平成25年度研究協議会「博物館とボランティアの新しい地平」まとめ

日本博物館協会の標記イベントの関連ツィートをまとめてみました。誰でも編集可能にしてありますので収録すべき発言の追記変種、発言の削除等ご随意に。 平成25年度研究協議会「博物館とボランティアの新しい地平」 http://www.j-muse.or.jp/02program/pdf/25seminar_information_1.pdf
28
yamatosh @yamatosh

ステイタスもあるんかなあとは思いました。ただその方の以前の所属は葵の御門より上の所と言ってしまうとわかるかなw

2014-01-17 19:40:31
ななみ @nanami_yuki

TLの方が同じ会場にいらしたことに後で気づく…。

2014-01-17 19:42:26
yamatosh @yamatosh

やっぱりそんなクラスの方がボラやってしまっていいものかとは考えましたね。ただ僕は修復そのもののボラは否定しません。うちの県の高鍋町図書館は藩主秋月家の文書を持っていますが、これの裏打ちは全て地元の女性達によるボラです。

2014-01-17 19:44:24
ななみ @nanami_yuki

同感でした。>プロのボランティア

2014-01-17 19:44:53
yamatosh @yamatosh

かつての館長さんが修復技術を持っていた方で、その方が地元の方々に技術を伝え、ボラの先輩から後輩へとその技術を伝えて今につながっています。膨大な資料を持っていながら財政規模が僅かな所ではこうしてコツコツやっていくしかないのと、なんといってもそれが市民にいい影響を与えているのは確か。

2014-01-17 19:47:19
ななみ @nanami_yuki

以前「タダでイラスト(デザイン)してよ問題」が話題になってたけど、同じことですよね。

2014-01-17 19:47:50
momo @hmomoi

@yamatosh 難しい問題ですが、できれば十分な技術にはふさわしい謝金をお支払いしたい、と思いますよね。

2014-01-17 19:50:00
ななみ @nanami_yuki

技術の差を、発注する人みんなが見分けられるならいいんだろうけど、そうじゃないから、やはり見分けられる人が、技術料を守らなきゃ全体が衰退すると思う。

2014-01-17 19:50:27
yamatosh @yamatosh

うちの市なんかだとかつては博物館がなくて旧藩主は都内の史学系の著名な大学に一括して文書を売っています。当時はそれによって散逸が免れたし、お陰で研究も進み地元博物館とも共同で活動してますが、高鍋のように地元に残してやっていく方法もあるんだなと。

2014-01-17 19:51:27
海産物 @kisnbt2010

文書整理のボラさんがきちんと組織として(←うまい言い方が見つからない)動けているっていいですよね。

2014-01-17 19:51:58
海産物 @kisnbt2010

@yamatosh お、私の最初の勤務地ですね。最初、どうして都内に地元の文書がこんなにあるんだ?と不思議に思ったのを覚えております。

2014-01-17 19:53:23
yamatosh @yamatosh

大学で上手く活用出来ればいいんですが、そうでないと網野善彦先生じゃないけど「文書返却の旅」になってしまう恐れw

2014-01-17 19:54:48
八巻マスダ香澄 @agneau_kasumi

なんかうまくこの違和感が言語化できない(−_−#) けど、仮に技術者に安価ないし無償でご協力いただいたとして、それを館のボランティアと位置づけて、こういうところで発表するっつことが、なんとなーく、技術者に対してもボランティアに対しても、どうなのって思うのよ。

2014-01-17 19:57:27
yamatosh @yamatosh

プロボラなんかは横浜の港博物館(旧マリタイムミュージアム)の日本丸のセイルみたいに、素人じゃかなり危険だしかといって賃金はらってやってもらうというものでもないようなものもあったり。あれは蒸気機関車の保存でもその話出てきますなあ。

2014-01-17 19:59:44
yamatosh @yamatosh

@hmomoi 本当はそうですよね。修復の方々よく知っているし友人にも何人もいるのでそう思います。

2014-01-17 20:01:50
yamatosh @yamatosh

@ykr822 あ、そうでしたねえ。自分の所で文化財に関わる財団作れる旧大名家って必ずしも多くないのでは、と思いました。延岡の内藤家はそれよりも近代になって私財と鉱山経営で出来た資金で市内のインフラ整備したり学校教育(特に女子教育)に尽力しましたから。

2014-01-17 20:05:33
ななみ @nanami_yuki

@agneau_kasumi 確かに、隠れてこっそり…なら、心配するような他への影響もないですしね。発表したら、推奨する意図が仮になかったとしても、「そんなことができるならウチでも」って捉える人は出てきますもんね…。

2014-01-17 20:06:50
ななみ @nanami_yuki

「ボランティア」は単に姿勢を指す言葉であって、目的でも活動内容でも理念でもないな。

2014-01-17 20:14:42
ななみ @nanami_yuki

みんなが自分の好きなように解釈できる言葉は、喧嘩のもとでもあり、議論のきっかけでもあるな。(ボランティアとか愛とか平和とか自分探しとか)

2014-01-17 20:18:02
takibata @takibata

TLがボランティアネタで賑わっていると思ったら、日博協の研修会だったのか。ボランティアするかどうかは、そこが自分にとって大事かどうかによると思う。後は、自分の時間とか体力との折り合いかな。ボランティアやってて自分ちの子どもが晩ご飯抜きになるとかもあり得る訳で。

2014-01-17 20:48:05
takibata @takibata

美術館でギャラリートークがあると様子をうかがう。ボランティアでもものすごく上手い人もいるし、学芸員と名乗っていても、本当にヒドい館もある。結局、その館の実力が問われる訳で、怖い話だと思う。

2014-01-17 20:59:19
KuzuiRyo @KuzuiRyo

今日の日本博物館協会の研修、テーマはボランティア。行きたかったけど、館を空けられなくて留守番。博物館関係の皆さんが白熱した意見交換してて、やっぱり行きたかった…(TT)

2014-01-17 21:41:48
KuzuiRyo @KuzuiRyo

個人的には、ボランティアには相応の対価を払うべきと思う。対価と言ってもお金ではなく、ボランティアと博物館双方が納得する落とし所というか。決して「無償の労働力」であってはならない。

2014-01-17 21:49:23
八巻マスダ香澄 @agneau_kasumi

@nanami_yuki そうそう。だってそれって、やなせたかしに無料で描いてもらうだけじゃなくて「あの人タダでやってくれるよ」って言いふらすようなもんですよね。

2014-01-17 22:04:20