2014-01-09 19:31:38 ここから
松平定信論へ

@1059kanri 最近ちょっと考えているのは、案外ああいうのに松平定信辺りが一丁ガミしていたんじゃないかと思うのです。あの人案外そういうの大好きだしw まぁ政治的にはまったく意味がないことですが。
2014-01-09 19:39:50
あー!それは面白いですね!確かに定信ならありそうw RT @nonomaru116: 最近ちょっと考えているのは、案外ああいうのに松平定信辺りが一丁ガミしていたんじゃないかと思うのです。あの人案外そういうの大好きだしw まぁ政治的にはまったく意味がないことですが。
2014-01-09 19:44:56
@1059kanri 昔から写楽別人説で定信が絡んでいるって説はあるんですが、以前は「んなわけない」と思っていたものの、最近は「いや、案外俗文学の周辺に詳しい人だし、表向きはダメと言いながら裏でもっとやれとか行ってたのかも」とか思うようになりましたw
2014-01-09 19:56:33
@nonomaru116 何のかんのであの人、洒落が解る人ですよねw政治家としての方針はまた違うとしても、個人の範疇では面白がって付き合いそうですw
2014-01-09 20:02:11
@1059kanri 若い頃に大名をおちょくった戯作を書いていたという元祖厨二病患者ですからねw 好奇心旺盛だし、隠居後も山東京伝と北尾政美に吉原の情景描いた絵巻物作らせていますしw
2014-01-09 20:05:35
世間に多い謹厳な政治家という定信像はやはり騙されているw RT @nonomaru116: @1059kanri 若い頃に大名をおちょくった戯作を書いていたという元祖厨二病患者ですからねw 好奇心旺盛だし、隠居後も山東京伝と北尾政美に吉原の情景描いた絵巻物作らせていますしw
2014-01-09 20:09:23
@1059kanri あの人、自己抑制に優れているもんだから謹厳に思われていますが、中身はあの頃の文人と大して変わらないと思いますw
2014-01-09 20:11:32