「呼び込みの技術」を知らない人が意外に多いよね?

飲食店や居酒屋、各種小売店やお水など呼び込みをしてるのに、呼び込みの技術自体をわかっていない人が大声で喚き散らしている風景/迷惑行為にしかなっていない美しくない呼び込みが横行している。 そこで自分がやっていた呼び込みの話をしようと思う。
45

意外と言われていない呼び込みのコツと理論

三沢文也 @tm2501

職業病かな?かつて死ぬほど呼び込みに関する訓練と技術を習得させられたせいで、居酒屋や飲食店の下手な呼び込み・キャッチを見ると殴りたくなる時がある。お店の前に立ってお客を呼びこむという行為自体が下手くそだったら客逃すんだぞ?呼び込みをわかってないヤツ・なめてるヤツが多すぎますわ!

2014-02-27 14:45:42
mora助 @morasuke

@tm2501 あるある。プロ目線になっちゃう。

2014-02-27 14:49:22
三沢文也 @tm2501

@morasuke そうなんですよね…自分が偉いとかうまいとかそういうことは思わなくても「基本ぐらい抑えろよ」といらついてしまう気持ちはあります

2014-02-27 15:32:59
三沢文也 @tm2501

呼び込みばかりは訓練の賜物だから、体で覚えるしかないんだけど、一応理論で説明すると「活気を出しながら気を引きつつも、視線が来る人に確実に声をかけていく」というのが一番の基本。活気と言うのは大声ではなく「元気があっていいね」「がんばってるな」という程度のうまい声量と声色。これを出す

2014-02-27 14:48:56
三沢文也 @tm2501

呼び込みの基本は絶対に声は絶やさないことと、通り過ぎる人に伝えたいことだけをシンプルに連呼すること。飲食店なら「すぐご案内できます」とか「ランチセットが得です」みたいなことをちゃんと言う。闇雲に声をかけるのではなく、通り過ぎる人の目線に応じて来そうな人にだけ「その人に」声をかける

2014-02-27 14:54:13
三沢文也 @tm2501

【呼び込みのコツ(中級編)】基本は場数を踏むしかないけど、一人を捕まえようとするのではなく、捕まえた一人目はじっくりと引き付けながら二人目・三人目が寄ってくるように勤めると人の流れが絶えにくくお客がつかまりやすいです。呼び込んでる場所とお店が目と鼻の先ならより意識したいところです

2014-02-27 15:01:35
三沢文也 @tm2501

だから、一回「ファンなんで何かしてあげたい」と言ってる人に「話てたり、作品を読んでそこにいてあげたらいいよ」と助言したことがあります @TanakaKei たしかに、お客がブースにいる状態だと、興味を惹かれて覗き込むひとが増えるな。<RT  ――いっそサクラでも用意するのはどうか

2014-02-27 15:08:07
三沢文也 @tm2501

【呼び込みのコツ(上級その1)】これは一部できない商売もあるが、実は雨天や炎天下など立っている悪天候の方がお客がつかまりやすいです。目線が合いにくかったり、人通りも良くないため一見効率が悪そうに見えるが、悪天候の時の方が活気や頑張ってる様子が見えやすく、気の利いた人は寄ってくる

2014-02-27 15:06:29
三沢文也 @tm2501

【呼び込みのコツ(上級編2)】冊子や味見、配り物など手に取れる者があれば、興味を持って近づいている人には有無をいわさずに渡してしまう。呼び込みをして、興味が湧いたお客の目線や立ち位置を逃さないように可能な限り素早いアクションで応じる。また、引きつけるための道具や口上を用意しておく

2014-02-27 15:12:23

呼び込みの技術をお店で手取り足取り教えてもらえない理由

ナップ@NSFW @nappuac4

@tm2501 お客様の気を引く、そして呼び込むって結構難しいんですよね。 今のバイト先に入った頃に配り方とかは教えてもらえなかったので、自分で試行錯誤してきましたが、効率とかを考えていくと自然とこういう形になっていきました。 安定して配れて、案内することができますよね。

2014-02-27 16:18:19
三沢文也 @tm2501

@nappuac4 まずは、勝手がわからないなりにでも、自分から飛び込んでいってくれないとテクニックなんて活かしようがないのです…まずは気恥ずかしさとか気まずさ・怖さを捨てて「呼び込みをする」という仕事自体に馴れてもらった上でないと目配り・気配りと言ったテクなんかできっこないです

2014-02-27 16:24:47
三沢文也 @tm2501

呼び込みという仕事がノウハウ化・理論化されない大きな理由は2つある。「1つは呼び込みの重要性をわかっていないから誰も教えられない」というケース。これは飲食店などに多い。もう一つは呼び込みそのものに慣れてもらわないとテクニックなんか教えられないというケース。ミソなのは後者です。

2014-02-27 16:26:44
三沢文也 @tm2501

呼びこみに限らず、社会のあらゆる仕事において不親切な形で「体で覚えなさい」という言い方をする会社があるけど、あれは体で覚えないと同しようもないことがあるから…という部分も一定数ある。呼び込みなら「人に慣れる・声をかけるのに慣れる・人を見分ける」辺りは完全に慣れ。手引き化できない

2014-02-27 16:29:18
三沢文也 @tm2501

呼び込みを手引き化できるのは、「人に慣れる・人を見分ける・口上をスラスラ言う」などの呼び込みをする上で必要なコミュ力・外ヅラ(商売人らしさ)みたいなものが身についてないといくら座学で覚えてもできないのです。八百屋のおじさんの雰囲気・気さくなメイドさんの雰囲気は手引きにはできない

2014-02-27 16:33:05
三沢文也 @tm2501

特に接客や、人前に出る仕事はどれだけシステム化しても、人力で場数を踏んでもらわないと身につかない手順やらしさ、慣れで付けるスキルが存在する。呼び込みの場合理論やコツとしてはそれほどたいそうなものはないのだが、体で覚える・身に付けて手引きを実践できる段取りまでがとても大変なのだ

2014-02-27 16:35:31
三沢文也 @tm2501

呼び込みのコツ自体はどの商売でも共通しているけど、その職業・専門店らしさは早々会得できるものじゃないから、「呼び込みのコツ」は確かに存在しても、それを教わってみんながうまくできるわけじゃないし、他業種でうまく行った人が商材・配布物・お店を変えてうまくいくかというと…うまく行かない

2014-02-27 16:39:51
三沢文也 @tm2501

だからこそ、それぞれの商売のすごい部分をよく見てもらいたい。体を動かしているだけで頭を使っていない商売に対して「付加価値が低い」「誰でもできる」「底辺乙」とネットで言う傾向があるが、それぞれに仕事に似合う自分・そう見られる自分を会得する努力をしてることを心に留めておいて欲しいです

2014-02-27 16:42:24