明治14年作製牡鹿半島海図に関する情報提供のお願い

2月28日に公開研究会(下記参照)で発表する海図に関して、皆様からの情報提供をお願いいたします。
10

情報提供のお願い

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

情報提供のお願い 研究会「海図からみる震災と地域」(2月28日/東大史料編纂所)で(https://t.co/oniqSjD4eI)、明治14年に実測された牡鹿半島の海図をテーマとして報告します。ついては、牡鹿半島の現状の地理に詳しい方から情報をお寄せいただきたく存じます。→

2014-02-08 18:22:52
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

明治14年の海図は、明治の三陸津波(明治29年)以前の地理情報を記載しているもので、歴史的に貴重な物です。現状と対比すると消滅した地理情報も有るのではないかと予想しています。例えば、何度かの津波によって微細な地形や集落の位置などが変わっているかもしれません。→

2014-02-08 18:23:43
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

明治14年海図のサンプル画像 例えば、この海図では万石浦付近はこのように描かれています。 →  http://t.co/j3nsgPD7eS

2014-02-08 18:24:58
拡大
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

牡鹿半島をよくご存知の現地の方や、ご出身の皆様の御協力をお願いいたします。海図の写真をご覧いただき、現状との相違点や海図に対する印象等々をお知らせ下さい。御協力を頂ける方はDMにて佐藤まで。追って、詳細をお知らせいたします。情報の募集は2月25日まで実施いたします。→

2014-02-08 18:26:41
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

情報募集の概要です。 [対象] 牡鹿半島に関する地理情報をお知らせ頂ける方。 [条件] 限定公開サイトで画像情報を閲覧していただくため、Googleアカウントをお知らせ頂きます。(本発表に関わる学術情報の送受信以外、個人情報の目的外利用は一切いたしません。) 

2014-02-08 18:27:32

参考 地名表記の変化の実例など

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

近日中に、牡鹿半島の明治14年作製の海図に基づいて、現在の地理情報との相違点を広く集める予定。石巻の渡波~金華山~女川~雄勝までを収めた海図で、明治三陸津波以前の情報がどのように描かれていたのか。地元の地理に明るい方々から現地情報を頂きたいです。詳細は近日中にお知らせの予定。

2014-01-25 18:26:00
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

情報収集の準備として、牡鹿半島の明治14年海図と、現在の国土地理院地図を並べて地名の異同を観察。気が付いただけでも「富貴」→「福貴浦」や「巣立」→「鹿立屋敷」(すだちやしき)といった変化が見て取れる。地元の方々が見れば、さらに細かい変化が観察されるのではないかと期待している。

2014-01-25 22:17:36
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

同じく、「鮎川」のローマ字表記が "Aikawa" になっていた。明治14年海図では。でも、このあたりの違いは許容範囲で微妙かな。

2014-01-25 22:21:08
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

さらに石巻の渡波周辺の地名へ。流留(ながる)のすぐ南は、今は「塩富町」となっているが、ここは塩田だったんだなあ。だからこの地名になったんだ。万石浦の梨木畑の目の前に砂州のような場所があるが、ここも明治14年の海図だと塩田だったようである。この間の津波ではどうなっただろう?

2014-01-25 22:36:52