
何人かの編集の人に聞いたが、三点リーダーは2つ繋げる…というか、偶数で使うものであるとしていても、その理由については誰もしらなんだ。
2014-01-29 02:22:39
ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している。ソースは俺>RT
2014-01-29 02:22:54
三点リーダーの使い方に間違いというのは厳密にはなくて、編集さんに伺ったところ、その意図が編集さんと作家の間に合意ができれば別に問題はないそうな。中黒5つだって話通ってたら問題はない、とのこと。
2014-01-29 02:24:29
実際、三点リーダーの使い方について偶数であるべき根拠も理由も調べたがはっきりしない。「そういうことになってますけど、別にそういうのでなくてもいいです」とのこと。
2014-01-29 02:26:06
小学校の国語の作文では、3点リーダーなんか使わないから誰も教えてくれない。自分で気づくか学ぶかしないとわからない。いうなれば最低限の文章作法さえ確認してない、勉強していないというのがわかるので、やる気のなさ、経験の浅さがバレてしまう
2014-01-29 02:26:14
私は知らなんだ RT @aisakiyuji: 小学校の国語の作文では、3点リーダーなんか使わないから誰も教えてくれない。自分で気づくか学ぶかしないとわからない。いうなれば最低限の文章作法さえ確認してない、勉強していないというのがわかるので、やる気のなさ、経験の浅さがバレてしまう
2014-01-29 02:28:27
二十五年ワナビやってたが、三点リーダーの作法とか知らなんだな…いちいちそんなこと気にしなかったし。いや、去年そういう話聞いて、慌てて何人かの編集さんに話聞いて回ったんだけどw
2014-01-29 02:29:59
――と三点リーダーは、使いドコロ悩むことありますね RT @minakawayuka:個人的には三点リーダーが二個以上だと読みづらいです(^_^;) あと、三点リーダーは繋ぎに悩んだときの文章的なごまかしっぽくもあるので自戒しつつ使ってますね。
2014-01-29 02:30:39
「三点リーダーが使えてない」=ダメ なんじゃなくて、文章の書き方の指南書、ネットのハウツーサイトの文章作法の決まり事のほぼ最初に書かれていることなんだから、三点リーダーが使えてなかったら他の文章作法もデタラメってことなんですよ
2014-01-29 02:30:25
@J_Misaki 悩むところですよね。おれも内容おもしろいのに文章力で切るのは嫌だな……って思っちゃうので、最近は備考欄みたいなので編集さん向けに注釈するようになりましたw
2014-01-29 02:44:26
三点リーダーは2個繋げて書くのが文章作法です。はわかったから、そもそも三点リーダーはどういう文章の流れで使うものかみたいな話題になってくれると興味がわく
2014-01-29 02:33:53
「……」や「──」なんか使わないで、何故「……」と口を濁したのか、どういう思いが湧き上がったのか心理描写を描けよ!と思います。
2014-01-29 02:34:33
言葉にするだけが文章ではないとは常々思いますが、書くのが悪いわけでも決して無いわけで。ただ、隠すべきところまでずらずらと書いてあると読む気失せますよね、わりと。
2014-01-29 02:36:28
作者に明確な意図があって「・・・」だったり、「………」を使うんだったらいいけれど、特別な理由がない限り他の作品にならうべきじゃないんですかね。
2014-01-29 02:38:20
読めれば割りとどうでもいいと思う RT @aisakiyuji: 作者に明確な意図があって「・・・」だったり、「………」を使うんだったらいいけれど、特別な理由がない限り他の作品にならうべきじゃないんですかね。
2014-01-29 02:43:42
以前、ある編集さんが書いてたけど、「上手い新人は投稿してくる原稿の版組が綺麗だ」というのは一面の真実。なぜかっていえば、「読む人のことを考えている」から。一方で、ほんとに面白い小説は手書きできったない字でもグイグイ読ませるんだけど。
2014-01-29 02:43:55