浅田真央さん特集ページ「Last Dance」の舞台裏

1)浅田真央さんの特集ページ「Last Dance」(http://t.co/bFqA97Sq6z)。多くの方に読んでいただき、ありがたいです。あまり見かけないつくりだと思うので、どうやってつくったのか舞台裏を少し #ThankYouMao
2014-02-23 20:16:33
2)記事、写真、動画、音楽、グラフなどを組み合わせるスタイルは昨年ピュリッツァー賞をとった米NYタイムズの特集「Snow Fall」を参考にしました。パララックスという技術です
2014-02-23 20:17:34
3)昨年のピュリッツァー賞以来、Snow Fallersという言葉が生まれるくらい、この技術をつかったページが世界のメディアで次々と誕生しました。同時に「動きが複雑になって逆に見づらい」などの批判もありました
2014-02-23 20:18:13
4)Last Dance制作チームが目指したのは、浅田真央さんの演技の美しさ、彼女がフリー演技のテーマとした「人生」が伝わるページ。ですのでそのために必要な技術を盛り込みつつ、全体としてはシンプルなつくりを目指しました
2014-02-23 20:18:45
5)記事の執筆者はソチ五輪フィギュア担当の後藤太輔記者。真央さんの3歳からソチ五輪直前までの20年間の足跡をたどる「笑顔のかげに」の記事はこれまでの取材の蓄積をもとに、事前に出稿してもらいました
2014-02-23 20:19:22
6)大須スケートリンク、佐藤久美子コーチ、荒川静香さんの動画も事前に取材をしていたものです。ジャンプが跳べなくなり、基礎から練習しなおしたことを示す得点のグラフも記録を集計してつくっておきました
2014-02-23 20:19:48
7)「笑顔のかげに」で使った写真は、3歳のころのもの以外は朝日新聞のデータベースから探しました。最終章の印象的な真央さんの言葉も、1500本におよぶ過去記事から引用したものです。
2014-02-23 20:20:15
8)演技や本人のインタビュー動画がないのは、選手動画の利用にIOCの細かなルールがあるため。その分、新聞社の強みである記事と写真の蓄積をいかしました。動きを出して見る人を引き込む冒頭のアニメーションのアイデアはデザイン部です
2014-02-23 20:20:37
9)通常、Snow Fallのようなページは作るのに数ヶ月かかります。Last Danceでは、演技後にできるだけ早く開設できるように準備を重ね、フリー演技を待ちました。素晴らしかった!!
2014-02-23 20:21:36
10)現地にいるカメラマンからは、すぐさま数百枚の写真が送られてきました。その中から第一章「ソチの舞台で」に使う6枚と「ラストダンス」に使う34枚を選びました。
2014-02-23 20:22:11
11)「ソチの舞台で」に使う写真は、真央さんの演技の美しさをすみずみまで見てもらうために全身写真を。「ラストダンス」は演技の構成要素を豊富に入れ、表情の力強さ、文字を入れる余白などを考慮に入れて選びました
2014-02-23 20:22:32
12)最後の2枚。涙と笑顔。事前の構成案では笑顔の写真1枚で終わる予定でした。ですが、涙をあふれさせ、そしてすぐに笑顔になって手を振る真央さんを見て、2枚使うことにしました。
2014-02-23 20:22:58
13)大粒の涙を溜めた写真は21日の夕刊一面で使われたものです。これは見た瞬間、「この写真できまりですね」と担当者間で意見が一致しました。 言葉も演技直後の取材の中から引用しました
2014-02-23 20:23:24
14)「ソチの舞台で」の記事は後藤記者が演技終了後に出稿したものをWeb用に微調整しました。最後の花束の写真は写真部から出たアイデアをデザイン部でアレンジしたものです
2014-02-23 20:23:47
15)これらの要素をWebに落とし込んだのはエンジニアで構成されるデジタル編集部開発チームのメンバー。デザイン案を技術的に実現し、スクロールのスピードと写真が出るタイミング、文字と写真のバランスなど細部にこだわりました。
2014-02-23 20:24:11
16)真央さんに限らず、五輪選手、いやアスリートの多くは10代のころから活躍し、膨大な時間を競技にささげ、4年に一度の舞台に挑みます。 勝負の結果、一番うれしいのも、悲しいのも、悔しいのも、本人です。ぼくはその姿に心動かされます
2014-02-23 20:24:40
17)栄光とともにある喜び、悲しみ。そういったものを伝えられたらと思いました。「ソチを集大成にする」と言っていた真央さんですが、本当の「ラストダンス」がいつになるかはご本人次第。世界選手権での演技も楽しみにしています
2014-02-23 20:25:13
18)スポーツ部、写真部、デザイン部、デジタル編集部などがどのようにページをつくっていったか、いずれまた具体的な話をする機会があれば。今夜は閉会式。いまは真央さんだけでなく、すべてのアスリートに感謝します。ありがとうございました! (完)
2014-02-23 20:26:31