「Wikiと二次創作情報だけで作った同人小説で原作厨を感動させてやりたい」原作ノータッチpixivランカーと質問者のやりとり

原作知らずに創作なんてありえない系の人達の推しジャンルのwikiと二次創作だけ見て、原作知らないまま創作して感動させてやりたい。 原作云々言う人は個性が大事と執拗に主張する人達と同じきな臭さを感じる。
2014-02-10 11:27:02
最初から原作知らないけど~って前置きするのは原作ファンに喧嘩売るだけだから、よした方がいいし、何の免罪符にもならない。 一人称とか間違えてる原作ノータッチ創作も論外なんだけど、そういう整合性を完璧にクリアした作品はどうなの? それを見破れる人がどれだけいるの?
2014-02-10 11:27:50
@801boyaki ちょっと汚い話になりますが、当時ピクシブでそのジャンルがランキング上位を独占していた事もあり、この程度の文章で上位になれるなら、人気作品を分析して傾向に沿った物を書けば、自分もランキングに載り、結果私が本当に読んでほしい先の一作もこの人の作品だからと(①)
2014-02-11 23:49:47
@801boyaki 読んでもらえるかもしれないと思い、原作ノータッチのまま続けて何作か書きました。 そして、ランキングという形で予想以上に良い結果が出たのでこんなものかと思いました。 ただ、目的の一作を実際に読んでくれた人はそこまでいなかったので、それは見込み違いでした。(②)
2014-02-11 23:49:59
@801boyaki 今でもそのジャンルには創作意欲を刺激され続け、現在は創作の糧とするために原作もその他のメディア作品も買っています。(③)
2014-02-11 23:50:12
@33saidoh フォロー外から失礼します。 私はジャンルに関係無く、原作を知らずに二次創作する事はアリだと思ってます。 原作を知っている人にしかできない創作がどれだけあるのかというか……。 原作をほとんど知らないのに、創作した作品が大当りした経験があるので特にそう思います。
2014-02-10 00:11:06
「知らないのに創作できるの?」は原作ノータッチでも、wikiと二次創作いくつか読めば、プロファイルできるとしか言いようがない……。 表現できる事の幅に限りはあるけど、まったくできないなんて事はない。
2014-02-10 11:25:58セイヨさんが投稿した二次創作小説(題材作品は「黒子のバスケ」) 最高12万view ブックマーク1200件 2012年6月28日デイリーランキング6位
初投稿
2012年6月18日 23:22投稿 「Puppy on a date(黄桃サンド)」/「セイヨ@ついった」の小説 [pixiv]閲覧数 3079
評価回数 23 総合点 225 22件のブックマーク
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1155419
2作目
2012年6月24日 14:05投稿 「帝光のみんなでカラオケに行きました」/「セイヨ@ついった」の小説 [pixiv]閲覧数 43106
評価回数 222 総合点 2202 404件のブックマーク
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1171175
■追記■タグありがとうございます!嬉しいです。マジLOVE1000%は部活カラオケの際に後輩達に歌わせています。先輩権限素晴らしい(笑)【6/24デイリー63位,6/25デイリー30位になりました。閲覧して下さった方々ありがとうございます!投稿2作目にしていいのでしょうか……(汗)】
3作目
2012年6月27日 10:30「我が部の主将は暴君です(赤黒)」/「セイヨ@ついった」の小説 [pixiv]閲覧数 125867
評価回数 611 総合点 6068 1,281件のブックマーク
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1179029
【6/27デイリー12位,6/28デイリー6位になりました。どういう事なの。わけがわからないよ。本当にありがとうございます!タグ編感謝です!】
閲覧数 48819
評価回数 153 総合点 1519 165件のブックマーク
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1204170
■追記:タグありがとうございます!もったいなきお言葉です。藤原祐は電撃文庫作家の中で一番面白いと思うので、未読の方は是非読んでみて下さい。

原作知らずに二次創作するのは有り無しのまとめできてないかな。 元ツイのRT先を回ってみたけど、私みたいなオールオッケーはいなかった。 この中のどれか↓ ・ありえない ・感心はしないが個人の勝手 ・設定などを読み込み、整合性が取れてるならよし ・知らないのにどうやって創作するの?
2014-02-10 11:25:39
ふと思ったんだけど原作知らずに二次創作やるとかまじかよって話、ゲームジャンルの人はどう捉えてるんだろう。漫画・小説では許されないけどゲームなら許されるかなって私の中に甘えがあった。早い話が私はアクションゲーが非常に苦手なんだ。風のクロノアのステージ2で一度詰んだレベル
2014-02-09 18:41:41
@33saidoh フォロー外から失礼します。 私はジャンルに関係無く、原作を知らずに二次創作する事はアリだと思ってます。 原作を知っている人にしかできない創作がどれだけあるのかというか……。 原作をほとんど知らないのに、創作した作品が大当りした経験があるので特にそう思います。
2014-02-10 00:11:06
「知らないのに創作できるの?」は原作ノータッチでも、wikiと二次創作いくつか読めば、プロファイルできるとしか言いようがない……。 表現できる事の幅に限りはあるけど、まったくできないなんて事はない。
2014-02-10 11:25:58
作品のクオリティさえ高ければ、ジャンル関係無く、原作知らずに創作するのはありだと思ってる。 特に何々パロとか、パロ元の設定とかしか知らずに書いてる人ザラだし、大差ないんじゃないかって。>>RT
2014-02-09 22:07:35
名前と話し口調変えるだけで、どのCP にも適用できる話を書くのが私のモットーだからな。どのCP で書いても一緒って、それだけ普遍的な感情って事だし。 そのキャラの財力とか社会的な立場である程度制約はあるけど、ベースの心情は同じ。
2014-02-09 22:25:59
名前と口調変えるだけで誰でも成立するテンプレ話の何が良いの?って言われちゃうと、テンプレだから良いんだよとしか言えないから、そこは好き好きだけど。
2014-02-10 11:26:17ぼや子さんとセイヨさんのやりとり

@saiyo_a フォロー外から失礼いたします。原作を知らない二次創作について検索した際、あなたのお考えに大変興味が湧きました。ここで質問なのですが、その感動させてやりたい。というのは何を目的に行った物なのでしょうか?騙された相手を笑う為の物なのでしょうか?
2014-02-11 19:20:24
@801boyaki リプありがとうございます。まずは私の創作観について答えます。 好きな人といる時に感じる幸せや、友達っていいなと思うのは多くの人にある事だと思います。 何百年前の文学作品が今も残り、名作と言われるのはその普遍的な感情を描いているからだと思います。(①)
2014-02-11 20:38:47
@801boyaki その創作のテーマとなる骨組み(友情とか)がきちんと描かれていれば、物語の時代や場所、人物と関係無く感動できると思います。 例えば原作の無い映画は、その映画を見る人にとってまったく知らないキャラクター達のお話ですが、よい話であれば感動します。(②)
2014-02-11 20:38:56
@801boyaki 創作において重要なのはキャラクターではなくどういう感情を描くである。これが私の意見です。 特にテーマのない純粋なギャグを書く時もありますが、それも起承転結があればちゃんと面白いものになると思っています。(③)
2014-02-11 20:39:01
@801boyaki 次に「感動させてやりたい」は何が目的かという事ですが、単に私の意見の証明したいという誇示です。 あの時、気が立っていて品のない言葉遣いになってしまい、恥ずかしく思います。
2014-02-11 20:43:03
@saiyo_a お返事ありがとうございます。ご意見を拝見させて頂きまして、成程その様な考えもあるものなのか、と仰りたかった事はなんとなく理解できたかと思います。原作のある映画の例えが非常に分かり易かったです。確かに私も映画しか知らない物はあります。
2014-02-11 22:22:20