
2014/3/8 ETV特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から3年~
★ETV特集 ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から3年~
あれから3年、放射能汚染はどう変化し、事故直後に出会った人々は、今どんな現実に直面しているのだろうかー。
放射線測定の第一人者・岡野眞治博士(86歳)は今回、福島県内のさまざまな地点であらためて放射線を計測、3年前のデータと比較した。
続きを読む

▶ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から3年~ dailymotion動画 ① http://t.co/uW04tXTA2Q ② http://t.co/06GSjHyaQ7
2014-03-09 11:44:56
リンク
www.nhk.or.jp
NHK【ETV特集】ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から3年~ 2014年3月8日(土)夜11時、再放送:2014年3月15日(土)午前0時45分(金曜深夜)
「ETV特集」は毎週土曜日よる11時から教育テレビにて放送。ひとつのテーマをじっくりと時間をかけ、徹底的に取材し、深い視点で読み解いていくドキュメンタリーです。

さて、23時からは、ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から3年~」です。
2014-03-08 22:51:08
「3年は節目。(岡野さんが)チェルノブイリに行ったのが5年後。3年経つと、食べ物もある程度測定が済んで…逆にいうと手を抜くと、体の中に放射能が入る。気を引きしめていかないと」岡野はかせ。 #etv
2014-03-08 23:03:58
岡野先生 「チェルノブイリでも、3年後ごろから色々わかってきはじめた。」 「3年というのは、つい安心してしまいがちな頃でね。 安心して手を抜くと、身体に核種が入ってくる。安心しないで気を引き締めていかないと。」 ETV 87歳の岡野先生、ご健勝そうでよかった。奥様もご同行、と。
2014-03-08 23:05:14浪江町赤宇木

以前と同じ場所で土壌。サンプルの分析は、広島大と長崎大。イメージングプレートで植物の汚染を調べる。「かなり濃度は下がっている。初期は、20分くらいでハレーション起こすほど高かった」汚染は薄くなっているものの、赤宇木のコケは依然高い数値を示していた。 #etv
2014-03-08 23:12:01