レイ・オジー氏の退任とJoel氏のコラムから、Microsoftは何になれなかったかを振り返る

ジョエル・スポルスキ「Javaスクールの危険」 http://bit.ly/b622aB ポール・グレアム「Microsoft is Dead」 http://bit.ly/atuKmP レイ・オジー「The Internet Services Disruption http://bit.ly/a5uRmu Joel Spolsky 「躍進を続けるアーキテクチャ宇宙飛行士たち」 http://goo.gl/fJZP
4
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

日本の一般的なDCにおけるラック当たりの供給電力は3KW、多くて6KWだそうですが、http://bit.ly/aU7AuA Sun Oracle Database Machineフルラックモデルの最大消費電力は14KW http://bit.ly/9AuzXO

2010-10-26 02:15:13
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

NTTコミュニケーションズが2012年までに香港に開設する「プレミアムデータセンター」では、1ラック当たり20KWの給電が可能らしいので、Exa系は香港で運用するのが吉とみた http://bit.ly/cfy3AG

2010-10-26 02:15:39
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

で、こういうときに、Aで言えばいいのか、VAで言えばいいのかさっぱり分からないので、なじみのあるWで言ってみたでゲソ

2010-10-26 02:16:42
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

ちなみに日立製作所は、ブレードサーバーのエンジニアが高密度実装に血道を上げすぎた結果、1ラック当たり21KW分も消費する「ラックに満載できない高密度サーバー」ができあがってしまいました

2010-10-26 02:28:33
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

ラックに収められなければ、実装密度を上げたところで意味はない(ラックが空くだけ)。そこで日立は、ラック当たり最大21KW冷やせる「モジュール型データセンタ」をわざわざ開発したというお話 http://bit.ly/blu3QR

2010-10-26 02:28:45
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

こういう事例を考えるだに、メーカーに先んじて「Datacenter as a Computer」と言い放ったGoogleは恐ろしいなぁ、と思うのです。先日のスライド http://slidesha.re/9uQdOq には、そんな思いも込めてます

2010-10-26 02:31:52
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

これからはビル屋ではなく、プラント屋がデータセンターを作る時代かも。RT @Nakada_itpro ラックに収められなければ、実装密度を上げたところで意味はない(ラックが空くだけ)。そこで日立は、ラック当たり最大21KW冷やせる… http://bit.ly/blu3QR

2010-10-26 02:32:41
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

続き。純粋に分散システムとしても、クラウドはプラントには学ぶべき点が多いように思います。クラウドの耐故障性手法はプラントの耐事故対処方法に近くなると予想しています。

2010-10-26 02:42:17
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

もしかしたら僕は、ジョエル・スポルスキの「Javaスクールの危険http://bit.ly/b622aBポール・グレアムの「Microsoft is Dead」 http://bit.ly/atuKmP に幻惑され過ぎたのではないか、と思い始めています

2010-10-27 01:24:31
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

どちらも要は「GoogleになれなかったMicrosoft」を指摘したもので、レイ・オジーの「The Internet Services Disruption http://bit.ly/a5uRmu 」を理解する上で、僕にとっては大きな助けになりました

2010-10-27 01:24:49
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

しかし果たして、レイ・オジーの指し示した方向が、Microsoftにとって正しかったのか。2005年の段階でMSが全力で追っかけるべき背中が、Googleだったのか、と、ジワジワと思い始めてます

2010-10-27 01:26:26
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

MSから「後光」を奪い去ったのは、GoogleやAmazon.comでしたが、単に業績的な打撃を与えたのは、クラウド方面で何の力も持っていない、Appleだったのではないかと

2010-10-27 01:27:49
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

「これからはクラウドでWebアプリです(キリッ」と言っても、ネイティブアプリばっかり使うiPhone/iPadはバカ売れだし、画期的に安い高性能薄型パソコンをAppleが出したら、町は大騒ぎ

2010-10-27 01:28:57
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

要は、MSが技術力も資金力も全力をつぎ込んで追いかけるべき相手は、Googleではなく単にAppleだったのではないかと。Yahoo!買収に時間をかける暇があったら、台湾のEMSでも買収しておくべきだったのではないかと

2010-10-27 01:29:42
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

そういうディシジョンメイクの責任を、誰が取るべきだったのか。技術的な指針を示すべき立場にあった人間は、誰だったのか。

2010-10-27 01:30:07
Guutara mmmmm (⁰⊖⁰) くぁwせdrftgy ふじこlp @Guutara

@Nakada_itpro Googleや、Anazonは、MS のブルーオーシャンを、奪い、APPLEは、レッドオーシャンを、奪ったんじゃないすかね。

2010-10-27 01:31:56
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

と、レイ・オジーの退任からかなり経って、思ってみました。 @ichiro_satoh 先生の仰る思考実験に参加してみるなら、「台湾/韓国系のハードメーカーの買収」ですかね…。ありきたりですが。

2010-10-27 01:32:41
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

@Guutara ブルーオーシャンに乗り出す先に、レッドを奪われた、みたいな話ですかねぇ

2010-10-27 01:33:31
Shinpei Ohtani @shot6

@Nakada_itpro エンドユーザからすればクラウドかどうかは全く関係ないので、実業をもっているGoogle・AmazonにAppleも加わるとMSとしてそちらをみるべきだったのかというところはあると思います。

2010-10-27 01:33:38
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

なんだかんだ言って、レイ・オジーのCSA退任が、ショックだったってことなんですけどね…orz

2010-10-27 01:34:05
Hidemoto Nakada @hidemotoNakada

@Nakada_itpro http://jp.techcrunch.com/archives/20101025ozzie-future-google/ この記事は、AppleでもGoogleでもなくてFacebookと戦うべき、ってかんじですね。私にはよくわからんですが。

2010-10-27 01:37:36
NAO @nemoton

@Nakada_itpro 純粋な利便性と技術的な先進性と破壊力、熱狂的なカリスマ性、ブランディング、…の各ウェイトをある程度大きな母集団で主観評価アンケートで見てみたら、イノベーションのジレンマ的考察は出てくるかもしれませんね、なんとなく。ビジネスと理想のギャップは知りたいとこ

2010-10-27 01:39:01
Guutara mmmmm (⁰⊖⁰) くぁwせdrftgy ふじこlp @Guutara

@Nakada_itpro でもね、オジーでは、駄目だったと、いう意見あるので。彼は、Billほど、ビジネスゲームには、参加しなかったので。

2010-10-27 01:39:04
yomoyomo @yomoyomo

@Nakada_itpro レイ・オジー並びにLive Meshをボロカスに叩いていたJoel Spolskyからすると「だから言わんこっちゃねぇ」という感じなんですかね… http://bit.ly/a9ITRZ

2010-10-27 01:43:29
Atsushi Nakada @Nakada_itpro

@yomoyomo コンピュータに関する大事なことは全部Joelが教えてくれた!というか、Joel信者としては、その話がずっと胸に引っかかったまま、結果が出てしまった感じで、なんというか…

2010-10-27 01:51:57