
膠着から一転、急変したウクライナ情勢(2014年2月17日~22日)
-
hitononaka
- 27006
- 1
- 41
- 38

ウクライナの報道について。友人(西ウクライナの人)の情報:KorrespondentとUNIANはオーナーが変わって編集部の方針が偏向しているとのこと。彼のお勧めは、ウクラインスカヤ・プラウダ、LigaBiznesInform、Levy Bereg, ゼルカロ・ニジェーリ。
2014-02-19 19:50:49
政権側としては相当抑えて、譲歩してるように見えるんだが。野党指導者は暴動に対してグリップ効いてないし、暴動の現場は指揮系統が不明すぎる。
2014-02-19 21:30:55
しかしウクライナ情勢は横目でみてて追いかけられる状況はとうの昔に終わったな。少しは落ち着くかと思ったら…というわけでウォッチ&分析は諦めます。
2014-02-19 21:56:26
Бизнес FMでウクライナのクラフチュク初代大統領へのインタビュー。いっそのこと彼に暫定大統領を…(不謹慎
2014-02-20 07:29:01
クラフチュク・インタビュー「内戦の兆しはある。中央・地方政府の機能麻痺の兆しはある。しかし東西の分裂の恐れは現時点では考えられない」「反体制派が地方政府庁舎を占拠しても彼らには統治の正当性がなく、状況をコントロールできない」(続
2014-02-20 07:42:21
クラフチュク・インタビュー「内戦の危険性はある。反対派の要求はより強くなっている」「しかしそれでもユーゴのような分裂はなく、93年のモスクワでの議会砲撃のような状況になるだろう」
2014-02-20 07:50:54
クラフチュク・インタビュー「今回の状況を招いた責任は政権側にばかりあるのではない。確かに初期の対応(欧州との統合に向けたプロセス進化や平和的デモへの対処)によくないところはあった。しかし反政府側にも責めを追うべき点はある」
2014-02-20 07:54:58
クラフチュク・インタビュー「現在の反政府側はまとまりがなく、現状に対する認識も国の将来像にも統一された見解がない」「火曜の事件(政府側反政府側双方に死傷者がでたこと)は完全に反政府側の責任。議会に武器をもって突入しようとしたからだ」
2014-02-20 07:59:39
クラフチュク・インタビュー「(反政府側を支援する何らかの勢力の存在をにおわせながら)反体制側を大統領の座につけようといろいろ画策したが、反体制側もバラバラで当てが外れた」
2014-02-20 08:07:03
クラフチュク・インタビュー「大統領選前倒しも事態解決にはつながらない。今の段階での議会が機能しない中での大統領の退陣は混乱に拍車をかける。今必要なことは秩序の回復と今後の国の方向性を明確にすること」「米露EUからなる国際調停団を要請すべき」
2014-02-20 08:12:28
Бизнес FM でのクラフチュク・インタビュー、とりあえずこんなところです。一部よくわからなかったところありで、そこは端折ってます。
2014-02-20 08:13:47
ウチは「欧米が資金援助してるヨクナイ!」とはあまり思ってなくて、それはあえてカネを受け取っているウクライナ反政府勢力の主体性を無視してる気がするのです。目的のためならそれぐらいするじゃろ。あとロシアだって周辺国でごそごそ動いてるわけで、そこのダブスタはかっこわるい。
2014-02-20 08:38:45
ウクライナの広場占拠はあきらかにどこかからカネが出てるのだけど(でなければここまで長持ちしない)、具体的にはどの辺なのかな。そしてスポンサーによる統制はあまり取れてないような気がする。
2014-02-20 08:34:33
ウクライナ、もともとはどう考えても装甲車が炎上するほどひどい情勢ではなかったのに、こじれにこじれて詰んでしまっているのが悲しい。
2014-02-20 08:51:42ウクライナは東西衝突のフロントライン

米国 ウクライナ高官のビザ発給停止 http://t.co/WHggwVE1JM米国は、ウクライナの首都キエフにおけるデモ隊の武力鎮圧を批判し、ウクライナの高官約20人に対してビザ発給を停止する制裁措置を発動した。
2014-02-20 18:24:37
ウクライナ問題でEU、ロシア、ウクライナで調停委員会を作るべきという論調を見るが、米国が抜けている。 米国政治家がデモ隊の集会に参加し、米国大使館がデモ隊に抵抗方法の指導をしていた旨の報道と証拠が出ている。米国はツラっと制裁発動しているが、面の皮が厚いとしか言い様が無い。RT言及
2014-02-20 18:32:54
ウクライナ衝突が映す「EU外交の失敗」―足並み乱れる欧州連合 - http://t.co/XI0DmKF4PS http://t.co/A1WnSho3aL あるEU高官によると、EU加盟国のうち少なくとも半分は、ロシアとの関係改善を優先課題にしている。
2014-02-20 19:01:16
これはアラブ春シリア~ 問題とふかぁ~く繋がっている、古くからある「帝国衝突」のフロントラインなのだと思います。戦争とは資源+市場 保護確保以外の目的はないですから。RT @hitononaka ウクライナはどちらに進んでも遺恨が残る、か。 EUと米国が見せた夢の代償と結果が
2014-02-20 18:54:21
全く仰る通りです。RT @Mydxb アラブ春シリア~ 問題とふかぁ~く繋がっている、古くからある「帝国衝突」のフロントライン…戦争とは資源+市場 保護確保以外の目的はない…RT人の中 ウクライナはどちらに進んでも遺恨が残る、か。 EUと米国が見せた夢の代償と結果
2014-02-20 18:56:11
@hitononaka 米国は、国内貧困層規模が巨大なので、国内市場開発拡大がまだ可能な上、資源自給の方向へ進んでいるので、外交政策は大きく変換していますね。大陸欧州はそういかないです。資源+市場拡大 がEUユーロ危機脱出・救済にどうしても必要なワケです。MENA+ユーラシアが命
2014-02-20 18:58:01
@Mydxb ですね。そして米国はEUに恩を売るのと同時に、対露戦略を考えての過干渉と考えています。あわよくばNATO、です。ウクライナは古代から東西にまたがる要衝ですから。
2014-02-20 19:03:23