真空管ポータブルアンプPhonoka魔改造『梅ほのか』製作記

サブミニチュア管を使ったハイブリッドポータブルヘッドホンアンプの基板頒布がしろくまさんから提供されました。これをあれやこれやいじくってみようかと思います。製作開始から完成までをせっかくなのでまとめてみます。
7

本家はこちら

まとめ 真空管ヘッドホンアンプ"Phonoka"(フォノカ)製作レポート 先日基板頒布しましたPhonoka(フォノカ)を購入・製作された方のレポートをまとめました。※フォトカノとは一切関係ありません! 33326 pv 58 2 users 20

まとめ 真空管ヘッドホンアンプ”Phonoka(フォノカ)製作講習会レポート 2/22(土)に大阪日本橋で開催した真空管ヘッドホンアンプ Phonoka(フォノカ)の製作レポートです。自作の楽しみを体験してもらうことを目的に開催しました。 5535 pv 15

王道系というか教科書的な良いレポートはこちら。
http://airislog.ldblog.jp/archives/35599647.html
普通はこうなります。これ以上手を加えると変態と呼ばれます。

変更点概略

※単純に定数値のみ変更している部分は除く

・単3×2(並列)→単3×4(直列)
・アルトイズ缶→タカチ電池ボックス型ケース
・サブミニ管およびOPAMP駆動電圧10.5V単電源→±12V両電源
・ヒーター電源電池直結→3.3V出力DCDCから更に抵抗で1.2V生成で定電圧化、電圧増幅部および電流増幅部と分離
・サブミニ管とOPAMP電源共通→絶縁DCDCにより分離
・出力カップリング(カップリングコンの手前オフセット2~5V)→出力カップリングをOPAMP手前に挿入
・ボルテージフォロアOPAMPデュアルにて左右各1回路→ボルテージフォロア部をパラレル接続で二重化
・プレート電圧制御固定抵抗→プレート電流制御可変抵抗(JFET+ポテンショメータ)
・グリッドバイアス固定抵抗→固定抵抗+ポテンショメータ
・帰還抵抗に補償コンをパラで発振防止
(・出力にZobelネットワーク追加で発振防止)

※後に変更した部分もここに全部集約編集しますので随時書き換わります。

データシート(参考・縮小キャプ)

http://p.twipple.jp/wPfQ8

では、魔改造開始します

う め @UmeAudio

ぼちぼち梅ほのか作り始めるか。

2014-01-19 01:16:16
う め @UmeAudio

気のせい。目の錯覚。 QT @vorbiser: @UmeAudio phonokaに使われないはずのDCDCが…w

2014-01-19 01:28:50
う め @UmeAudio

下に居るのがケースです。 QT @takoyaki123: @UmeAudio どう見てもアルトイズ缶に入りきらないようなw。

2014-01-19 01:29:41
う め @UmeAudio

うーん、ヒーター電源用のフィルタは左右分けようかと思ってたけどサイズ厳しいので共通にしよう。

2014-01-19 01:37:00
う め @UmeAudio

※3WのDCDCを3つ乗っけるので電池で動かない可能性もありますwww

2014-01-19 01:43:00
う め @UmeAudio

あれ・・・電池ボックスの上、結構空間あったと思ったけどDCDC立てると入らないなww 仕方ない。寝かせよう。

2014-01-19 01:47:28
う め @UmeAudio

現段階での回路図。DCDCは絶縁タイプなので個別に電位シフトができますが±12VはGNDで電位共通、真空管とヒーターは-Vで電位共通とします。逆流防止のダイオードを上向きにそれぞれ付けます。 http://t.co/FmMGgX9PHM

2014-01-19 01:53:48
拡大
う め @UmeAudio

回路図上ではDCラインフィルターは単純なコイルとしてしか表記しません。多重のLCってシミュレータめっちゃ重くなるんねん。

2014-01-19 01:57:02
う め @UmeAudio

電池ボックス部に鉛板を接着。その上にDCDC接着して硬化待ち。その間にフィルター配置とフロントパネル考えよう。

2014-01-19 02:21:28
う め @UmeAudio

ここまでで電池ボックスに仮配線して無負荷で電圧がきちんと出るか確かめる。

2014-01-19 04:13:50
う め @UmeAudio

(あれ、おかしいな。この時点で既に回路図と違うw DCラインフィルターの前にDCDCの容量負荷として上限な電解コン入ってます。ついでにフィルムコンもパラっときます。)

2014-01-19 04:43:08

※コンデンサをソケットにするのは本当はすっごくよくありません。が、部品とっかえひっかえして遊ぶのが自分のスタイルなのでDIP8ソケットに半田付けし、4ピンずつを正負に使って接点を多重化しています。

1 ・・ 8 次へ