
大阪・天王寺ミオプラザ館4Fの魚市さんが強制立ち退き

先ほど、弁護士の先生からご連絡があり、最高裁棄却されたとの事です。悔しくて残念でなりません。私たち家族の7年間、一体何だったんだろうかと。私はただ、賃貸人が法律を正しく理解し、正しく行動をしてもらいたかったそれだけです。そんな難しい話ではないはず。何度見てもこの法律の使い方は
2016-12-22 15:36:02
おかしいですし、間違っていると思います。2年3年ごとの改装なんて飲食店ではあり得ない事であっても、賃貸人が契約終了をもってテナントに全改装させることができ脅迫強制できてしまう。やはり、おかしいです。どうかどうか私どもの問題を見て一人でも騙されることのないよう心から願います。
2016-12-22 15:48:58
魚市ミオプラザ館4階は平成26年1月16日をもちまして閉店致しました。皆様には多大なご迷惑をおかけいたしますが閉店に至りました経緯をご報告させて頂きたいと思います。 平成19年4月にアポロビルで店長をしておりました神戸が独立させて頂きました。
2014-01-16 18:09:29
ビルから定期借家契約を見せられ「ここで営業するならばこの契約のみになります」とのこと。定期借家契約は契約書とは別に必ず説明の紙が付いてくるのですがその説明の文には『期限がきたら明け渡す』という文が記載されています。私どものは『期限がきたら立退きになるのですか?』と聞きました。
2014-01-16 18:18:22
その回答は『期限がきたら必ず明け渡すのではありません。再契約出来ます。この期限は家賃などの不払いがあった時に期間を設けているだけ。』と言われ納得し、押印致しました。ですがそこから2回の強制リニューアルをさせられた状態で。平成26年1月のリニューアルは全て自費で今の店舗を潰し
2014-01-16 18:27:17
新しくスケルトンからから店舗を作る。それをしなければ契約はない。と脅されました。独立してたった6年間一生懸命働いてきましたが強制リニューアルで作られた借金を人として先に返したい。そのままの場所でどうにか小さくなっても良いので営業させて欲しい。と駅ビルの社員に何度も何度も頭を下げ。
2014-01-16 18:32:51
結果、これ以上の借金は出来ませんとお断りすると契約を切られてしまいました。飲食店で6年間に3回目のリニューアルはどう考えても無理です。定期借家契約で理由も無く立退き料も無しで出て行く事になりました。私はこの店のみで生計を立てており、このような形で終わるのが本当に不本意でございます
2014-01-16 18:44:23
高校卒業後すぐに魚市へ入社し、妻と共に店をもつ事を夢み、子供にも恵まれ今30代後半になりました。家族共々スタッフ一同、たった6年間ですが電車を乗り換えお越し頂きましたお客様には本当に頭の下がる思いで沢山のお客様に出会えました事、私の唯一の財産であり、大変嬉しく思っております。
2014-01-16 19:31:20
最後のお願いがございます。もし、もう少し私共にお力を頂けるのでしたら、私のように定期借家契約を脅しの材料にし、泣くテナントが無いようこれから戦って行こうと思います。勝てるかわかりませんが。。新しい法律で判例が少ないので、どうかその時は皆様のお力添えを心からお願い申し上げます。
2014-01-16 19:40:15
店舗の防水と空調はビル施工で店舗側が費用負担。3回目改装要求時に「全改装するならばその防水空調したら大体いくらなのか?」と聞いたら「一坪150万くらいです。次の契約は5年」と。35坪でそこから内装費等かかればできない。マイホームを持ったことのない夫婦で働く商店です。録音も提出済。
2015-11-05 15:35:12
結婚後本当は車を購入したかったが、全て貯蓄に回し節約し。自分の店にその貯蓄を全て店の改装運転資金に費やし。昨日裁判所で定期借家契約の口頭の説明はなくても良いという感じ。明け渡しと言わなくても書いていると。目のお悪い方、字の読めない方も世の中にいるのですがどう理解するのでしょうか?
2015-11-05 15:43:59
@rumirumidesu @asuck1978 ありがとうございます。私どもの定期借家契約は最初2年4ヶ月、3年、1年4ヶ月と3回結びました。結ぶごとにリニューアルを迫られ定期借家契約、悪用の行き着く所だと思います。退店となる私達が声をあげなければと。お金が無いのが強みですw笑
2014-01-17 12:54:34
大きな会社のビルでは、普通借家契約のテナントはうとましく思われ、ベルクさんのようなテナントいじめは大阪でも行われている。普通ビルとテナントは信頼関係で結ばれるべきなのに。何の落ち度もないテナントを追い出そうとする行為というのは、あちこちあるんだと思わされた1日でした。
2014-02-21 23:21:36
@sayohime77 お返事遅くなりました。ありがとうございます。皆様のフォローやツイートが本当に嬉しく言葉に言い表せないくらい嬉しいです。店も無くなり後は闘うのみです!全力を尽くしたいと思います!心が折れそうになった時に本当にツイッターで励まされます。有難うございます。
2014-02-18 14:33:11
@kyo_u_10 ありがとうございます。自社ではもう収入が無いので師匠である義父の店に夫婦共々働かせて頂いております。何とか生活もできる様になりましたが。義弟と共に店を盛り上げているところです。ありがとうございます(^^)
2014-02-18 14:17:29
大阪・天王寺ミオプラザ館4Fの魚市さんが強制立ち退き - Togetterまとめ http://t.co/2jKuEwdLmg これはひどい。JR西日本。
2014-02-23 12:28:44
大阪でも個人商店が駅ビル(JR)に立ち退きを迫られている。手口はどこも同じ。極めて悪質。ビルの要望に従い、自腹で何度も改装させられ、元がとれないうちに営業権も無視して出ていけと言われる。悪質?JRは自営業の事情‥改装や移転がどれだけリスクが高く負担になるか想像もつかないのだろう。
2014-01-12 17:33:21
命を脅かされたら悲鳴をあげるしかないが、JRに立ち退きを迫られた個人商店は、店をほっとく訳にもいかないし、「立ち退き反対」を叫べば運動系?と白い目で見られるし、裁判所はJR=権力の味方だし。だからって黙っていれば、事の重大性に誰も気づいてくれない。JRしばき隊を結成するしかない?
2014-01-12 17:34:27
個人商店なら個人商店らしく、家主に追い出されてもフットワークよくどこでもビジネスチャンスを見つけておやりなさい、と頭のいい評論家なら言うのだろう。立ち退きなんかで狼狽える私たちはただのマヌケなのかもしれない。が、だからってJRはテナントを騙していいのか?何をやっても許されるのか?
2014-01-12 17:48:40
呆れたのは、立ち退きに抗議するお店に、家主のJR西日本担当者が「お別れ会はやります」といったこと。もしかして、お別れ会してもらえないから怒っている本気で思っている?と思える程、認識のズレがあるのは確か。お店は苦労など見せないのが粋。それはお客様向けであって、家主向けではないのに‥
2014-01-12 21:32:33
ルミネが新しいお店ともめるのも、入店3ヶ月で売上が悪いからとサヨナラを告げるから。お店にしてみれば、たった3ヶ月で?これからじゃん!だろう。シャッターを開ければ自動的にお客様が入ってくる訳ではない。が、ご自分で商売をされたことがない駅ビル関係者と話すと、どうもそういう感覚なのだ。
2014-01-12 21:33:46
サラリーマンにも急の転勤はある。それは本当に気の毒だと思う。が、それと個人商店の急な立ち退き(移転すら保証されていない)を同列にしてほしくはないのだ。立ち退きに抗議するお店に「お別れ会」で対応しようとするなんて、嫌がらせでなく本気で慰めのつもりだとしたら、想像力なさすぎではないか
2014-01-12 21:35:12
大阪でJRから立ち退きを迫られているお店のレポートをよく読むと、どうやら定期契約にはサインしてしまったらしい。「契約違反がない限り継続されるので、普通契約と変わらない」という駅ビルの説明は明らかに違法。サイン一つで営業権を失い、追い出されれば何の補償もないという説明の義務がある。
2014-01-12 21:36:31
しかもJR西日本は「東京の駅ビルはどこも定期契約になっている。こちらもそうなる。わがままは通らない」といったそうだ。何だその論法は。東京だってベルクはそうなってないし、普通契約から定期契約への変更は強制してはならない。国会でも確認済み→http://t.co/dcInI9hiiQ
2014-01-12 21:39:04
その大阪のお店はメディアの取材も受け付けているが、反応はにぶいらしい。JRに対して及び腰なのか。何か絵になるもの‥強制立ち退きで揉み合うとかがないと、報道にならないのか。ベルクの場合、お客様にメディア関係者がいてあの手この手で記事にして下さった。2万名の署名も大きい。大阪頑張れ!
2014-01-12 21:40:25