雑談.2(10/27~ )

小林治さんと荒川眞嗣さんによるアニメや映画にまつわるお話。 ・70年代テイストの低予算アニメ ・マンガの影響力と流行りもの志向 ・レイアウトとカメラレンズ ・のび太の魔界大冒険 ・車の作画(CG、特効等々) ・望月三起也論(実在主義によるメカ)
1
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

80年代くらいから本屋の漫画本がビニールで包まれるようになったが、あれじゃ内容がわからなくて、漫画に詳しい人しか買えないではないか。漫画の「ジャケ買い」する人なんかめったにいないと思う。立ち読み防止策なのだろうが、逆に漫画読む人を減らしている原因の一端な気がする。

2010-10-27 07:02:33
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

漫画を小説を置き換えるとわかりやすい。もし本屋にある全ての小説がビニールに包まれていたら、消費者は知っている作家の本しか買わなくなるだろうと思う。

2010-10-27 07:05:51
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

ブックオフなどの古本屋なんかはビニールがかかってないから、知らない漫画でも手にとって内容を確認できるのがいい。

2010-10-27 07:21:02
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

先日「エウレカセブン」や「ヒーローマン」のキャラデザインは躍動感があって素晴らしいのに、理屈で空間を再現したつまらないレイアウトでキャラデザインが台無しと書いた。さっき「レッドライン」のトレーラーを見たが、とてもいい。アニメはこうでなくちゃ!http://j.mp/bbLTmt

2010-10-27 08:16:42
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

「レッドライン」の脚本の石井克人さんも、出崎監督の大ファンだったと思う。なにかのインタビューで「茶の味」の撮影期間、連日「劇場版エースをねらえ!」を見て、気合いを入れてたと言ってた。こういう「アニメであること」「漫画であること」の武器を発揮したアニメが増えることを願いたい。

2010-10-27 08:27:48
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

製作期間が7年って凄いね。確か大友さんの「スチームボーイ」が完成まで10年数年。タツノコの「鴉」は6話分が完成するのに10年。「セロ弾きのゴーシュ」が7年だったはず。沖浦さんの「人狼」が3年くらいだったような。

2010-10-27 09:02:16
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

昔、アサツーのプロデューサーが、キッズ層がターゲットのアニメなのに、最近の監督たちはマニア向けにしてしまうと嘆いていた。その時期から、夜7時などのゴールデンタイムから子供向けアニメが激減し、残った子供向けアニメもほとんどが土日の朝に追いやられることになる。

2010-10-27 20:05:05
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

深夜アニメとキッズ層のアニメはまったく別物だ。深夜アニメはサブカルチャーであり、マニア向けへの作品として作られている。一方、キッズ層のアニメは、数年前までお母さんに「もも太郎」のお話を聞かされて楽しんでいた、まだ人生の初心者がターゲットであることを作り手は理解しなくてはいけない。

2010-10-27 20:14:54
中野貴雄とギャルショッカーズ🐤 @galshocker

ビッチスラップは乳乳乳乳尻乳乳乳乳とあからさまな尺伸ばしがなされていて、とても他人ごととは思えませんでした。

2010-10-27 20:38:47
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

通販番組を見ていると、たまに「めちゃモテ委員長」みたい!と思うことがある。掃除で困った主婦がいて、メーカーのオッサンが出てきて「そこで、このナントカクリーナーがお役に立ちます!」みたいな。

2010-10-27 21:21:46
中野貴雄とギャルショッカーズ🐤 @galshocker

「BITCH SLAP!」とりあえずキャットファイトが大好きなのはわかった。マルティーヌ・ベズウィックのハマー映画のえらい細かいところから映像を拾ってきてたし本物のバカだった。何よりスゴイのはこのショット(続く)→ http://twitpic.com/31aevt

2010-10-27 21:24:13
拡大
中野貴雄とギャルショッカーズ🐤 @galshocker

(続き)さっきの「ビッチスラップ」のあのアングルは、エロ雑誌「キャバリエ」1995年1月号のこのグラビア写真のパロディなんですよ!どんだけ細かいんだよ! http://twitpic.com/31ahye

2010-10-27 21:35:08
拡大
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

昔、コミックボンボンの編集部に行って編集さんとお話したとき「今は、子供向けを描ける若い漫画家さんがいないんです」と言ってたのを思い出した。しかたがないので、コミケなどに行って、同人誌の漫画家さんをスカウトして描かせていると言っていた。その数年後、休刊となる。

2010-10-27 21:35:17
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

タランティーノの「キルビル」「グラインドハウス」によって、世界中の映画マニアの視線を、70年代の低予算映画に向ける結果となり、日本でも井口昇監督や中野隆雄監督にスポットが当たっている。アニメも70年代の低予算アニメのコンセプトで作ったら面白いのではなかろうか。いや、だめだな。

2010-10-27 22:50:53
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

名作と言われるような優れたアニメ作品のリメイクは、なんかオリジナルへの冒涜のような気がして拒絶反応を起こしてしまうが、恐ろしく不出来なアニメのリメイクならやってみたい。「アストロガンガー」とか「スカイヤーズ5」とか「飛び出せ!マシン飛竜」とか。

2010-10-27 23:09:40
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

漫画の影響力というのは凄い。「エースをねらえ!」でテニスブームが、「サーキットの狼」でスーパーカーブームが、「キャプテン翼」でサッカーブームが起こる。今は「流行っているもの」を漫画の題材にするので、漫画が発信源にはならない。マーケティング主義では自ら市場を作ることはできない。

2010-10-27 23:26:49
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

真面目な話だが、サザエさんの声の加藤みどりさんが引退したら、榊原郁恵さんが適役だと思う。タラちゃんの貴家堂子さんが引退したら、金田朋子さんが適役だと思う。

2010-10-28 00:21:06
@nadeko_m_a

そこには「安定志向で流行りモノにしか手を出せない」消費者の不幸がある気がするよ… RT @Shinjukueyes: 漫画の影響力というのは凄い。(略)今は「流行っているもの」を漫画の題材にするので、漫画が発信源にはならない。マーケティング主義では自ら市場を作ることはできない。

2010-10-28 01:08:33
小林治 @osamukoba

@Shinjukueyes いやいや、ありじゃいかなー低予算映画。しかし「キルビル」には驚いた。あの音の使い方。テープが絡むヤツ。そんでユマサーマンかわいかった。

2010-10-28 01:34:34
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

@nadeko_m_a 「消費者は流行りモノにしか手を出せない」という考えは、ちょろらーさんだけではなく、ビジネス界の総意だと思いますよ。しかし斬新なものでも、人々に影響を与える魅力があれば「口コミ」で流行るのです。流行れば大衆はさらに「安定志向」で喰い付くのです。

2010-10-28 01:38:05
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

@osamukoba ちょっと考えたのだけど、70年代のアニメって低予算で雑なものが多いけど、「グライインドハウス系」「プログラムピクチャー系」としては、今の深夜アニメの方が近いと思う。今の深夜アニメが廃れて、40年後に「00年代アニメ風」を作った方が面白そうな気がします。

2010-10-28 01:44:46
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

漫画が引き起こした最近のブームに「のだめ」がある。漫画とドラマがヒットしたことで、たくさんの若者にクラッシックブームが起き、吹奏楽部に入部する生徒が増えたそうだ。並みの編集者だったら、当時は「吹奏楽」なんて流行ってないから、ロックバンドとかにさせてたと思う。これぞ市場開拓だ。

2010-10-28 01:52:44
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

もし「のだめ」の編集さんが「消費者は流行りモノにしか手を出せない」の法則を死守して、「ナナ」のヒットに便乗してロックバンドにしていたら「のだめ」の成功はなかったはずだ。大衆は「流行」も大好物だが、同時に「新鮮で目新しいもの」にも飢えているのだと思う。

2010-10-28 01:59:42
荒川眞嗣 @Shinjukueyes

以前「マンガ・エンターテイメント」というイギリスの会社の社長さんから聞いたお話。大ヒットする漫画の共通について尋ねると、彼はこう答えた。「映画も漫画も同じで、爆発的なヒットをする作品は、二番煎じではなく、それ以前にはなかった傾向のものだ」と。

2010-10-28 02:07:07
1 ・・ 7 次へ