【黒子でもできる】文系の卒論の一例【簡単解説】

「文系の卒業論文ってどんなの?」というツイートを見かけて、悪のりで自分の卒論の紹介をしました。 構成についての説明が主です。 企画中の為、2人でツイートしています。 本文=読書する黒子さん 続きを読む
14
春風さくら*:✿ @maikanzakura

ずっと気になってたんだけども、文系の方の卒論ってどんなのなんでしょう…??私達は一年間やった実験のまとめという感じで、序論、緒言、方法、結果、考察(人によっては二章、三章立てに)と書いていくんですが、文系の卒論ってどんなのなんだ…?(*'ω'*)

2014-02-02 19:01:48
読書する黒子さん @kuroko_1011

(さて、ではここで文系といえば文学部、国文学科卒業のテツヤの卒論を見てみましょう٩( 'ω' )و)ちょ、え、コンさん僕のUSBを勝手に えっ

2014-02-02 20:03:01
読書する黒子さん @kuroko_1011

僕の卒業論文は「中島敦『山月記』の学校教育における価値について」でした。(教育学とはちょっと違うかも知れぬな。平たく言えば『中学生に楽しく山月記を読ませるには』であるかの?)まぁそんなものだと思っていただければ結構です。最初に言っておきますが、文系は「思う」では成り立ちません。

2014-02-02 20:06:27
読書する黒子さん @kuroko_1011

構成は序章研究史の概説研究史の解釈問題と思われる個所を1つずつ分析して解説、その解決としての結論もしくは課題の提示、最後にこれからの研究方針と卒論に利用した論文の著者への感謝などを綴ります。(『源氏物語』ゼミに提出した論文では数式データもあったの?)そうですね、使います。

2014-02-02 20:09:20
読書する黒子さん @kuroko_1011

ではまず研究史の概略時系列でおおよそ研究史の流れを代表的な論文を基に引用しつつ、簡単に解説します。(最初、人間らしさの欠如が虎化の原因としたが、次に論争が起き「臆病な自尊心、尊大な羞恥心」がメインとされここが教科書に採用され、今では違う方向に向かっておる、ということだの)

2014-02-02 20:14:39
読書する黒子さん @kuroko_1011

次に研究史の概略で紹介できなかった「枝葉」の部分……王道ではないが一言でも名前が出ていれば拾います。(たとえ新聞のエッセイ程度であっても例外はありんせん)そうですね、また『山月記』に触れてはいなくても中島敦研究をしたものはここで全て紹介します。(テツヤは死にそうじゃったな?)

2014-02-02 20:17:06
読書する黒子さん @kuroko_1011

3つ目に問題点の分析と解説。僕の場合は「何故虎がモチーフなのか」「地の文の視点が3種類あるのは何故か」「本当に李徴は人間として問題があったのか」などを教科書によくある設題や論文を引き合いにだし、解析しました。(全ての地の文を3種類に分けておったな)短編だったからまだマシです。

2014-02-02 20:20:12
読書する黒子さん @kuroko_1011

あ、文学の文章を引用する場合は「どこの出版社」の「第何版」の「いつ発行されたものか」は絶対に書きましょう。漢字ひとつ間違っていても、大変なことになりますから。誤植も文学の大事な歴史です。明確に区別しましょう。(古文は特に気を付けないとじゃの?)

2014-02-02 20:21:49
読書する黒子さん @kuroko_1011

そして、問題点の自分なりの結論を全て出します。(途中であっても同じこと。必ず中途経過であっても「こういうことを考えている」ということは書かねばなりんせん。逆に言えば、それを書かなければ研究したとは言えないということでありんす)白紙で出したほうがマシですね?

2014-02-02 20:23:35
読書する黒子さん @kuroko_1011

例をひとつ挙げると「李徴は人間として問題があったのか」について、僕は「李徴の葛藤は人間として一般的である」という論文を採用し引用した上で、「虎と対峙してたじろがない袁傪のほうが、非人間的ではないか」との主旨を書きました。(まぁ大学の卒論ならその程度じゃの)院生は無理ですね。

2014-02-02 20:26:04
読書する黒子さん @kuroko_1011

もちろん、「こう思った」ではいけません全てのポジティブな要素を抜き出して意味をつけ、全てのネガティブな要素に理論的に反証をして、初めて「こう考えた」と言えます。文学部はその点がシビアかと。(もちろん「想う」を重視する学問もある。文芸派という学派になるがの)僕も文芸派ですが?

2014-02-02 20:28:02
読書する黒子さん @kuroko_1011

僕は最初に言った通り「どう中学生に楽しく学習してもらうか」ですから、興味をもってもらえそうな設問をいくつかと、それについての「応え方」などを教科書にも使えるように構成して結論としました。課題は「人間らしさについての研究史をもっと深く探る」、そういうことですね。(難しいの?)はい。

2014-02-02 20:31:14
読書する黒子さん @kuroko_1011

最後に、僕はゼミの教授の書いた論文を下敷きにおいて、それを批判する形での論文を書いていました。(批判というか、反論というか……悪あがきかの?)まぁ、教授に迎合するよりは殴りかかりたいじゃないですか?(シー)

2014-02-02 20:32:38
読書する黒子さん @kuroko_1011

そして直接論文などは引用していないが、「こういう文献が役にたった」など、そういうことを書き、論文を引用させていただいたことに感謝を述べ、これからも頑張りますということをさらっと書きます。(まだあるぞ)あ、引用元の詳しい提示などは僕は論文末にまとめました。これは人によります。

2014-02-02 20:34:03
読書する黒子さん @kuroko_1011

文系代表、文学部国文学科、近代文学専攻の僕の卒業論文はこんな感じでした。(皆様のイメージよりは論理的なのではないかの?)源氏物語などは「文章内における『の』の回数をそれぞれの意味の違いで割合としてデータ・グラフを作成し、文法論から解析しました。(その程度は普通じゃ)だそうです。

2014-02-02 20:36:02
鮎沢 @appuedearu

@kuroko_1011 学生ではありませぬが、文系の論文、特に黒さんがされたのをみていいなあ、と。文学部系統に進みたかった時期もあったので。

2014-02-02 20:43:36
読書する黒子さん @kuroko_1011

学部選択は正直不本意なものでしたが…学費の関係で。(そんなの関係ありんせん、研究は楽しまねば損でありんす) RT @appuedearu @kuroko_1011 学生ではありませぬが、文系の論文、特に黒さんがされたのをみていいなあ、と。文学部系統に進みたかった時期もあったので。

2014-02-02 20:47:08
むってー @earrRr_ks16

どっくろさんのツイート遡って見ちゃったよ…おっふ…はー、しっかりせねばな

2014-02-02 20:48:30
読書する黒子さん @kuroko_1011

(ついでに、テツヤは卒論で使った論文は全てコピーと共に手書きもしておった)理解をするには書くのが一番です。「山月記」自体はノート5冊が埋まるくらいの手書きで写すというアホなことをしていました。(ほんにアホじゃの?)

2014-02-02 20:49:41
文月。 @cbvhuzuki

@kuroko_1011 文系って、ノート5冊で済むんですか?羨ましいです。 理系は10冊でも足りません(。-_-。)

2014-02-02 20:51:42
読書する黒子さん @kuroko_1011

本文を写したもの、が5冊ですよ。ただ、短編小説を何度も書き写しただけです。内容は……ダンボール4つ? の論文とノート沢山です。 RT @cbvhuzuki @kuroko_1011 文系って、ノート5冊で済むんですか?羨ましいです。 理系は10冊でも足りません(。-_-。)

2014-02-02 20:53:45