
神山健治監督(@kixyuubann)に聞いた、攻殻機動隊の笑い男ができるまで。そして、ポールさん(Paul Nicholson)と再会するまで。

ふむふむ_φ( ̄ー ̄ )RT @gnnk 神山さん(@kixyuubann)は、Aphex Twinが好きと。 / "design"と笑い男 - Keep Crazy;shi3zの日記 http://htn.to/px6DuW
2010-10-26 20:51:02
@kixyuubann もしよかったら、Paul Nicholson に笑い男ロゴを依頼することになった経緯とか、聞きたいです。ほんとにApfex Twinのロゴからとか?
2010-10-26 22:41:19
@gnnk ポールさんに笑い男マークをデザインしてもらった理由は、こういったロゴをアニメ関係者が描いてしまうと、どうしても作品の中に埋没してしまい、現実感を持って浮き上がってこないため、何とか実際に商業的に有名なデザインを描いている人に頼みたい、というのが最初の動機です。
2010-10-26 22:48:12
そういった僕の要望に、当時脚本で参加してくれていた佐藤大さんが、Apfex Twinのロゴデザインをしたポールさんと知り合いだった事から、直接依頼をしてみようということになったわけです。ポールさんは日本のアニメのこともよく理解してくれていたので、話はとんとん拍子に進みました~
2010-10-26 22:51:28
で、実際にデザインに入ってもらう段階で、僕の方では既に野球帽をかぶったピースマークというデザインコンセプトは出来ていたので、まずはその事を伝え、更にライ麦畑でつかまえての中からサンプリングした一文をアレンジして、マークの周りに配してもらったわけです。
2010-10-26 22:53:58
余談ですが、通訳の関係なのか?ポールさんから野球帽とは何か?という質問が帰ってきて、イギリスに野球はなくてもベースボールは知っているのでは?という、言葉の問題で意志の疎通が巧くいかないことがありましたねw
2010-10-26 22:55:53
サリンジャーもイギリスではあまり知られていなかったようで、たしかイギリスではThe Catcher in the Ryeが別タイトルだったとかで、ポールさんが知らなかったりした記憶があります。その辺は僕の記憶違いかもしれないけれど~
2010-10-26 23:00:40
その後、ポールさんのデザインに魅了されてしまった僕は、東のエデンでも重要なデザインを彼にお願いしました。その時も、お願いした理由は同じで、アニメーションという全てが絵で出来ている世界において、実在感のあるデザインを描いてもらうということでした。
2010-10-26 23:03:18
ポールさんは日本のアニメをデザインソースに用いている時もあるようですが、、アニメ内にアニメ的デザインが紛れ込まないですんだ要因に、彼がイギリス人であるという要素は大きかったのではないかと思っています。
2010-10-26 23:05:22
こうして、あのステキな笑い男マークのデザインが完成したわけです。ポールさんとの出会いがなければ、あれは生まれなかったわけです。佐藤大さんにも感謝です。彼がいなければポールさんとの出会いもなかったわけです。
2010-10-26 23:13:31
でも、実際僕はポールさんとは一度しかお会いできてないんですよねw いつも通訳の方に基本的には説明等はお願いしてしまうので。でも一度、ポールさんが東京にいらしたときに、直接会うことが出来ました。そのときは『ゴジラ』の文字が書かれたTシャツを着ていて、日本好きなんだな、とw~
2010-10-26 23:16:07
昨夜の笑い男マークが作られた経緯をつぶやいた事がきっかけで、偶然来日中だったポールさんとお会いする事が出来ました。7年ぶりの再会に感動! http://twitpic.com/31bj2z
2010-10-27 23:37:24
昨日の今日で、お愛する事になるとは!RT @icitomohiko 笑い男マークの生みの親、ポール・ニコルソンさんIGなう! http://twitpic.com/31aps1
2010-10-27 23:38:01
凄い確率がかさなりました(>_<)RT @icitomohiko 神山監督とポール・ニコルソンさん再開なう。 http://twitpic.com/31b0gg
2010-10-27 23:38:45
武蔵野カンプスに「攻殻機動隊S.A.C.」「東のエデン」の笑い男&ジュイスマークを生み出した、ポール・ニコルソンさんのサインが加わりました!ありがとうございます~。 #edenoftheeast http://twitpic.com/31d0si
2010-10-28 02:46:32