リヒター会20101024(第四回)

今回は割とまとまっていた気がするけど、、、。
2
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno 本日のリヒター会はまた18時から上野ルノアールしのばず駅口店で開催。テキストは金沢21世紀美術館のリヒター展の図録収録の「デュシャンを網膜化する(清水穣)」。会場はこちら→http://goo.gl/c8dd

2010-10-24 14:40:44
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno 今回のテーマは、網膜化とレディメイドと仮象(シャイン)と色彩てことになるのかな。

2010-10-24 14:44:01
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno ちなみにジェイの本ではantiretinalと書いてあった。retinaが網膜という意味なんで、デュシャンは反網膜的なんだな、とか。

2010-10-24 18:09:49
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno リヒター会、始まり。今日もたんたんとみんな課題書を読む。さて、清水穣によれば、リヒターはデュシャンを網膜化した。では網膜化とは何か。

2010-10-24 19:10:58
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno リヒターがデュシャンを網膜化したというのは、デュシャンが網膜にうつらないものを作品で表したのを、リヒターは網膜にうつるようにした、ということではないか、つまり、ゼロ面の話なのではないか。

2010-10-24 19:13:20
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno 清水は、『ゲルハルト・リヒター/オイル・オン・フォト、一つの基本モデル』で、ゼロ面を出現させることとは「可視性の根拠としての「見えないもの」を認識し、それを感覚の領域へ導き出すこと」と定義している。

2010-10-24 19:17:40
わむらも @wamulamo

#Richterueno まとまらない呟き。n次元の物体の「外観」の写像、が、n-1次元の「出現」、というところが本体で、ゼロ面ってのは、そのシステムの残滓に過ぎないんじゃないかしら。

2010-10-24 19:22:31
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno ゼロ面はたとえば、オイル・オン・フォトにおいて写真の上に油絵の具を置くことで出現する。写真の見た目(appearance)が、上に油絵の具が乗った事で不可視のものになる。ではそこで見えているものは何か、これも見た目だ。

2010-10-24 19:26:58
わむらも @wamulamo

#Richterueno とりあえず、要は、リヒターがやってることってことごとくデュシャンが予言しちゃってるよねプゲラということか

2010-10-24 19:28:40
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno てはその、油絵の具を上に置かれた写真の見た目を可能にしているものは何か。写真と油絵の具であり、それらが重ね合わせられた面である。要するに、これがゼロ面だ、と清水は言う。

2010-10-24 19:28:55
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno デュシャンはレディメイドによって、美術の制度をいわばゼロ面として提示した。では、リヒターは、絵画においてゼロ面を提示することで、何を示そうとしたのか。

2010-10-24 19:31:20
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno もすこさん。リヒターはデュシャンの、つまりはレディメイドの網膜化だ。

2010-10-24 19:32:44
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno レディメイドは既存のものを展示することで何らかの仕組みを暴く、ということである。もすこさん的にはリヒターは、見ることの仕組みを暴いたことが、レディメイド的だったということなのかなと。

2010-10-24 19:35:22
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno わむらもさん。リヒターがやってることは、デュシャンの言い直しになっている。デュシャンが否定した網膜的なものをリヒターは網膜化したのでは?

2010-10-24 19:39:05
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno デュシャンは網膜的なものを相対化した。これに対して、リヒターはその相対化の手つきを網膜化した、のではないか。

2010-10-24 19:43:47
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

 #Richterueno これがリヒターのカラーチャート。Gerhard Richter » Art » Paintings » Abstracts » Colour Charts http://goo.gl/2ZDV

2010-10-25 00:20:04
あげなす @mossko

#Richterueno デュシャンは「網膜的」なこと自体は否定してなかったのかー。

2010-10-24 19:45:50
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno 第一期カラーチャートはレディメイドとしてのカラーチャート。第二期は映像としてのカラーチャート、第三期は天然の光としてのカラーチャート(ステンドグラス)。

2010-10-24 19:46:35
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno 第三期のカラーチャートは天然の光だが、天然の光についてはデュシャンが既に言及していたのでリヒターにとってデュシャンは「目の上のたんこぶ」だな、と。

2010-10-24 19:49:17
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

#Richterueno デュシャンは平面の絵画を網膜的だとして相対化した。現実の三次元を二次元化するのが絵画だとすれば、デュシャンの大ガラスは三次元から四次元的なものを目指した。

2010-10-24 19:53:25
1 ・・ 4 次へ