【三国志】夷陵の戦い前後の孫権の動き―付江陵考

夷陵の戦い前後の孫権の動きを考えた。 あわせて江陵についても調べたり考えたりした。 孫権ゲスい
8

江陵についての疑問

西陵の戦いにまつわるある逸話から、江陵について疑問が湧いたので、ちょろちょろと考えていました。


Jominian @Jominian

西陵の戦いにおける、江陵の堰の話は、数年前から非常に不自然だと思っているのだが、良い解釈がいまだに浮かんでいない。

2014-01-02 16:49:18
Jominian @Jominian

江陵に水を引くとしたら、それは恐らく長江になる。しかし、襄陽から江陵へ物資を輸送するのに、長江は使いやすいとは言えない。漢水が長江と合流するのは江陵から遠く離れた場所だからだ。漳水という線もあるが、漳水から長江に出る輸送隊が、呉の水軍に抗し得るとも思えず、実現性が低い

2014-01-02 17:05:35
Jominian @Jominian

江陵へ水を引くのに漳水を使っていたなら、晋軍は比較的容易に江陵へ物資を輸送できる。しかし、その場合、堰を決壊させたか否かで変わる陸路の輸送距離は20kmほどで、全体で見ればそこまで大きな負担にならない。策の有効性としては、あまり大きくはなくなる。

2014-01-02 17:22:10
Jominian @Jominian

漳水と江陵って、実はさほど離れてなかったんじゃねーかな?

2014-01-04 20:30:44
Jominian @Jominian

江陵を攻略するに当たり、漳水が長江へ流れ込む中洲が重要なのは、魏と呉の衝突からも分かる。しかし、その具体的理由は分からない。少し考えてみるか

2014-01-05 20:25:25
Jominian @Jominian

いや、でも、江陵が漳水河岸にあると、それはそれで羊祜の件が整合性とれなくなるな

2014-01-04 20:35:11
Jominian @Jominian

漳水河口の百里洲から江陵までは、およそ45kmくらいある。ここの戦局は、記述にもあるように、魏が軍を南に渡すのに役立つが、江陵の帰趨に直接影響はしない。しかし、魏の江陵攻略戦では、この百里洲で大きな衝突が発生した。それは何故か?

2014-01-05 20:36:07
Jominian @Jominian

江陵の堰を切り、周囲の水を引かせる逸話。その意義についてちゃんと説明してくれる人はいないものか。考えるのが面倒になってきたわ

2014-01-05 23:18:27
Jominian @Jominian

「初,江陵平衍,道路通利,抗敕江陵督張咸作大堰遏水,漸漬平中,以絕寇叛。祜欲因所遏水,浮船運糧,揚聲將破堰以通步車。抗聞,使咸亟破之。諸將皆惑,屢諫不聽。祜至當陽,聞堰敗,乃改船以車運,大費損功力」これの一般的な解釈は分からんが、今までの俺の考え方が間違っている気がする

2014-01-06 00:58:43
Jominian @Jominian

そもそも、江陵に水を注ぐとして、付近一円を水浸しにしてしまっては、侵攻や反乱を防ぐ以前に、土地を使い物にならなくしてしまい、恒久的な方策としてはデメリットが大きすぎる。考えられるのは、水で覆った範囲が俺が考えるより小さいか、或いは、羊祜の南下に合わせた急場の策だったか、だ

2014-01-06 01:02:03
Jominian @Jominian

江陵を水浸しにすることが急場の策だったというのは考えられるが、少なくとも現代の地形を見る限り、江陵城と、その周辺で海抜に大きな差はない。仮に長江の少し上流から水を注いだとしたら、その被害は城まで及ぶ。城の周囲を水で覆うなら、かなり準備が必要で、急場の策でそれを行うのは困難だ

2014-01-06 01:09:41
Jominian @Jominian

陸抗が江陵に水を注ぐのが、急場の策として実施するのが困難だとすれば、恐らくそれは、水が注がれた範囲が意外に小さいということを示している。陸抗は長江から江陵に水を注ぎ、城の周囲に大きな堀を設け、それを以って侵攻と反乱の防止を企図したのだろう。

2014-01-06 01:15:09
Jominian @Jominian

陸抗の策が、江陵の周囲に大きな堀を設けることだったとすれば、羊祜が船を使って行おうとしたのは、後方からの食糧輸送ではないだろう。それは当然、晋軍本隊の長江南岸への渡河支援ということでもない。だが一方で、羊祜が船で糧を運ぼうとしたのも確かである。ここの解釈が非常に困難だ。

2014-01-06 01:27:16
Jominian @Jominian

まあいいや、江陵の件はまた考えよう

2014-01-06 01:30:11
Jominian @Jominian

羊祜の江陵の件は、基本的なところで勘違いしてるんじゃないかと思う。船を使って糧を運ぶとはあるが、どんな水の通し方でも、その策は効果に疑問がある。また、本当に水運を利用しようとしたなら、黙って使えば良いだけで、喧伝するのは意味がない。つまり、この策は堰を切るという喧伝に意味があった

2014-01-06 07:11:35
Jominian @Jominian

羊祜の目的が江陵攻略だったにせよ、西陵への急行だったにせよ、或いは長江南岸への浸透だったにせよ、江陵にまとまった兵がいるのは脅威だ。また、羊祜の大軍が堰へ向かうとなれば、江陵の兵だけではなんともならず、楽郷や公安からも兵を集めて堰を防御することが予想される。これが羊祜の狙いだろう

2014-01-06 07:16:23
Jominian @Jominian

羊祜が堰を切ると喧伝し、堰周辺に呉軍を集めることで、城の外で敵を撃つことができる。そうなれば羊祜は自由に機動することができ、仮に堰の戦いで呉の水軍にも打撃を与えられたなら、南岸へも西陵へも船を使った輸送を行えることになる。江陵の水と羊祜の企図した水運は、直接は関係ないのであろう

2014-01-06 07:22:12
Jominian @Jominian

水浸しの江陵の考察は、今朝の分で一段落かな?個人的には、羊祜の南下に合わせて陸抗が急いで実施した、とした方が、陸抗をdisれて良かったが

2014-01-07 01:30:48

--ここで考えがまとまった風に言ってますが、すぐに覆ります。読史方輿紀要を読むことで


Jominian @Jominian

江陵の東に湿地が広がっているのは、実は重要なんだろうな。敵の陸軍が、どういう経路で来るか、ということを考えるにあたり、常に考慮しなきゃならない

2014-01-07 01:41:05
Jominian @Jominian

地図から読み取ることが容易な、河川の流れや都市の位置、土地の勾配は、よく考慮して考察する。しかし、情報を得られにくいもの、例えば、そこが森であるとか、岩だらけの荒野であるとか、雨の多少がどうであるかとかは、ついつい考慮の外にしてしまう。だが、そちらにこそ重要な要素がある場合がある

2014-01-07 02:12:15
1 ・・ 5 次へ