「 #ユーリー・ノルシュテイン 氏 Yuri B. Norstein アニメーション作家 ( #円空賞 2014 #岐阜県美術館 )」 #ノルシュテイン #Norstein

※個人的まとメモ(問題あれば、コメントご一報くだされば、考慮の上で対応いたします)。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ ユーリ・ボリソヴィチ・ノルシュテイン(Юрий Борисович Норштейн) 続きを読む
4
リンク Wikipedia ユーリ・ノルシュテイン ユーリ・ボリソヴィチ・ノルシュテイン(Юрий Борисович Норштейн、ラテン文字表記の例:Yuriy Borisovich Norshteyn / Yuri B. Norstein、1941年9月15日 – )は、主にセルロイドに緻密に描き込まれた切り絵を用いる短編アニメーション映画などで知られる映像作家である。ソ連→ロシア国籍の東欧系ユダヤ人である。 妻のフランチェスカ・ヤールブソワはノルシュテイン作品の美術監督をつとめていた。 第二次世界大戦戦時下に、疎開先のペンザ州ゴロヴィンシチェン 17 users
リンク Википедия Норштейн, Юрий Борисович Ю́рий Бори́сович Норште́йн (род. 15 сентября 1941, село Андреевка, Пензенская область) — советский и российский художник-мультипликатор, режиссёр мультипликационного кино. Народный артист РФ (1996). Лауреат Государственной премии СССР (1979). Большую част
リンク www.ghibli-museum.jp 映画「チェブラーシカ」全四話完全版公式サイト - スタッフ: ユーリー・ノルシュテイン (Юрий. Норштейн) 1941年、ロシアのペンザ州で生まれる。1961年にサユーズムリトフィルム付属のアニメーター・コースを修了し、同スタジオに就職。カチャーノフ、イワノフ=ワノ等の監督作品をはじめ、50本以上の作品に参加し、『25日、最初の日』(68)で監督デビュー。主な監督作品は『霧の中のハリネズミ』(75)、『話の話』(79)など。現在、ゴーゴリ原作のアニメーション『外套』を制作中。『チェブラーシカ』では、第3話のゲーナの演奏シーンを担当。1979年度ソ連国家賞を受賞、1991年にはフラ
リンク www.comicbox.co.jp ユーリー・ノルシュテインの仕事 ユーリー・ノルシュテイン情報サイト 30 users
映画.com @eigacom

[映画ニュース] アニメの神様、ユーリー・ノルシュテインが伝えたいこと eiga.com/l/JMGqo #映画 #eiga pic.twitter.com/V1VhUGl6or

2016-12-09 09:00:31
拡大

叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

映像研究家。東京造形大学特任教授。 亜細亜大・大正大・女子美術大 非常勤講師。 「高畑勲展」企画アドバイザー・図録担当。 ⬇️論座アーカイブ「叶精二」で記事検索可。 webronza.asahi.com

yk.rim.or.jp/~rst/index.sht…

叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

亜細亜大は「ユーリ・ノルシュテインの世界」。「霧につつまれたハリネズミ」「話の話」を扱いました。究極の切り紙技法、仕草と演技の見事さ、巧みな空間設計などの解説。後者はリフレインや律動によるイメージを喚起させる「映像詩」として味わうべきと考え、まず川崎洋や谷川俊太郎の詩を数編紹介。

2012-07-18 23:36:30
リンク Wikipedia 霧につつまれたハリネズミ 『霧につつまれたハリネズミ』(ロシア語:Ёжик в тумане / Yozhik v tumane)は1975年のソビエト連邦のアニメーションである。監督はユーリイ・ノルシュテイン、制作はモスクワのソユズムリトフィーリムであった。ロシア語のせりふは、同名の著書を著したセルゲイ・コズロフによるものである。2006年、ノルシュテインは同名の著書を執筆し、その中でノルシュテイン自身とともにコズロフを著者名に入れている。 本作は切り紙を使ったアニメーションであり、全体を覆う霧は、非常に細かい紙片を舞台上に置き 1 user
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

後半は「ユーリ・ノルシュテインの世界」。 『霧につつまれたハリネズミ』(1975年) http://t.co/S6f2Ait5HA 全世界で絶賛された経歴、観る者に霧中を体感させる空間設計、樹木と水の描写、緻密な演技設計、情感溢れる驚異の切り紙アニメーション。

2014-01-22 20:13:29
拡大
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

『話の話』(1979年) http://t.co/aUSNLEldKk 川崎洋「ひどく」、谷川俊太郎「生きる」など現代詩歌数編を読み上げ、リフレインや語感からイメージャリーを紡ぐ特異な効果や、即物的な物語や台詞に頼らない感覚的な広がりから「映像で詩を語る」意味を提起。

2014-01-22 20:17:36
拡大
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

高畑勲監督の解説書『話の話 ー映像詩の世界』(徳間書店)を叶が勝手に要約した概念図(画像)を用いて、作品の重層的・多層的構造を解析。ただし。自分の感性で感じた抽象的な直感やイメージも大切にし、月日を重ねて何度も観返すことを推奨。 http://t.co/GYSlrAp7ET

2014-01-22 20:19:01
拡大
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

丁度32年前の1982年1月23日、高畑勲監督の『セロ弾きのゴーシュ』完成上映会がお茶の水の日仏会館で開催されました。主催はアニドウさん。会場前は長蛇の列、当方も並びました。併映が『霧につつまれたハリネズミ』。試写以外では日本初のノルシュテイン作品上映だったのでは。衝撃でした。

2014-01-22 23:37:54
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

高畑監督もここで初めてノルシュテイン作品を鑑賞(バック作品『クラック!』も82年に初鑑賞)。翌83年7月にモスクワを訪れた高畑監督はノルシュテインさんと会見。以来30年に亘る友好関係が続いています。今回の来日でノルシュテインさんは『かぐや姫の物語』をご覧になる筈。ご感想が楽しみ。

2014-01-22 23:48:30
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

「外套」(未完成版) http://t.co/NnYgciOQ ノルシュテイン氏の到達点、切り紙技術の極北。20分余の映像は、岩波文庫版で50Pのゴーゴリの原作のたった2P弱。完成予定70分以上とか…。制作開始から32年余。ソ連崩壊や資金難等で何度も中断、それでも制作継続中。

2013-01-24 22:58:04
拡大

叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

宮崎駿監督の引退会見「ノルシュテインに負けてたまるか。彼は『外套』を作り続けています。ああいう生き方もいいなと。高畑勲監督も会見に誘ったが冗談ではないという顔で断られた。彼はやる気だなぁと。」 「棘として残っているのは『ハウルの動く城』です。ゲームの世界をドラマにしようとした…」

2013-09-06 14:26:55

叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

引越の変形は大杉宣弘さん。「ハウル」はハーモニー処理された城や飛行軍艦を切り紙アニメーションのようにデジタルで動かす技法が導入されています。片塰満則さん率いるデジタル作画班の健闘が素晴らしいです。片塰さんに当時伺ったお話では、「デジタルによるノルシュテイン」を目指されていたとか。

2013-01-04 22:50:35

叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

95年10月に初めてノルシュテインさんの来日記念パーティでお会いした際に頂いたサインです。ノルシュテインさんは大変エネルギッシュな方で、手も口も動きっぱなし。サインもかなり時間をかけて丁寧に描いて下さって、有難かったです。 http://t.co/oYxlHESO

2013-01-24 23:07:41
拡大

叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

意外にもカチャーノフは元ボクサーで長身の大男。 http://t.co/GXf2jFGd 弟子のノルシュテインによれば、背中を丸めて人形と格闘していたとか。かつては「手袋」のタイトルで自主上映会やロシア・アニメーション・フェスでしか観ることが出来なかった幻の傑作。今やお手軽に。

2012-12-24 21:55:46
1 ・・ 5 次へ