ハローワークの求人票と実態が違う! サタデーずばッと特集概要

このあと5:45~7:30のTBS「サタデーずばッと」は「ハローワークの求人と実態が違う!」特集(たぶん7:00頃から)。ブラック企業対策プロジェクト事務局長の嶋﨑量弁護士が出演します! 単なるハローワーク叩きではなく、構造的な問題をどう改善していくかを考える番組になることを期待
2014-01-18 05:42:05
最後の嶋﨑弁護士のコメントが時間切れで途中でCMに入ってしまった。残念。 でも全体には、落ち着いた論調で、論点がよくわかる番組でした。まとめておきますか。
2014-01-18 07:45:30
1:本日1/18(土)のTBS「サタデーずばッと」、7:00からの特集は「国は抜本的な対策を講じないのか? ハローワークの求人票が実態と違う!苦情7783件」。以下、内容をかいつまんで紹介します(そのままの文字起こしではありません)。
2014-01-18 09:27:14
2:発言したゲストは菅原一秀衆議院議員(自民党:元厚生労働省政務次官)、長妻昭衆議院議員(民主党:元厚生労働大臣・年金改革担当大臣)、吉永みち子氏(ノンフィクション作家)、コーナーゲストは嶋崎量弁護士(ブラック企業対策プロジェクト事務局長)。
2014-01-18 09:27:27
4:「ハローワークが私に対してうそをついたというのと等しい。憤りを感じる」「まさかそんなに内容が違ったものをハローワーク自体が受け付けていて、その状態で紹介しているということが信じられない。」
2014-01-18 09:28:10
5:ハローワークの求人票には仕事の内容、雇用の形態、雇用の期間、給与や賞与、休日や社会保険の有無などが示されている。求職者にとって何より大事なこの情報が、正しくないケースがある。
2014-01-18 09:28:25
7:相談を受けている東京ユニオン・関口達矢さん。「ハローワークの求人票との違いについては、相談の内容は多くなっている」。続いて、東京ユニオンの監修により、求人票と実態が違う典型的な例を紙芝居で紹介。
2014-01-18 09:28:56
8:50代のサラリーマンAさん。ハローワークで見つけた求人。社会保険は厚生年金と健康保険に入れることを確認し、ハローワークで手続きをして応募。採用された。
2014-01-18 09:29:11
10:上司に相談すると、「実はウチはその両方ともはいってないんですよ。いずれ入りますから。それまでは自分で国民年金と国民健康保険に入ってください。ウチがもっと大きくなったら入りますよ。」と言われた。
2014-01-18 09:29:37
11:Aさんは上司の言葉を信じ、今の仕事で頑張っていくことにした。しかし、仕事は増えて、残業続き。試用期間の3か月が終わるころ、改めて給料などの待遇を検討してもらいたいとAさんが上司に相談したところ、上司は「労働契約書」と書かれた書類を渡した。
2014-01-18 09:29:49
12:労働契約書に書かれていた給料は25万円から30万円に昇給していた。しかし、厚生年金と健康保険が、やはり適用されていなかった。ハローワークの求人票と違うまま。
2014-01-18 09:30:07
13:さらに、求人票では「正社員」で、「雇用期間の定めなし」となっていたにもかかわらず、労働契約書では「1年契約」になっていた。契約社員ってことか?とAさんは疑問に。
2014-01-18 09:30:16
14:祝日も休みではなくなっていた(求人票「土・日・祝日」:労働契約書「土・日・お盆・正月」)。賞与も求人票では「あり」だったのに、労働契約書では賞与なしになっていた。
2014-01-18 09:30:25
15:これではハローワークの求人票と全然違う、と思ったが、怒りを抑えて、「とりあえず、この書類はお預かりします」とサインせず。サインはしなかったが、仕事は続けた。
2014-01-18 09:30:38
16:その後、Aさんはさらに忙しくなった。残業代が出ないまま、夜遅くまで働く日々。ついにAさんは上司に訴えた。「残業代も賞与も出ない中で、頑張っている従業員にどう報いるつもりですか。あの労働契約書にはサインできません。考え直してほしいです!」
2014-01-18 09:30:48
17:しばらくのちにAさんは上司から、今度は「雇用契約書」という書類を渡された。しかし今度も、「厚生年金」や「健康保険」がなく、「祝日」は休みに入っておらず、求人票と全然違っていた。
2014-01-18 09:30:58
18:賞与は「有り」とされたが、支給条件として、ハードルの高い勤務成績が事細かに書かれていた。これではボーナスをもらうのは無理。Aさんは納得できなかった。
2014-01-18 09:31:09
19:東京ユニオン 関口達矢副執行委員長のコメント(フリップ)。「求人票と実態が違う、という相談は多くなっている」「求人内容に間違いがないかどうか ハローワークがきちんとチェックしていないのではないか」
2014-01-18 09:31:23
22:嶋崎弁護士「こういうケースは、数が多い。労働力を使いつぶすブラック企業は、新しい労働力を常に求めている。潰された替わりの人員を求めて求人を出してくるために、こういう(実態と異なる求人票の増加という)実態が出てくる。」
2014-01-18 09:32:21