
UIスレッドからしかコントロールは触れない、なので、DispatcherというUIスレッドの処理順を決定するための仕組みがある #めとべや
2014-01-28 19:35:50
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > XAML書かへんからわからへん < …聴衆から突っ込まれる講師ww #めとべや  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
2014-01-28 19:55:47
<ControlTemplate.Triggers>でマウスオーバー時の色を変えたりなど出来る。SilverlightではVSTMでやるんだけど、WPFでは結構Triggerが強力なので<Trigger>でスタイル適用できる #めとべや
2014-01-28 20:00:04
WPFにのみ<EventSetter> あるイベントをくっつけることが出来る。<Listbox>アイテムなどにイベントを付けるとすれば<EventSetter Event="MouseDoubleClick" ...>で。便利といえば便利だけど、あまり使うことないかも #めとべや
2014-01-28 20:17:10
MVVM→動機はViewとそれ以外に分けたいよね。Controlに依存したくないよーUI要素頻繁に変わるよー表示の型と内部ロジックの型が違うよー表示項目じゃないものも扱いたいー。→ViewModelの層を間に設けましょう!というもの #めとべや
2014-01-28 20:20:12