茂木健一郎氏 @kenichiromogi 第1153回【コンビニと、酒屋さん】連続ツイート

2014.1/24 茂木健一郎氏 @kenichiromogi 【コンビニと、酒屋さん】連続ツイート …私たちがコンビニに行く理由は、そこに行くと便利だと同時に、時代の空気というか情報が流れているからだろう。今の日本の大学はコンビニというより昔からの酒屋さんという感じ。もし、近くにコンビニが開店したら、二つのうち一つ。自分もコンビニになるか、あるいは専門店化するか…
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第1153回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、昨日思ったこと。

2014-01-24 07:25:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

こさ(1)昨日、津田大介さん、安西水丸さんとの収録を終え、本番中はなんとかがんばっていたのだけれども、終わるとさすがにダメで、うーと言いながら帰る途中、酒屋さんの自動販売機で急にぶどうジュースが飲みたくなって、買った。そこにはぶどうジュースがあると知っていたのだ。

2014-01-24 07:26:31
茂木健一郎 @kenichiromogi

こさ(2)その酒屋さんは、以前はよくビールとか買っていて、昔からあるらしいその店構えとか好きだったのだけれども、近くにコンビニエンスストアができて、足が遠のいてしまった。行かない、ということが後ろめたくて、ますます遠ざかる、という悪循環というよくあるパターン。

2014-01-24 07:27:42
茂木健一郎 @kenichiromogi

こさ(3)それで、夜、疲れている時なんかによく想像することなんだけれども、ぼくがその酒屋さんの経営者だったら、どうしようと考えた。近くのコンビニでは、ビールも、酒も、その他いろいろなものも売っている。個人商店で対抗するのは、ムリというか、非常に苦しい感じがする。

2014-01-24 07:28:38
茂木健一郎 @kenichiromogi

こさ(4)そうなると、コンビニがやっていないことをやるしかないな、と思った。日本酒や、焼酎の変わった銘柄を売るとか、配達をするとか。価格競争をしても、おそらく勝ち目がない気がするし、コンビニにはない特色を出して、特化していくしかないだろうと、ぶどうジュースを飲みながら考えた。

2014-01-24 07:30:39
茂木健一郎 @kenichiromogi

こさ(5)それで、コンビニを前にして酒屋さんが勝ち目がない、という構造は、日本の大学と英米の有名大学と同じだな、と思った。(英語ベースじゃないフランスとかドイツの大学は、とりあえず除外)。英語という、コンベニエンスな言語を背景にした文明力には、抵抗しようもない。

2014-01-24 07:32:08
茂木健一郎 @kenichiromogi

こさ(6)早い話、なぜ日本の高校生が相変わらず日本の大学に行き続けているのかと言えば、選挙で掲示板にポスターを張るのが面倒なのと同じく、単に遠いしお金かかるし行き方わからないしというだけで、もし、東大のすぐ横にハーバードがあったら、どっち行くかは明白だろう。

2014-01-24 07:33:07
茂木健一郎 @kenichiromogi

こさ(7)悔しいことだが、英語系の有名大学のキャンパスには最先端の情報が自然に流れ、ベスト&ブライテストが集積し、何よりも日本のような文理の壁がない(日本では自然科学は英語ベースだが、文系は輸入学問で日本語空間)から、ネットワークサイエンスのような新分野が立ち上げやすい。

2014-01-24 07:34:41
茂木健一郎 @kenichiromogi

こさ(8)私たちがコンビニに行く理由は、そこに行くと便利だと同時に、時代の空気というか情報が流れているからだろう。今の日本の大学はコンビニというより昔からの酒屋さんという感じ。もし、近くにコンビニが開店したら、二つのうち一つ。自分もコンビニになるか、あるいは専門店化するか。

2014-01-24 07:35:52
茂木健一郎 @kenichiromogi

こさ(9)大学改革は、日本の大学もコンビニ化する方向で議論されがちだが、日本酒や焼酎の専門店になる、という方向もアリだとは思う。かなりニッチな存在になるけれども。問題は、コンビニ(=英米の有名大学)が日本に出店してくれるかどうかだが、最近は相手にされていないようだ。

2014-01-24 07:37:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第1153回「コンビニと、酒屋さん」でした。

2014-01-24 07:38:16