第26回メディアリテラシー教育研究会、第3回発達障害児・者支援情報保障研究会

聴覚障害者への支援から学ぶ情報保障~遠隔情報保障システムから発達障害支援に活用できる情報を学ぶ~
0
藤川大祐 @daisukef

第26回メディアリテラシー教育研究会兼第3回発達障害児・者支援情報保障研究会「聴覚障害者への支援から学ぶ情報保障」、まもなく開会です。ハッシュタグは #mle26 です。 http://bit.ly/ba61wA

2010-10-23 13:31:52
藤川大祐 @daisukef

研究会が始まりました。4団体合同で行っていますので、各団体の代表等より趣旨説明を行っています。この後、自己紹介をしてメインのお話に進みます。 #mle26

2010-10-23 13:40:20
藤川大祐 @daisukef

進行の小林浩一さんが、「情報保障」という考え方との出会いについて説明してくれています。聴覚障害の人への情報保障では話されている文字を提供することが理想かもしれないが、ある種の発達障害の人には情報が多すぎてしまうという話題も。 #mle26

2010-10-23 13:43:39
藤川大祐 @daisukef

小林:これまで、発達障害の人への情報保障や視覚障害の人への情報保障について扱ってきた。今日は聴覚障害の人への情報保障を扱う。 #mle26

2010-10-23 13:46:29
藤川大祐 @daisukef

このあと自己紹介です。本日は「研究会参加のみなさまへ」という文書が配布されています。自己紹介については、1人30秒で、名前、所属、参加理由を述べるフォーマットが示されています。このようにすることで、自己紹介も情報保障がなされるというわけです。 #mle26

2010-10-23 13:47:40
藤川大祐 @daisukef

三好:PSPやDSというゲーム機を無線LANでつなぎ、手元で文字を出すシステムが使われるようになっている。朝礼等の外での活動や教室でも使われている。端末が小さくて便利。しかし、無線LANが必要なので、使える場所が限定される。 #mle26

2010-10-23 14:31:25
市野 敬介 @Ichino_Keisuke

口頭で話した内容が数秒後にはiPhoneの画面で文字化されている。うわぁ、なにこれすごい。ディベート甲子園における来場者への情報保証で使えないだろうか。。。 #mle26

2010-10-23 14:32:34
藤川大祐 @daisukef

三好:2008年度、長野サマライズセンターから相談事があった。一般の小学校に通学する聴覚障害児童への心理的な配慮の問題。大人が教室に入ると特別扱いされているように見られてしまうのではないか。そこで、携帯電話を使って補助する方法がとられた。 #mle26

2010-10-23 14:33:25
藤川大祐 @daisukef

三好:しかしこのときのシステムは、遠隔で入力がされているとは言え、絶え間なくカメラを持った大人が動かないと使えない。 #mle26

2010-10-23 14:34:36
藤川大祐 @daisukef

三好:人員の問題や通信コストの問題を解決しなければならない。実現可能なシステムを研究し、群馬大学の金澤准教授と共に発案し、6つの組織で共同研究している。 #mle26

2010-10-23 14:35:46
市野 敬介 @Ichino_Keisuke

文字化して遠隔地の人に情報保証する作業は週に1~2度ほど私もやっていますが、相当体力・気力を消耗します。ましてや、一言一句なんて。。。 #mle26

2010-10-23 14:37:59
藤川大祐 @daisukef

NHKニュースで小学校における聴覚障害をもつ児童への支援の様子を紹介。長野サマライズセンターのスタッフが文字を打ち込むと、机の上の携帯電話に文字が表示される。 #mle26

2010-10-23 14:38:07
藤川大祐 @daisukef

NHKニュース:子どもたちのつぶやきや教師の冗談もすべて文字で示される。機材が最小限で複雑なシステムもない。 #mle26

2010-10-23 14:39:53
藤川大祐 @daisukef

三好さんよりチラシのご紹介。詳しくは http://bit.ly/cudBxe をご覧ください。 #mle26

2010-10-23 14:41:42
藤川大祐 @daisukef

三好:教師側ではマイクとiPhoneがあればよい。ブルートゥースという無線接続で、マイクとIPhoneがつながっている。音声を、文字を入力する方々に送っている。今日は長野サマライズセンターに送っている。そこの人がパソコンを使って文字をインターネット配信している。 #mle26

2010-10-23 14:43:47
藤川大祐 @daisukef

三好:通話と文字表示が同時にできるのは今のところスマートフォンのみ。iPadも登場したが、通話機能がない。iPhoneのマルチタスク機能を使うところが重要。 #mle26

2010-10-23 14:44:45
藤川大祐 @daisukef

三好:東京にいるスキルをもった人を全国で使わせてもらうために、遠隔での情報保障が重要。 #mle26

2010-10-23 14:45:52
@mimi_saki

講師の首からぶら下がっている機材。あれはマイクだったのですね。 #mle26

2010-10-23 14:46:13
kobasen @kobasen

説明があるまで、みなさん、気づきませんでしたね。 RT @mimi_saki: 講師の首からぶら下がっている機材。あれはマイクだったのですね。 #mle26

2010-10-23 14:46:56
藤川大祐 @daisukef

三好:コストの問題も重要。ソフトバンクモバイルの場合、両者がソフトバンクモバイルであれば、ホワイトプランで深夜1時から夜9時まで通話料が無料(基本料金のみ)。データ通信もパケット定額制がある。学校の場合には21時以降の情報保障がほとんどない。 #mle26

2010-10-23 14:47:12
藤川大祐 @daisukef

三好:毎月の通信費用の金額が想定できるので、大学で導入しやすくなった。 #mle26

2010-10-23 14:48:03
noriko yagishita @n_yagishita

気づいてましたよ。なので雑音をどこまで拾うのかを見ていました。RT @kobasen: 説明があるまで、みなさん、気づきませんでしたね。 RT @mimi_saki: 講師の首からぶら下がっている機材。あれはマイクだったのですね。 #mle26

2010-10-23 14:48:48
藤川大祐 @daisukef

三好:小学校から社会人までさまざまな環境でテストをした。実験回数は130回以上。約330名の聴覚障害者に協力してもらった。 #mle26

2010-10-23 14:49:04
藤川大祐 @daisukef

三好:小学校での実験。小学校でのプール実習や移動中のバスの中でも情報保障がなされた。防水措置をしても、水中では電波が通りにくいようで、使えない。 #mle26

2010-10-23 14:50:14
藤川大祐 @daisukef

三好:大学での研究所・工場の見学、聾学校での教育実習、美術館でのガイドツアー、企業での新人研修セミナーでも活用。工場の見学の場合、手話通訳でも見える人が限られてしまう。携帯電話であれば情報保障ができる。 #mle26

2010-10-23 14:51:46
1 ・・ 7 次へ