阿修羅骨格像、あらわる。

成安造形大学「卒業制作展・進級制作展 2013」に出展された3年生・林宗将さんの「阿修羅骨格像」が大きな話題に。紹介されている小田隆さんは同大の准教授で、「ガチャピン骨格図」で知られる、古生物復元画家です。 http://www.seian.ac.jp/dept/professor/p_illust_area/odatakashi/
229
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

阿修羅は実は昆虫であるなんてことになるかも。 RT @studiocorvo 発生学、動物学、古生物学等々の研究者にも協力いただけます。RT @efuwara: 解剖学、神経科学、機械、制御の人で集まると、本当にあり得る阿修羅骨格いけるのでわ?

2014-02-02 23:55:42
なっなんだってー! @misoburuma

@studiocorvo @Mushi_Kurotowa 写真だとよくわかりませんが頭蓋骨の付け根と肩の付け根に説得力があると面白そうですね。首の骨は不自然なくらい太いとか一箇所でも違和感があると怪奇的な造形になるのかもしれませんね。

2014-02-02 03:50:41
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

@misoburuma @Mushi_Kurotowa 一番の悩みどころは頭骨と頚椎の関係と、肩関節でした。

2014-02-02 10:48:43
ラオスの蟲喰ロトワ (むしくろとわ)byおいしい昆虫生活®︎ @Mushi_Kurotowa

@studiocorvo @misoburuma 脳が融合したような頭蓋骨や、肩関節の増加に伴う筋肉も設計されているように見えます。機能的に何か「意味」がありそうで、単なる奇形にはない畏怖を感じました。

2014-02-02 11:00:45
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

@Mushi_Kurotowa @misoburuma そのあたりもけっこう議論しました。実際はかなり難しく筋肉まで想定すると破綻する部分が多いですね。

2014-02-02 11:02:28
ラオスの蟲喰ロトワ (むしくろとわ)byおいしい昆虫生活®︎ @Mushi_Kurotowa

@studiocorvo @misoburuma ありがとうございます。「破綻するからこんな骨格はナンセンスだ」ではなく、阿修羅像の外形をはみ出さない形で、表現としてのギリギリに挑戦するアートの度量の深さを感じました。立体で見られる機会やホンモノと並ぶ機会はあるのでしょうか。

2014-02-02 11:10:10
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

@Mushi_Kurotowa @misoburuma 本物と並べるには、かなりハードルがあるでしょうね。出来ればすごく面白い企画展になると思います。

2014-02-02 11:11:44
ラオスの蟲喰ロトワ (むしくろとわ)byおいしい昆虫生活®︎ @Mushi_Kurotowa

@studiocorvo @misoburuma ありがとうございます。本物はやはり移動にリスクやコストがかかるので、新しい作品を本物の所在地へ出張させて魅力を再発見、のような企画が低予算でできると楽しくなりそうです。

2014-02-02 11:19:47
なっなんだってー! @misoburuma

@studiocorvo @Mushi_Kurotowa 首3本・腕6本を自在に動かす為の筋肉量とそれを支える骨格をリアルにさいげんすると、首も肩も足も激太になって完全に怪物になってしまって、神様は実在しないことを証明するようになってしまいますね。

2014-02-02 13:18:22
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

@hakumeimaru 肩甲骨は2枚で背中側の肩甲骨に関節面が二つあるんです。

2014-02-02 18:46:51
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

成安造形大学卒業制作展、無事終了しました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

2014-02-02 16:51:59
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

二枚の肩甲骨の間に薄く棘下筋、大円筋、小円筋、三角筋がつき、前鋸筋の付着部は内側の肩甲骨が共有(続く)RT @coochan2010: これやと筋肉が付けられん。RT @studiocorvo: 阿修羅骨格像、肩関節。 http://t.co/TvfP2pxbPs

2014-02-03 16:02:05
拡大
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

背側の肩甲骨は上腕が二本なので、筋肉が倍になりかなり複雑でしょう。肩甲棘が二つないといけなかったかも(続く)RT @coochan2010: これやと筋肉が付けられん。RT @studiocorvo: 阿修羅骨格像、肩関節。 http://t.co/TvfP2pxbPs

2014-02-03 16:03:43
拡大
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

阿修羅像の腕はすごく細いので、筋肉量は小さくてもよいと思います。なんことも考えたりしてます。RT @coochan2010: これやと筋肉が付けられん。RT @studiocorvo: 阿修羅骨格像、肩関節。 http://t.co/TvfP2pxbPs

2014-02-03 16:04:22
拡大
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

阿修羅骨格像の筋肉までいろいろ思考できるとさらに面白い議論が出来るなあ。相当に無理はあるけどw

2014-02-03 16:06:13
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

かなり華奢なので細くなってもよいと思います。“@coochan2010: ということは骨も細くできる?RT : 阿修羅像の腕はすごく細いので、筋肉量は小さくてもよいと思いま @coochan2010: これやと筋肉が付けられん。RT http://t.co/TvfP2pxbPs

2014-02-03 21:10:24
拡大
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

僕は作者ではないけど阿修羅骨格像の意義はリアルに存在させることではなく、今考えられる科学的な検証したとき、どのような生物として考えられるか?というところにある。何かが進化したもの、突然変異したものという切り口ではない。一つの作品が多くの人を刺激できることはとても素晴らしい。

2014-02-04 02:15:29
立見@Alsace Aleut @reverse_gear12

生物のボディプランは基本的に祖先種が持っていたものを継承していくのだから、現生の生物を利用して解剖学的に立体化した阿修羅骨格像というのは正しいやり方。 そもそも進化・環境変動の歴史を入れるならその手法を提案しなきゃ。入れたところで解剖学的に変化が大きな加わるとは全く思わないが。

2014-02-04 01:48:28
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

@reverse_gear12 一番の問題は脊椎動物のボディプランを完全に逸脱していることですね。そこで山中さんの虫説は面白い切り口だし、脊椎動物の進化は無視して阿修羅の身体を解剖学的に検証するのは創作として面白いと思います。阿修羅の存在する環境というものが見当もつきません。

2014-02-04 02:31:47
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

@mocopod_Sugata 作者はオリジナルをすごく大切に考えています。極端に長い腕、小さな手もオリジナルに準拠しています。少女をモデルにつくったのではないか?という説から骨盤の形状は女性になっていて、そういった姿勢にも感心しました。

2014-02-04 03:07:24
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

少女をモデルにしたという説から、骨盤は女性の物になっています。胸郭の華奢な感じも女性らしさがありますね。RT @fluor_doublet: やっぱり女性の骨格なのかな。

2014-02-04 03:23:05

おまけ:派生の話題あれこれ

ほげ @kz_itakura

江戸時代の解剖図、もう少し頑張りましょうと言いたいものが多い。 http://t.co/6yajjBN6qA http://t.co/1egTJhZndS 閲覧注意しとくよ

2014-02-02 21:45:51
ほげ @kz_itakura

しばらくうどん玉みたら某画像を思い出しそう。ちなみに、さっきのページの日本語版(?)はこれ。-> [閲覧注意]江戸時代に書かれた日本画調の人体の解剖図や骨格図いろいろ http://t.co/Ntpdma8PlL

2014-02-02 22:02:23