ファブ社会の展望に関する研究会第2回

「デジタルファブリケーションとグローバルインターネット」 慶応大学、村井純さんの基調講演から。 2014.1.31(金)
1
Izumi Aizu @izumia

#fabken ファブ社会の展望に関する研究会第2回、始まります。 今日は「デジタルファブリケーションとグローバルインターネット」というテーマで、慶応大学、村井純さんの基調講演からです。 ツイート頑張ります。

2014-01-31 09:46:55
Izumi Aizu @izumia

村井純:「公文先生の話、さすが公文先生だった。 私の話もできるだけ「さすが村井の話」としたいが、公文さんほどえらくないから、駄目ですね。 インターネットが基盤になっていると、公文先生の話にも出てくるが、 私もインターネットとデジタルファブの関係を話したい。 #fabken

2014-01-31 10:05:29
Izumi Aizu @izumia

2000年ぐらいからインターネット元年とか、 (グラフを見せて)このときは、アメリカと日本がマーケットをもっていて、標準化をやっていた。 マーケットドリブン。#fabken

2014-01-31 10:06:07
Izumi Aizu @izumia

今回、ISOとか標準化の話があると思うが。インターネットでは、マーケットはいまは中国にあるので、いまはマーケットドリブン、という言い訳ができなくなった 良い技術、人のために、というのには、別の言い訳が必要になる #fabken

2014-01-31 10:07:35
Izumi Aizu @izumia

#fabken 村井純:インターネット前提社会=インターネットを前提に社会を組み立てていける 。世界全体がここまで来るのは容易に予測できた。2020年頃に世界人口の7−8割がインターネットを使っている、アクセスできる、そういう時代になることを予想して我々が準備する必要がある。

2014-01-31 10:13:49
Izumi Aizu @izumia

#fabken 自動車もブラウザーになった! と熱演する村井純さん。そのあとは、縦書きの標準化、文化の多様性、アイルランドの番組に出演、すり減らないと一人だけ言った。その後にタイタニックやリバーダンスが流行った。 http://t.co/Wy64HS0Dcv

2014-01-31 10:28:04
拡大
Izumi Aizu @izumia

#fabken 一つ前のツイートの続き。 村井:去年国連にインターネットのアクセスはヒューマンライツだといわれてびっくり。電話もテレビもユニバーサルアクセスだったが人権とはいわれず。びびります。国にインターネットを乗っ取られるのは困る、、ここでこんな話をしていいのか(爆笑)。

2014-01-31 21:22:53
Izumi Aizu @izumia

#fabken 国にインターネットを乗っ取られるというのは、インターネット業界がいまもっとも警戒していることで、 つまりあらゆる国、すべての人がネットにアクセスできるようになってきて、、、

2014-01-31 21:25:19
Izumi Aizu @izumia

#fabken History of the Internet 69年からウェブが出るころまでは技術を作っていた 90年代みんなビジネスになって、私一人が大学に残り、世界中みんな仲間はビジネスに行き、みんなお金持ちになった。私だけはならなかった。

2014-01-31 21:26:08
Izumi Aizu @izumia

#fabken Y2K のときに、ワシントンポストにばっと出てびっくり。「13のルートサーバーが潰れたらインターネットが潰れる」と、まことしやかに書かれた。ビント・サーフにインタビューしたというが、本人はされてないと答えた。これがプレスの恐ろしさで。

2014-01-31 21:28:05
Izumi Aizu @izumia

#fabken 弁明するために見直したらけっこうやばいことがわかりました。Y2K は時差で来るので、日本が来て、ヨーロッパと、 全員が24時間頑張れば直せると頑張った。次の年に911 が来て、アメリカを孤立させることが航空ネットワークでできてしまった。 あ、ツイート3000超に。

2014-01-31 21:30:25
Izumi Aizu @izumia

#fabken 911後、インターネットでアメリカをisolatation したらどうなるかシミュレーションしろといわれた。そう言っているうちにフィルタリング、ブロッキング、メールを盗聴できる法律が通った。アメリカでも政府が介入し。いまもNSAで政府が介入して同じ議論をしている。

2014-01-31 21:32:32
Izumi Aizu @izumia

#fabken すごい危機感で Internet Neutrality。Global Internetをちゃんともっておかなければと。インターネットは人類のために新たなグローバルな空間。みんなは混乱してよくわからない。グローバルな一つの空間をもつのは、人類にとって大事なんだと。

2014-01-31 21:34:21
Izumi Aizu @izumia

#Fabken グローバルな一つの空間をもっているのは人類にとって大事なんだと、 それが、Internet Neutralityで、それをいちばんポジティブに出したのが、311だった。 グローバル空間をもっているのはいかに大事か、 ある有識者はこれで思い知ったと言っていた。

2014-01-31 21:35:16
Izumi Aizu @izumia

#fabken 村井さんの続き。いまサーベイランスの話が出てきたので、国とグローバルなこの惑星の空間との関係、ますます議論が進んでいる。 人類全体が一つのグローバル空間を共有、それと国の利益の関係、それがグローバルガバナンスということで議論になっている。ここまでが背景です。

2014-01-31 21:36:23
Izumi Aizu @izumia

#fabken インターネット前提社会 after Internet 学生など、いま生まれている人たちは、95年以降とか、インターネットがない世界は見たことも聞いたこともない、 あるのがあたりまえの人たち。そういう人が多い、「インターネット前提社会」になった。

2014-02-01 08:33:15
Izumi Aizu @izumia

#fabken インターネット前提社会 after Internet いま生まれているのは95年以降、つまりインターネットがない世界は見たことも聞いたこともない、あるのがあたりまえという人たち。「前提社会」 人口が70億になったときに。Participant=「参加者」

2014-02-01 08:35:08
Izumi Aizu @izumia

#fabken はじめUnixでは「ユーザー」といったが、インターネットではparticipant。フィードバックやproactive な行動があり、受動的ではない。 人間の力を発揮できる。70億人がなにかをできる、これがけっこう面白く、デジタルファブを考える大元のことだ。

2014-02-01 08:36:33
Izumi Aizu @izumia

#fabken 村井さん: 創造、才能、デザイン、完成をうみだす。 筆者: "after Internet" は "post Internet" とも言い換えられる。 ダニエル・ベルがPost Industrail Society=脱工業化社会といった。 それが情報社会だった。

2014-02-01 08:38:35
Izumi Aizu @izumia

#fabken コンピュータのネットワークから始まり、人を、いまはセンサーなどモノをつないでいる。 1000億のデバイスとセンサー、超低価格の量産電子部品。 インターネット対応のインテルチップ。デジカメのチップでスパコンが動く うれしいのは、TCP/IPがチップ化されてること

2014-02-01 08:40:11
Izumi Aizu @izumia

#fabken インターネットにつながらないものは、人類はもう作らない、となる。 IT戦略 2020年までにこうなろう、と。 後ろの3年は、絶対にないと思った。(役所の場で言うことではないが) インチキだった。 なんでかというと、書かれたことは、必ず前倒しされるから。

2014-02-01 08:41:16
Izumi Aizu @izumia

#fabken 今の時点で予想して、いまこれだからとリニアなカーブで描く、そうでないと信用してもらえないから。 そうではない、量産化されると加速して普及するから、2、3年前倒しされる。 デジタル化というのはそういうもの。 ハードウェアでそれが起こってしまう。

2014-02-01 08:42:16
Izumi Aizu @izumia

#fabken 村井:ハードウェアのコストが下がるのは恐ろしいこと、やがてただになる いまのプリンター見てください。零戦より絶対精密な機械、だけどデジタル機器だから8000円で買えちゃう。ワイン1本あきらめればプリンターが買えちゃう。 あきらめて、ハードはただになると思えばよい。

2014-02-01 08:43:31
Izumi Aizu @izumia

#fabken データをいくらでも生み出せる、無限に。 これがインターネット前提社会の実態だと思ったほうがいい。

2014-02-01 08:43:54
Izumi Aizu @izumia

#fabken キーワードは、グローバル、ローカルそして ソーシャル 一番重要なのは、参加者が貢献できる、自由にパーソナルにが、ものすごく大事。 個人の役割、権利、責任 安い!  一人ひとりがちょっとずつ 人間が力を発揮 。

2014-02-01 08:45:18
1 ・・ 4 次へ