心理学から見た差別問題

心理学の見地から見た差別によって生じる問題や差別が生まれるメカニズムに関する理論。
18
心理学たん @psycho_tan

では、予定通り差別について解説させてもらうわ。 はじめに、差別の種類について見ていくわね。○○人は優秀で、××人は劣っているという考え方をレイシズムというわ。また、女性だから優しくとか男性だから泣くなといった性に関する差別はセクシズムよ。

2014-01-22 22:37:00
心理学たん @psycho_tan

高齢者に対する差別はエイジズムと呼ばれているわ。これについて初めて研究したのは、バトラーという学者よ。彼は、エイジズムの種類として①加齢とともに能力も低下するという加齢の神話、➁老人は皆ボケているというボケの神話、③老人は皆生産的な事は出来ないという非生産性の神話

2014-01-22 22:37:56
心理学たん @psycho_tan

④老年期は平和で楽なものであるという平穏の神話、⑤老人は新しい事に適応できないという柔軟性欠如の神話に分類されるわ。また、高齢者だから助けてあげようって考えるのも、肯定的差別よ。

2014-01-22 22:40:20
心理学たん @psycho_tan

さて、エイジズムが生じる理由として3つの説が提唱されているわ。①日ごろから接している高齢者が少ないほどエイジズムが強くなる「ネットワーク仮説」、➁知識不足によって生じる「知識仮説」、③生活満足度が低い者や老後に対する不安が強い人ほどエイジズムが強くなる「不安・不満仮説」よ。

2014-01-22 22:42:18
心理学たん @psycho_tan

これら3つの仮説は、エイジズムを対象として提唱されたものだけど他の差別でも同じことがいえそうよね。レイシズムについては、興味深い研究が出ているわ。

2014-01-22 22:43:32
心理学たん @psycho_tan

ミラーとバゲルスキー(1948)は、米軍兵士に対して日本人かメキシコ人に対する印象を紙に書かれた形容詞の中から選ぶよう教示したの。その後で、彼らに難しいテストを延々とやらせたうえで彼らが楽しみにしていた映画会へ行かせないようにして、フラストレーションを溜めさせたわ。

2014-01-22 22:44:13
心理学たん @psycho_tan

その後、再度同じ紙からメキシコ人や日本人への印象を選ぶよう教示したの。すると、最初の質問時より好意的な単語の選択数が減少し、非好意的な単語の選択数が増加したのよ。この事から、フラストレーションがたまると外国人への差別的な言動が増えると推測されるわね。

2014-01-22 22:45:03
心理学たん @psycho_tan

具体的に差別の問題点について考えてみましょう。 心理学には、ステレオタイプ脅威って言葉があるの。ステレオタイプ脅威って言うのは、自分が所属する集団(性別や国籍)に関するネガティブな印象を知ることで、それが行為に影響を及ぼすことを指すわ。

2014-01-22 22:51:27
心理学たん @psycho_tan

井邑・樋口・深田は、数学のテストを用いてステレオタイプ脅威について研究しているわ。 彼らは、男女の参加者をそれぞれ2つのグループに分けて、1つのグループにはこのテストは数学得点の男女差を見るために行う事や研究によって男女差が出ることが実証されていることを伝えたの。

2014-01-22 22:56:35
心理学たん @psycho_tan

結果として、男性の場合はステレオタイプを与えられた群も与えられなかった群も得点に差が見られなかったわ。一方で、女性の場合は脅威を与えられた群の方が点数が低くなることが確認されたわ。

2014-01-22 23:00:26
心理学たん @psycho_tan

別の研究では、女性の方が能力が低い理由に関する調査であると教示したパターンがあるわ。この場合も、得点は脅威あり群の方が得点が下がっていたわ。

2014-01-22 23:02:20
心理学たん @psycho_tan

内省報告として、女性の方が得点が低いと聞かされて神経質になった、そうならないように頑張ろうっとしたなど明らかにテストに集中していないと分かるような声が上がっていたわ。

2014-01-22 23:03:40
心理学たん @psycho_tan

これらの事から、差別は言われて不愉快なだけでなく、その人の知的資源の剥奪にも繋がってしまうと言えるわね。 予言の自己成就といって、女性は数学が苦手だから頑張っても無駄だって本人が考えた結果、本当に数学が苦手になってしまう事もあり得るのよ。

2014-01-22 23:05:33