横浜市のある認可保育園の給食食材 2014年春

横浜市のある認可保育園の給食食材の動向です。  筆者は、保育園が保護者からの意見を受けて、「福島県産は使用を控える」と決意したことを大変に残念に思っています。 この件に関して、自分のできることを模索中です。
57

震災以降使用を控えていた食材の使用再開決定

☆簡単な経緯

2011年3月の東日本大震災以降、放射性物質に対する不安の声に応じて、行政が制限する食材に加え、保育園独自の判断で、葉物野菜の使用を控えることになった。

その後、れんこん、たけのこも横浜市が実施する単品検査で、国の基準に比べれば充分に低いものの有限値が出た際に、不安視をする声が多発、行政からの使用制限の指導が入った。

2012年の秋に、筆者は保育園園長に保護者へのアンケートを取ることを御願いしたり、田崎先生のご本を寄贈し、園長との話し合いの場で聞かれた質問等に答えた。

2013年の秋の面談の際に、筆者は葉物の使用再開を打診した。同年末に、園長からアンケートを行う旨を聞き、2014年2月に、葉物等の再開に関するお知らせ兼アンケートが行われた。

わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

保育園給食食材問題の進捗です。 いい話とがっかりな話があります。。 http://t.co/WfeVVgPcxs

2014-02-22 23:05:27
拡大
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

4月から、葉物、れんこん、たけのこ、しいたけ除くきのこ類の提供を再開決定♪ @hatakofuru

2014-02-22 23:06:42
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

保護者から、福島県産の食材は避けてほしいという意見多数につき、保育園法人も福島県産の食材は今後も制限するとのこと。 (心底がっかりしました) @hatakofuru

2014-02-22 23:08:23
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

もうすぐ、3年が経過し、私のタイムラインに居るかたはデータも冷静に見てる方が多いので、私の気持ちをわかってくださると思います。 ”保育園に福島県産食材を使わない”ことを求めることにどれくらいの意義があるのか。。。。 @hatakofuru

2014-02-22 23:10:58
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

しかし、保育園の保護者がそのように思うことは、保育園には責任はありませんし、各保護者がどう思うのも自由なのですが、いまだに、首都圏には”子供には福島県産を食べさせたくない”と思う人がちらほらいるということなのでしょう。。。 @hatakofuru

2014-02-22 23:13:30
Eiko Yamashita🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿🕷 @Eiko_Yamashita

@hatakofuru 正直、全く意味が無いですね…単に「安心した気になる」事以外に。

2014-02-22 23:13:49
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

”福島県産を食べさせたくない”と思っている人達がちらほらいるということ、これはやっぱり国のアピール方法が間違っていた、間違っているんだと思うのです。 @hatakofuru

2014-02-22 23:15:31
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

”福島県産を食べさせたくない”と思っている人達が、現状のデータを知っているのかどうかもわからないのですが、わたしは、少しでも風評被害を減らしたいですし、現状のデータを知って欲しいと思っています。 @hatakofuru

2014-02-22 23:17:51
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@hatakofuru チェック済み福島産のほうが、えーとおもうのだけど、、ふつうに、、

2014-02-22 23:18:08
よしこ @keimiesoumom

@hatakofuru 産地だけで判断されてしまうのは残念なことですね。うちの子の園でも産地表示は毎日なされてますね、そういえば。どこのものは使わない、という表現は見受けられなかったけど、同義の要求はあるのかも。

2014-02-22 23:19:30
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@Eikoyamashita はい、そうなんです。。。陰膳のデータ、学校のまるごと、WBCのデータからは「福島県産を避ける」意義は見出せないんですけどね。。。 

2014-02-22 23:19:56
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@okamo41 私ももちろん、そう思います。 ただ、やっぱり、ごくごく一部には、どんなに数値が低くても選択したくない層がいるんだろうなぁと。。。

2014-02-22 23:22:03
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@keimiesoumom はい。とても残念です。 うちの園は産地表示はされていないですねぇ。お米は震災以降北海道産に変更した旨のお知らせがありました。 園によって本当にまちまちですね、方針が。

2014-02-22 23:24:25
Eiko Yamashita🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿🕷 @Eiko_Yamashita

@hatakofuru どういう感じか、うーーっすら想像はつくのですが…。

2014-02-22 23:27:08
よしこ @keimiesoumom

@hatakofuru 説明をつけるとしても、たとえば、きちんと検査されたものを使っています、くらいで十分だと個人的には感じます。まぁこういうものは全員が納得する形にするのは難しいとは思うのですが…。たまたま上がった声に対応するからまちまちになってしまうのかなと。

2014-02-22 23:30:08
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@Eikoyamashita ww そうですね、私もうーーっすら想像がつくんですけど、結局、そういう層への対処方法が見出せていないのです。私個人としましても。。

2014-02-22 23:31:51
okamo41 JF1なんちゃら @okamo41

@hatakofuru 不検出でもだめなら他の県産でもどうにもならないと思うのだけど、、

2014-02-22 23:36:13
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@keimiesoumom 流通品ではとっぴな値の物は無いので、未検査でも産地表記あれば親切な方だと思います。 今回は、制限していた食材を3%の反対者がいても、再開してくれたのは、妥当な判断をしてくれてよかったのですが、今後、自分には何ができるかなと悩みます。。。

2014-02-22 23:39:09
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@okamo41 ええ、おっしゃるとおりです。 ただ、いまだに西日本の食材なら安全として福島に送る活動も続いているのも闇ですよね。

2014-02-22 23:45:54
よしこ @keimiesoumom

@hatakofuru たしかにそうですね。ひとつの園が使う食材の量はわずかと考えると直接的な影響が大きいわけではないとは言え、そういう発信が逆効果(園も使わないと言うからやっぱりやめとこう、とか)になるかも、と思ったりすると難しい。他の保護者に啓蒙はし難いですものね…

2014-02-22 23:53:36
わたなべ@浜の浜のぬう @hatakofuru

@keimiesoumom うんうん! 「園も使わないと言うからやっぱりやめとこう」っていう方向に考え直す人が増えないといいなーと思いました。。。 

2014-02-23 00:00:13