ゲームセンター閉店の一因かもしれないもの

93だなぁ… //ゲーセン閉店ラッシュ http://t.co/Uvzi1w3bkZ http://t.co/JmocloucsH #2tch
2014-02-11 16:14:03
ゲーセン側も無論今まで色々やってきた。やってこなかったお店はすでに潰れてる。ここ最近の有名店の閉店ラッシュはそうやって頑張ってきたであろうお店の名前が多いように感じる。
2014-02-11 16:45:58
閉店は別に採算が取れない、赤字だから、だけの理由じゃない。黒字でも閉店する時だってある。閉店って見ただけでやって行けなかったんだなぁって言うのは違うかもしれないです。
2014-02-11 16:56:09
まだゲーセン店員だった頃に電子マネーパセリの話を聞いて、これでこの業界救われるって本当に思ったけど、実際に始まって見たら早速パセリを使った値段下げ合戦でした。自分達で自分の首を締め続けるだけの争いが始まっただけでした。
2014-02-11 17:09:18
コナミに関していうなら、オペレーターにとどめを刺したのがe- AMUSEMENT Participation。今までは原価焼却出来たら全てがお店の取り分(厳密には色々とあって違うけど)だったけども、これが導入された事で原価焼却してもお金を払い続けないといけなくなった事。
2014-02-11 17:14:19
これのどこがとどめかって言うと、「頑張って少しでも早く原価焼却して利益を出す」って言うビジネスモデルだったのが「今までと同じ、いやそれ以上にお金出してもらってるのに利益が落ちる」って言う現象が出てきた事。
2014-02-11 17:17:11
原価焼却終わってもコナミに30%取られ続ける。パセリなら更に+10%だ。お店が頑張れば頑張る程損をするシステム。なんじゃそりゃ
2014-02-11 17:19:27
んで連動システム。他のゲームを全部置けるような大きなお店ならいいけど、今までの色々で体力を削がれてて連動イベントのゲームを全部入れられないお店はプレイヤーの足が遠のく。プレイヤーからしてみればひとつのお店で全部出来た方がいいよね?
2014-02-11 17:26:32
しかしお店側は今更筐体を買うだけの体力がないのです。e- AMUSEMENT Participationで筐体は安くなっているにも拘らず、です。
2014-02-11 17:27:35
これにも色々な理由があるんですが、今の話に通じる点で言うと恐らく2つの理由に絞られます。大型筐体を買う時のセオリーとパセリの入金システムです。
2014-02-11 17:31:20
続きの話の前に知っておいて欲しいこといくつか。ここ数年、ゲーセン業界は厳しい状況ではあるものの数字自体は意外な(?)事に明るい兆しがあった事。よく言われたソーシャルゲームにお客取られるって言うのもそこまで影響は無かった事をあげておきます。
2014-02-11 20:53:55
データまとめてたら、もうすでにまとめてくれてるblogあったんで紹介。これを見れば、ゲーセン業界自体は決して悪くないって事は解ってもらえるはずです。//5年間の推移からゲーセン運営事業の今を見る http://t.co/6yt6nfLokI
2014-02-11 21:18:29
中小企業がやってるゲーセンのデータが無いのはもうしょうがないのですが、先程のblogにもあったように撤退先がないのが辛いところ。テナントを借りてやってるなら小さいテナントに移動して業務縮小してやるって言う選択肢もありますが、縮小した際の売上と撤退、移動の費用を考えて
2014-02-11 21:31:29
そんな、決して売上が多くない中小企業がやってるゲームセンターにとってe- AMUSEMENT Participationというのは救世主になるはずでした。ある程度インカムが安定入る筐体が安く手に入る。僕も店長も最初は喜んで検討をはじめました。
2014-02-11 21:39:04
筐体が安くなる分売上からピンハネされるのは仕方ない。だけど、どうしても後一歩踏み切れないところがありました。それが、パセリの会計システムと大型筐体のセオリー、そして体力が無い中小企業と言う3点でした。
2014-02-11 21:51:05
ゲーセンと言うのはなんだかんだ言いつつも、常に現金が入ってくるところなので倒産とかはあんまりないんです。仮に本社が倒産してもお店は運営しながら会社の再生を目指すって話は地方では結構聞く話だと思います。民事再生法とか会社更生法とか聞いた事あると思います。
2014-02-11 21:58:33
わかりやすい例で行くと、リフレクコレットの筐体はe- AMUSEMENT Participationで約60万。これで1クレ100円で稼働したとしてコナミに30円取られて70円。パセリだと更に10円取られて60円。コインとパセリ半分づつと仮定して約9.230回で元が取れます
2014-02-11 22:12:25
じゃあ、まだe- AMUSEMENT Participationが無かった最初のリフレクビートの筐体のお値段はいくらでしょう?答えは約100万円。100万円で買ってコインで10000回やってもらえば元は取れて残りは利益です。
2014-02-11 22:15:14
元を取るのはe- AMUSEMENT Participationの方が当然早いです。しかし、e- AMUSEMENT Participation無しで買った場合は元を取った後の利益は大きいです。利益をグラフにすれば最初は有りで買った方が高くなりますが
2014-02-11 22:20:31
ある一定以上の売上を超えるとそれが逆転します。これが夕方に少し話をした「頑張れば頑張るほど損をする」と言うところです。そして、e- AMUSEMENT Participationが導入された時点で残ってた中小のゲーセンの多くはその「頑張っている」ゲームセンターだったのです。
2014-02-11 22:24:21