(2023/03/30更新)TwitterAPI有償化に関する最新報告はこちら。有償化後も可能な限り対応予定です。
2010年10月26日

新進気鋭の銀行員による「円の信認」に関する解説

「円の信認」が怪しげな使われ方をしていたので、詳しく聞きだそうとしてみた結果。
3
@kei0108

@24ckg 説明できるはずがありません。当たり前ですが信用0は誰からもお金を借りられないことを意味しますから、そのCSは∞に拡大して行きます。その価値は0に近似しますから、信用0の均衡レートなんてない。そんなこともわからないの?

2010-10-26 00:28:00
24ckg @24ckg

@kei0108 「円の信認は0」=「ハイパー円安(笑)」=「∞」とツイートしたあなたが、「信用0の均衡レートなんてない」と言うの?じゃあ「円の信認が0」などという状況はないわけですか?

2010-10-26 00:32:25
@kei0108

@24ckg はあ??つくづくガッカリだわ。∞だっつってんじゃん。だからハイパーってつけたじゃん。ただの紙きれになった円と誰がドルを交換すんだよ。交換できないから値段がつかないハイパー円安なの。わかる?

2010-10-26 00:36:20
24ckg @24ckg

@kei0108 「円の信認が0」とは、「ハイパー円安」であり、レート「∞」であり、「円が紙切れ」である。つまり、そこまでいかない限りは「円の信認は1」である、ということですね。教えて頂いてありがとうございましたkei0108さん。 #defle

2010-10-26 00:39:25
@kei0108

@24ckg 勘違いしたまま、完結しちゃったがよかったのだろうかw まあいっか。明日学校で笑われるだけだ。「みんなー、一ドル一億円でも円の信用って1なんだぜ。知ってたか?」

2010-10-26 00:42:31
24ckg @24ckg

@pririn_ 円の信認、0 or 1から始めて、こういう結論になってしまいました。どうしましょう http://togetter.com/li/62827 円の信認が0になることはなさそうです

2010-10-27 00:24:28
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

銀行員さんより上手く説明出来ないです。RT @24ckg: 円の信認、0 or 1から始めて、こういう結論になってしまいました。どうしましょう http://togetter.com/li/62827 円の信認が0になることはなさそうです

2010-10-27 00:48:18
24ckg @24ckg

@pririn_ そうですか・・・ということは、pririnさんは銀行員さんのご意見に異存ナシですか?>銀行員さんより上手く説明出来ないです。

2010-10-27 00:52:53
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

無いです。津西さんなら優しく教えてくださいそう RT @24ckg: そうですか・・・ということは、pririnさんは銀行員さんのご意見に異存ナシですか?>銀行員さんより上手く説明出来ないです。

2010-10-27 00:57:50
24ckg @24ckg

@pririn_ 無いですか・・・そうですか・・・                                                                                                     深い断絶を感じる。やむなしか

2010-10-27 01:06:11
おすすめオリジナル動画