
【140220】ソーシャルメディアウィーク028「ジャーナリズム再考:ビッグデータとテクノロジー」 #SMWTOK #SMW14
「ジャーナリズム再考:ビッグデータとテクノロジー」

【ジャーナリズム再考 #SMWTOK #KW28 】続いてのセッションは「ジャーナリズム再考:ビッグデータとテクノロジー」となります。イベント詳細はこちら→ http://t.co/hcFu42Tlya
2014-02-20 15:50:50
【ジャーナリズム再考 #SMWTOK #KW28 】登壇者は岡崎直観氏 (東北大准教授) 、津田大介氏 (ITジャーナリスト @tsuda) 、奥山晶二郎氏 (朝日新聞 デジタル編集部 @o98mas)となります。
2014-02-20 15:50:57
セッション・スタート。

ジャーナリスト/メディア・アクティビスト、ポリタス編集長/ポリタスTVキャスター→youtube.com/PolitasTV(平日毎日19時から配信中)|有料メルマガ→j.mp/tsudamag|仕事依頼→tsuda.ru/contact/

【ジャーナリズム再考 #SMWTOK #KW28 】津田「よろしくお願いします。データジャーナリズムというのがひとつのテーマになるかなと思うのですが、大量のデータを分析して報道するといった、新しい形の調査報道として近年大きな注目を集めている分野となっています」
2014-02-20 16:07:12
【ジャーナリズム再考 #SMWTOK #KW28 】津田「朝日さんや毎日さんなどでもこの分野に進出している印象がありますが、まずは登壇者からそれぞれプレゼンテーションをお願いします。まずは岡崎さんから」
2014-02-20 16:08:51
東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 知能情報コース.自然言語処理・人工知能・機械学習の研究者.趣味プログラマ.

【ジャーナリズム再考 #SMWTOK #KW28 】岡崎「よろしくお願いします。専門は自然言語処理やデータマイニングなどを研究しています。」
2014-02-20 16:10:09
【ジャーナリズム再考 #SMWTOK #KW28 】岡崎「3.11震災時における言語ビックデータの分析調査を行いました。誤情報の収集(どういう情報があったか)・一生(どういう経緯でデマだと分かったか)など。後者はデマの拡散と訂正の拡散を時系列分析を行いました」
2014-02-20 16:12:31
岡崎:ツイッター上の情報の真偽の検証。Googleのプロジェクトで震災後1週間のツイートの分析。誤った情報の検証。コスモ石油の爆発などのデマがどう広がったかなど。論述構造で賛否の分析も。肯定的、否定的なツイートを分析 #SMWTOK
2014-02-20 16:12:45
【ジャーナリズム再考 #SMWTOK #KW28 】cf. 乾・岡崎研究室「Project311」震災ツイート分析 → http://t.co/3V05wNzGDV http://t.co/vzqYF7YLwy
2014-02-20 16:19:48

【ジャーナリズム再考 #SMWTOK #KW28 】岡崎「続いて”震災後”のツイート分析。震災後1年・2年のタイミングで人々の想いを調査。阪神大震災のことや、復興に関するツイートが徐々に増えてきた」
2014-02-20 16:14:20
岡崎:1年前に朝日の奥山さんから電話があって、震災後の人々の思いをツイートから分析したいと。復興、震災という語を含むツイートを収集し、関連語を抽出 #SMWTOK
2014-02-20 16:14:19
【ジャーナリズム再考 #SMWTOK #KW28 】岡崎「一方、参院選公示日前のツイート分析。政策・政党名でツイートを検索、日ごとにどういう内容が話題になっていたかを調査しました。関連して、有権者と候補者に対して、意識のずれ(政策公約と市民ニーズ)が見受けられた」
2014-02-20 16:15:47
岡崎:次に参院選公示日前のツイートを分析。ツイート総数が衆院選前と比べて3割減、共産党に関するツイート増など #SMWTOK
2014-02-20 16:15:25