失われていた聖武天皇の陽剣、陰剣と正倉院での記録との同定100年ぶりに一致の史的解釈

事物が見つかるというモーメントについて、ちょっと考えてみましたので、はじめて togetterで作ってみました。お書き添えください。
9
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

歴史家不要。このケースは滅多にない @hajimebs: 12世紀半に渡る申し送り事項!RT @yamatosh: 東大寺大仏の膝下から出土した宝剣が1250年前から行方不明だったものという話。何よりもすごいのは、1250年前の目録をきちんと管理してきた正倉院というシステム。

2010-10-26 09:23:26
lichfieldgardens47 @lichfieldgarden

目録が高僧自身の直筆によって書かれているのを見てグッときた。RT @rhenin: 歴史家不要。このケースは滅多にない @hajimebs: 12世紀半に渡る申し送り事項!RT @yamatosh: 東大寺大仏の膝下…1250年前の目録をきちんと管理してきた正倉院というシステム。

2010-10-26 09:39:22
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

無名にこそ歴史が必要。有名性は忘却される。ネットでゾンビで残ろうが確実に意味は摩耗するRT @rhenin: 歴史家不要。このケースは滅多にない @hajimebs: 12世紀半に渡るRT @yamatosh: 1250年前の目録をきちんと管理してきた正倉院というシステム。

2010-10-26 09:39:30
@ShinsakuYamagu

正倉院の情報管理システムに比べれば、僕のツイートは、風前の灯。1250年前の情報を左手にして、右手で刀を探り当てるとは、なんという離れ業。

2010-10-26 09:42:22
Jin Motohashi / 本橋仁🦜 @eriyori

日本は伝世古の國です。そのほとんどは正倉院の品々です。その事実、會津八一の教えをよぉくタタキ込まれた夏。

2010-10-26 09:49:47
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

厳密には、目録にあったというだけで、それに対応する事物は自明ではない。正倉院とて、品そのものに当時タグでも付けておかなければ(これすら検討が必要)、史的批判は必要だから、歴史家は安心せよ。むしろ見つかってから同定するのに100年かかったこと。これは発見が奈良遷都祭と連動している。

2010-10-26 09:52:14
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

つまり現在のニーズがなければ、過去は召喚されないということです。

2010-10-26 09:53:04
黒猫Au @r_kuroneko

芝原拓自 「所有と生産様式の歴史理論」 は今にして思えば「非実在の闘争する人民」について躍起になって歴史意義の概念見いだそうとした労作だったのか(ちょと虚しい) 

2010-10-26 09:55:09
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

基本的に過去はくさるほどある。安心して自らのニーズに合わせて召喚してください。

2010-10-26 09:55:20
野知潤一 TIAOBooks 発行人 @mao3mao3

早い者勝ち、さっそく執筆を! RT @kotono8: 聖武天皇の陽宝剣と陰宝剣……これだけで歴史ファンタジー一冊書けるじゃないか! RT @TRiCKPuSH: 「消えた正倉院宝物、1250年ぶりに確認 X線調査で」 http://ow.ly/2ZeFB

2010-10-26 09:56:44
@ShinsakuYamagu

そうだよな。1300年のお祭りに合わせたんだし、正倉院もそのくらいわきまえてるな。それにしても、あの祭り、成功しているらしいな。児島出身の某女史もがんばってるし。ちなみに、あの頃の建物では、唐招提寺が大好きです。パパはもっと好きです。

2010-10-26 10:02:08