
「Jazz The New Chapter~ロバート・グラスパーから広がる現代ジャズの地平」感想など
-
Elis_ragiNa
- 41474
- 4
- 16
- 118
「Jazz The New Chapter」ってどんな本??

21世紀ジャズとロバート・グラスパーを紹介する書籍『Jazz The New Chapter』 http://t.co/xCh0Ol1M3n http://t.co/ic6icPFz2L
2014-02-18 21:10:44

これが“今”のジャズだ! 独自の変化を遂げる21世紀以降のシーンを網羅した世界初のジャズ本が登場 http://t.co/hS2ME2I6P3
2014-02-23 12:00:06- 「Jazz The New Chapter」完成以前、監修者の柳樂光隆によるある日のツイート

そこをスルーしてる奴を甘やかして、次に背負わせるとか、年金問題と一緒じゃねーかとか言ってきました。僕は怒ってるんだよと。誰も90年代以降を説明してなかったじゃんかよと。
2013-12-01 01:56:38
リアルタイムで、同世代に届けようとする奴が全くいないとかクソファッキンな状況だったじゃんかよと思うけどな。海外のメディア読まなきゃ何もわからん状況だったのが20年近くあるのをなかった事にしてるのはマジで腹が立つ。繋がらなかったのは誰のせいだよ?
2013-12-01 02:06:02
RHファクターの説明をしてこなかった、Qティップの説明してこなかったのは誰なんだよ。
2013-12-01 02:09:32
俺がジャズの世界で気に入らないのはもっと多くに人にジャズを聴いて欲しいみたいな意識を全く感じられないからだよ。そのために何をするかみたいなことが限りなくゼロに等しい。次の世代に繋ぐことの意識もゼロ。上の顔色うかがってるばっかり。そういうのマジでファック。
2013-12-01 03:09:01
ジャズメディアが全く役に立たずに、ぼくがずっとスタジオヴォイスやグルーヴを頼りにジャズを聴いてきたことはここに記しておきたいし、この先もずっと言い続ける。ジャズの外側にしか、リアリティのあるジャズに関するテキストが無かったことの損失の意味はずっと問い続けてやりますよ。
2013-12-01 02:53:30
同時代に、その時代の世代に発信できなくて、ジャーナリストもクソもねーだろと。言うまでも無い。当たり前のことです。
2013-12-01 03:28:24
@kitazawa0831 基本的にこれ一冊でどうとか思ってなくて、ここから始めたいというか、始める契機を作りたかったので、とりあえず先陣をきって、軽めの十字架を背負ってみました。自分と並べるのはおこがましいけど、グラスパーもそんなことを考えてると思うよ。動かしたいよね、そろそろ
2014-01-26 14:22:52
というわけで僕が監修したジャズ本『Jazz:New Chapter~ロバート・グラスパーから広がる現代ジャズの地平』、店着即店頭に並んでいるもようです。今の、同時代の音楽としてジャズを聴いてみようと言う提案です。よろしくお願いします! http://t.co/AX7W42jxnM
2014-02-13 13:57:23- そして、発売後の店頭では…