「サークラ」や「オタサーの姫」概念範疇の発見は人類の進歩において有意義か否か

はてなキーワード - サークルクラッシャー http://t.co/jEUL4AZ1hN サークルクラッシャー/ サークラ/ 姫/ 同人用語の基礎知識 http://t.co/ULguPkH0qx @doujinyougoから サークルクラッシュ同好会 http://circlecrash.jimdo.com/
16
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

なんだろ、サークラやヲタサーの姫(両者は異なる概念)みたいなカテゴリーの発見って人類の進歩において有意義なことだと思う

2014-02-20 23:25:29
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

サークラの先祖というか、サークラの概念が無かった時代に知り合いがサークルクラッシャーになったんすが、なんて呼ぶべきか誰もわからないのでキチガイとか珍獣とか呼ぶほかありませんでした これは無知蒙昧な暗黒時代というほかありません

2014-02-20 23:28:12
みりおんせーじ @millionsage

そうは思いません "@Nishimuraumiush: なんだろ、サークラやヲタサーの姫(両者は異なる概念)みたいなカテゴリーの発見って人類の進歩において有意義なことだと思う"

2014-02-21 00:21:01
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@millionsage でも、そういった人や騒動を対象にした分類や名前が無いと、人は認識できない現象に対応するには無力ですし。

2014-02-21 00:33:06
みりおんせーじ @millionsage

@Nishimuraumiush その二つの概念は、主体にとっての本来の問題を外部化しているだけでしょう。使いやすく便利なだけで、本質的な課題の整理にも、解決にも何ら役に立ってない。

2014-02-21 00:37:12
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@millionsage そこでの主体とは姫の事ですか?取り巻きのことですか?

2014-02-21 00:42:17
みりおんせーじ @millionsage

@Nishimuraumiush 取り巻きを念頭においていますが、姫のときもあると思います。

2014-02-21 00:43:22
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@millionsage 取り巻きを主体とすると、彼等の能力経験等の不足や欠陥を外部に転嫁しているだけではないと思います。サークラに近い行動原理の知人が複数居ましたが、そのような人は自分の競争的ポジションや対象の扱いやすさについて相当戦略的に捉え意図的に行動しています。

2014-02-21 00:49:46
みりおんせーじ @millionsage

@Nishimuraumiush そのように人が行動してはいけない理由はありません。また、そのような他者を使い捨ての資源とする人も組織も普通に存在しうる。特別で例外的な不条理な被害にあったと考えるのは大きな間違いと考えます。 cnt

2014-02-21 00:53:49
みりおんせーじ @millionsage

@Nishimuraumiush 世界は普通にそのような不条理を内包しており、すべての主体は一定程度それと切り結ぶことを必要としている。と、わたしは考えます。

2014-02-21 00:54:11
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@millionsage いや、私は、ヲタサーの姫やサークラがいけないとか、批判の対象になるべき、とは全く言ってません。名称をつけて分類したことにあっぱれと言ってるだけです。このような問題は認識と評価をわけるべきで、私は認識の部分のみ話題にしています。

2014-02-21 00:57:30
みりおんせーじ @millionsage

@Nishimuraumiush この分類はその特殊性個別性をあげつらうばかりで、発展性一般性へとつながっていかないものと私は感じます。その点で、酸っぱい葡萄や、心理学の緒概念、恥の文化罪の文化、タテ社会、イトコ婚、ギャングエイジなどと違い、人類の発展に寄与しないと。

2014-02-21 01:01:53
みりおんせーじ @millionsage

オタサーの姫や、サークラ、概念よりも村上裕一さんの「ゴースト」概念のほうが、人類の進歩に寄与するんぁーわだーーーーー(妄言)

2014-02-21 01:06:13
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@millionsage 特殊性を扱う名称なのは間違いないですが、個別性は薄いですよ。日本の若者コミュニティに少なからず見られる現象です。また、サークラという言葉が無かった時代には、サークラはターゲットを認識できるのにターゲットコミュニティはサークラを認識出来ないという非対称も

2014-02-21 01:07:44
みりおんせーじ @millionsage

@Nishimuraumiush いまほど直接に指し示すことばはなくとも、日本におけるSFコミュニティー発生のころから、相当する存在はおり、それへの対処法は受け継がれていたのではないですか。対処法に大きなブレイクスルーが起こったと、私は考えません。

2014-02-21 01:12:39
みりおんせーじ @millionsage

粘着湯気女や、ゲーセンクイーンは、先行研究なので、より偉大、なのだろうか?

2014-02-21 01:15:06
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@millionsage いえ対処法は殆ど受け継がれて無かったはずです。そもそもサブカル界隈は狭いコミュニティが大半ですから暗黙知で伝わる範囲は数人でしょう。形式知として多数にノウハウが受け継がれてたら今で言うサークラを示す名称が無かったことは大変不自然です。

2014-02-21 01:17:42
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@millionsage 連投すみません。サークラ的な人への対処法があったコミュニティはSFなどの老舗サブカル界隈ではなく、リア充的なコミュニティやヤンキー気質のあるコミュニティですね。そのような界隈では、チョーシ乗ってる奴、の一言で片付けられる組織の自浄作用がありました。

2014-02-21 01:21:07
みりおんせーじ @millionsage

@Nishimuraumiush SFコミュニティにおいてある程度対処され、受け継がれていたという記述を私は信用しますが、実証性を論述することは私にはできません。すいません。ただ、かつてのSFコミュニティには年齢の幅があり、現代の年齢層が極端に狭い集団よりはノウハウ伝達可かと

2014-02-21 01:21:46
みりおんせーじ @millionsage

@Nishimuraumiush また、TRPG界隈には、きわめてそうなりがちな要因があることもあり、先に言及した粘着湯気女もたしか90年代の出版物のものであり、潜在的な問題として大きく共有されていたものと、強く主張することができます。

2014-02-21 01:23:25
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@millionsage 私もSFコミュニティに無かったとは断定しませんしできません。 ただ、それが多数に受け継がれていないことを私は問題にしています。なぜ伝搬しないのかというと、呼称がないからです。

2014-02-21 01:23:59
みりおんせーじ @millionsage

@Nishimuraumiush そうしたコミュティでは問題が深刻化せず、個別の主体の問題にしかならないので、そもそも集団としての問題にかつてもいまもこれからも、ならないと思います。

2014-02-21 01:25:12
みりおんせーじ @millionsage

@Nishimuraumiush 私は多数の世代のコミュニティから単年齢層コミュニティーへの変化が起こったゆえと、解釈します。人間関係の機微に触れる問題の実際的な対処法が、概念や名付けによって、現実的に対処できるとは、私はとうてい思いません。

2014-02-21 01:27:03
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@millionsage 90年代後半から00年代中盤にかけてサブカル界隈のサークラ気質に富む人々とそれらに翻弄される人々と関わってきましたが、SFやテーブルトーク界隈の対処法や知見は殆ど伝搬しませんでした。先人は対処法を組織内でつくることはしても形式知化に失敗したんですよ。

2014-02-21 01:28:42
マンヤオベガス @Nishimuraumiush

@millionsage だとしたら、SFやテーブルトークで対処法があったのだからそれでよいのだ、というあなたの一連の主張と矛盾しません?

2014-02-21 01:30:12